売上を持ち逃げした従業員の所在を確認する方法

 

「売上管理を任している、長年雇用している従業員のまさかの裏切り。売上金を横領され、逃げられてしまった…。」などという売上金の横領は突発的な犯行ではなく、計画的に実行したと考えられます。売上金を横領した従業員の自宅に駆けつけたが時すでに遅し、自宅はもぬけの殻でしょう。今後の会社経営を揺るがしかねない売上金横領。売上金を全額回収するには、一刻も早く逃げた従業員を見つける必要があります。しかし、突然の事態であり行方が分からなくなってしまった際にどのように対処するべきか分からない事も多くあると思います。そのような場合に探偵による調査を利用することができます。今回の記事では実際の事例を元に売上金横領対応策をご紹介します。

 

 

不正行為を許さない組織づくりが必要

お金は人を変える

信頼しているからこそ、売上管理を長年任せていた従業員。その従業員に裏切られるとは夢にも思わなかったことでしょう。人は毎日のように大金に触れていると、お金への感覚が麻痺してくることがあります。「このお金が自分のものだったら…」と考えるようになるのです。また、横領を防ぐには組織の管理体制が重要になります。管理体制の緩い組織では、不正行為が行われやすくなります。

 

 

売上金横領の背景

  • 【経済的な困窮】

売上横領には、従業員の経済的困窮が深く関わっています。個人的な債務の返済や生活費の支払いに困窮しているなど、自己利益のため横領した可能性が高いでしょう。

 

  • 【不適切な内部統制】

会社の内部統制が弱い場合、従業員が不正行為を行いやすくなります。例えば、適切な監査や経理チェックが行われていない、資金の管理が疎かである、従業員が権限を乱用できるなどの状況は売上金横領などが行われやすい環境といえます。従業員が不正行為に気づいた時には、すでに従業員とは連絡がとれない状況に陥っていることでしょう。

 

  • 【内部不正文化】

会社の内部に不正行為を容認するような文化が存在する場合、従業員が不正を行いやすくなります。組織全体で倫理的な行動が重視されず、不正行為が罰せられることなく許容される風潮が広がっているということはありませんか?不正文化は小さなことも含まれます。会社の事務費用品の私物化なども該当します。日常から見直す必要があります。

 

  • 【管理層の不正行為】

上級管理職や経営陣が不正行為に関与している場合、従業員もそれに倣う可能性があります。経営陣が不正を行い、その行動が他の従業員に知られると、組織内のモラルが低下し、従業員も不正に手を染めやすくなります。

 

 

  •  キーポイント
    不正行為を許さない組織づくりが重要です。これは相手が社長や役員であっても同様です。管理体制を定期的に見直し、横領できない環境を作りましょう。
 
 
 
 
 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

「売上を持ち逃げした従業員」|調査利用体験談

探偵興信所の人探し調査|利用体験談

売上金を横領して逃げた従業員を追うため、探偵興信所の人探しを利用した方に感想を聞きました。

 

  •  30代男性
    探偵を利用しようと思ったのは、従業員が店の売上金を持ち逃げした理由が聞きたかったからです。信頼していた右腕のような存在のやつに売上金を横領され、精神的な落ち込みが酷かったんです。仕事への気力もなく、義務感だけで働いてました。売上金の返済よりも、なんでこんなことをしたのかどうしても知りたかった。自分の力では探すことに限界があったので依頼することにしました。

 

 

探偵興信所の調査利用後の感想

担当者が親身になって相談に乗ってくれたこと、僕の気持ちに共感してくれたことでかなり救われました。探偵を使うなんて初めてで、本当に信用していいのかとかなり疑心暗鬼だったのですが、逐一調査報告をくれたことで調査が進んでいるという安心感を得ることができました。それでもやっぱり従業員が見つかるまでは眠れない日々を過ごしてました。売上金を横領した従業員と会った時、大の男が泣いて土下座する姿を見て、つっかえてた物が取れた気がしました。その日からやっと眠れるようになりました。今回のことはかなり辛い出来事でしたが、僕にとっては、従業員と直接会って話すことが必要だったと思います。探していただき、ありがとうございました。

 

※調査事例は過去の依頼内容を一部変更して記載しています。

 

 

逃げた従業員をご自身で探すリスクを解説

従業員の売上金横領を許すな

売上金を管理できる立場ということは、それだけ信用できる従業員であったということでしょう。信用していた従業員による売上金横領という裏切り行為。持ち逃げされた金額の大小に関わらず、これは横領罪で立派な犯罪です。しかし、これまでの関係から警察には届け出したくないという方も一定数います。また、警察に被害届を出しても、従業員の行方が分からない以上、即時に本格的な捜査に乗り出してくれるとは限りません。そこで何ができるか。まずは逃げた従業を探すことです。しかし、ご自身での捜索はリスクを伴うため、注意が必要です。

 

 

ご自身で捜索するリスクを解説

逃げた従業員を探すというのは、想像以上に労力と時間を必要とします。飲食店をされている方は、仕込みから閉店後の片づけまで長時間、拘束されます。従業員の捜索にあてられる時間は、仕事以外の時間が主となるでしょう。捜索は時間を要するため、必然的に睡眠時間を削ることになります。睡眠時間・体力を削っても探し出せない。横領した従業員を探し出せない焦り・怒りから精神的にも肉体的にも追い込まれるなど、悪循環に陥ることでしょう。これでは本来の仕事にも影響が出てしまいます。そして、ここまで頑張っても素人が、逃げている従業員を見つけ出せる確率はかなり低いと断言できます。プロである専門家へ捜索を依頼することで精神的にも安定し、また従業員を探し出せる確率も格段に高くなります。困ったときこそ、調査のプロを利用しましょう。

 

 

  •  キーポイント
    売上金横領には毅然とした対処が必要です。警察に届け出ることも視野に入れましょう。逃げた従業員を探す場合は、捜索のプロを利用することで発見率が高くなります。ご自身での捜索は精神的・肉体的な疲弊を招くだけでなく、発見に至るには低いと考えられるためおすすめできません。
 
 

探偵興信所の横領した従業員を探すための人探し調査について

プロによる人探し

逃げているということは、自宅はすでに引き払った後でしょう。残っている手掛かりも少ないはずです。そういった状況でも、逃げた相手を見つけ出すことは可能です。社内では解決策が見つからないといった場合に探偵による人探し調査の利用が有効です。探偵興信所ではあらゆる方面から状況を想定して、行方を追うための情報収集を行っています。今までに勤めていた期間に得た情報等から従業員の行方を探すことが可能です。

 

 

従業員を探すために役立つ情報

 

  • 売上金を横領された前後の詳しい情報
  • 出身地や実家に関する情報
  • 家族・恋人・親しい友人の情報
  • これまでの職歴
  • 行動パターン
  • 行きつけの店
  • 趣味
  • 車両情報

 

 

無料相談窓口より相談受付中

探偵興信所では無料相談窓口を設けています。無料相談窓口では、相談者の悩みに対しどういった対処が必要かアドバイスを行っています。逃げた従業員を探したい場合、早急に行動を起こすことをお勧めしています。時間が経てば経つほど、情報が古くなるとともに得られる情報も少なくなってしまいます。人探しが難航する理由として拠点を転々と変える可能性、情報の信ぴょう性が薄れるなどが挙げられます。現在、売上金を横領されてどうすれば良いかお悩みの方は、無料相談窓口よりご相談ください。

 

 

横領した従業員を探すための調査について探偵への質問と答え

横領した従業員を探すための調査において相談者からの質問に探偵がお答えしました。はじめて探偵への相談や依頼をお考えの方は依頼の前に参考にしてみてください。また、詳細を確認したい場合や他のご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。

 

  •  相談者
    従業員を探すにあたって、家族や恋人、行きつけの店などに聞き込みをした場合、相手に調査していることはバレませんか?
  •  探偵興信所
    探偵による聞き込み調査は調査だと悟られないように行なっていきます。 そのため本人だけでなく、関係者である人物に知られてしまう恐れはありませんのでご安心ください。
  •  相談者
    従業員本人の拠点が複数あった場合、調査範囲が広がり料金は追加になりますか?それとも依頼時の「所在地を調べる」という依頼通り全ての所在地を調べていただけるのでしょうか?
  •  探偵興信所
    人探し調査では所在地の確認も重要になりますが、住所が登録されていたり拠点が何個もあるという時には、現在の居場所を確認し裏付けを取る必要があります。そして足取りを追い従業員がどこにいるのか探し出していきます。1つの所在地を調べて行くことへの追加の料金ではなく、居場所の確認を行う人探し調査の難易度として居場所を転々としている場合には契約していた調査内容では探し出すことが叶わない場合に追加での調査を行うか判断していただく可能性があります。
  •  相談者
    横領した金銭を不当に使用していたところも証拠として写真や動画で調査依頼することは可能でしょうか?
  •  探偵興信所
    従業員を探し出した後に、行動確認を行うことで現在の暮らしぶりを確認し不当に金銭を使用しているのか映像において証拠を得られる可能性もあります。また、使用状況によっては本人の足取りを追って行く中で情報が得られ、それらを証拠として活用できるケースもあります。

人探しに探偵や興信所の利用をお考えの方へ

まずはご相談を

売上金を横領した従業員の探すのには人探し調査をご利用ください。人探し調査では、時間の経過が重要となります。売上金の横領から1年後に人探し調査を利用するよりも、横領発覚から即時に調査を利用した依頼者の方が、満足度の高い調査結果が出ています。今まさに問題に直面している方は、早めに無料相談窓口よりご相談ください。我々が問題を解決するための糸口になります。まずはご相談ください。

 

 

  •  キーポイント
    多くの探偵会社では、人探し調査を取り扱っています。しかし、探偵会社によって得意とする調査が異なります。人探しの場合、より専門性の高い探偵会社を利用することで、成功率が高くなります。費用も探偵会社で異なるため、費用の見積もりや調査内容を比べ、ご自身に合う探偵会社を選ぶようにしましょう。
 
 
 
 

記事監修

カウンセラーからのアドバイス

 

  • 心理カウンセラーの見解 専門家の見解
    心理カウンセラー大久保圭祐
    従業員の横領問題を抱えている経営者さまは、早急に問題を解決したい焦燥感、信用していた従業員の裏切りに対する怒り、中にはご自身に対して不甲斐なさといった感情をお持ちになる方もいらっしゃるでしょう。立場上、悩んでいる時間もなく切り替えが上手な方も多いと思いますが、脳の容量や感情の器を僅かでも悩みに占められてしまう状況は避けたいところ。従業員探しは専門に任せ、いつものお仕事に取り組まれることをお勧めします。
  • 記事作成者 記事作成者
    探偵S
    この記事を書いたのは、探偵業界22年の探偵Sがこれまでの依頼や調査経験を活かして、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく作成しています。
    記事作成者プロフィール

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

関連記事