探偵へ調査を依頼する際は、依頼料が発生します。この依頼料は、同じ調査でも探偵事務所によって異なります。一般的な依頼料の取り決め方法について解説します。
探偵への依頼料について
2024-02-07
2022-10-03
- この記事のキーポイント
- 依頼料の取り決めの流れ
- 固定料金と成功報酬
- 依頼料取り決め方法
- 税込み・税抜きの確認
- 探偵興信所を利用する場合
探偵の依頼料と取り決め方法
依頼料の仕組みや取り決め法は、探偵事務所によって異なりますが、一般的な流れを以下に説明します。
|
依頼料の支払い方法については、現金や銀行振込、クレジットカードなどがあります。探偵事務所によっては、分割払いや後払いのサービスを提供している場合があります。依頼前に確認しましょう。また、キャンセル保証や返金保証の有無を確認することも重要です。
探偵依頼料の仕組み
探偵事務所への調査依頼には、費用が発生します。一般的に依頼料は固定料金と成功報酬制に分かれています。
固定料金は、調査内容や期間に応じて料金が設定されており、契約後に一括で支払います。この場合、調査が成功しても失敗しても料金は変わりません。一方、成功報酬制は、調査が成功した場合に発生する費用のことです。報酬額は、成功した内容によって異なり、事前に成功報酬料金や成功報酬率を決めます。成功しなかった場合は報酬が発生しないため、難易度が高い調査などに用いられます。また、調査費用には、調査中に発生する交通費や宿泊費、潜入費などの実費が含まれます。これらの費用は、契約前に依頼者に説明されることが一般的です。依頼料については、事前に費用説明や見積もりが行うことが重要です。
固定料金 |
調査内容や期間に応じて料金が設定されており、契約後に一括で支払う |
---|
成功報酬制 |
調査が成功した場合に発生する費用 |
---|
個人信用調査のご案内個人信用調査について詳しく知る
探偵興信所による個人信用調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど個人信用調査の詳細についてご案内しています。
依頼料の取り決め
依頼人と探偵興信所は契約書を交わす際に、調査費用や報酬、支払い方法、契約期間などを明確に取り決めなければなりません。また、契約書には個人情報保護に関する取り決めやクーリングオフ制度の記載等もあります。契約前に契約書の内容をしっかり確認し、納得した上で契約することが重要です。依頼料の取り決め方法については以下のような方法が一般的です。
- 【成功報酬型】
成功報酬型は、調査が成功した場合に一定額や割合の報酬を支払う方法です。報酬の割合は事前に契約で取り決められており、調査の難易度や期間に応じて割合が変わることがあります。成功報酬型は調査に失敗した場合は料金が発生しないため、依頼人にとって低リスクといえます。
- 【時間報酬型】
時間報酬型は、調査員の労働時間に応じた報酬を支払う方法です。調査員の数や時間に応じて費用が変わるため、調査期間が長引く場合は高額になる可能性があります。また、調査に失敗しても料金が発生するため、リスクがあります。
- 【固定報酬型】
固定報酬型は、調査の難易度や期間に関わらず、依頼内容に応じて料金が固定された制度です。固定報酬型は調査期間が長引いた場合でも料金が変わらないため、安心感があるといえます。ただし、調査が失敗しても料金は変わらず発生します。
注意点
依頼料の仕組みについては、探偵事務所によって異なります。そのため、依頼する前に探偵事務所のホームページなどで確認し、問い合わせるようにしましょう。また、依頼料の取り決め法についても、契約書に明記されていることが一般的です。契約書はよく読み、不明な点は事前に質問するようにしましょう。特に、追加料金が発生する場合やキャンセル料がある場合などは注意が必要になります。さらに、依頼料に消費税が含まれるかどうかも確認しておくことが重要です。探偵事務所によっては、税抜きの価格を表示している場合がありますので、必ず確認するようにしましょう。最後に、依頼料を支払う際には、振込みやクレジットカード決済など、探偵事務所が指定する支払方法に従いましょう。また、支払期限や着金確認などの細かいルールにも注意が必要です。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
探偵興信所の利用の流れ
依頼料について無料相談
探偵興信所の依頼料は、依頼内容や調査期間、調査方法などによって異なります。探偵興信所は依頼料相談を無料で行っております。相談内容や調査の必要性を確認した上で、調査の詳細内容と依頼料についてご説明いたします。探偵興信所の依頼料には、調査員の人数、調査に必要な機器費用、交通費、報告書作成費用などが含まれます。また、調査期間が長引けば費用も高額になることもあります。
複数の探偵事務所から見積もりを取り、依頼する探偵事務所を決定することが重要になります。また、依頼前に契約書の内容を十分に確認し、納得のいく内容であることを確認することも大切です。探偵興信所の依頼料については、無料相談窓口をご利用ください。
探偵興信所の利用方法の流れ
-
- 相談
- ご自身が抱えている問題について、無料相談窓口からご相談ください。問題の内容や状況によって、どのような調査が必要かご案内させていただきます。
-
- 見積もりの提示
- 探偵興信所は、問題に応じて調査の費用をご提示しております。費用には、調査期間や調査人数、調査方法、調査報告書の作成費用などが含まれます。
-
- 依頼申し込み(契約)
- 依頼人が、費用の見積もり・調査内容に十分納得できた場合、契約に移ります。契約書に署名捺印して、正式に契約となります。契約書には、調査の目的や期間、費用の詳細、調査結果の報告方法などの記載が含まれます。
-
- 調査の実施
- 探偵興信所は、契約書に基づいて調査を実施します。随時途中経過報告をいたします。追加の調査が必要な場合には、その都度ご相談ください。
-
- 最終結果の報告と相談
- 調査が終わると調査報告書を提出いたします。依頼者は調査結果に応じ、必要な解決方法やアドバイスなどアフターサービスをご利用頂けます。
-
記事作成者
個人信用調査員K
この記事を書いたのは、個人信用調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
記事作成者プロフィール -
栗山弁護士
弁護士アドバイス:個人信用調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
・弁護士へ案件の解決を依頼をされる方の中でも、相手の情報が得られない場合や不明な際に探偵調査の個人信用調査を利用されるケースは多くあります。弁護士との連携をとっておくことでスムーズな解決に向かえるため、弁護士、探偵共に事前に相談をしておき情報共有をしましょう。
・ご自身がどのような解決を目指すのかを決めておくことは個人信用調査を依頼する際において重要だと言えます。個人によって解決方法はさまざまで、どこで折り合いをつけるか、納得できるのかは人によって違います。そのため、探偵とも最終的な目標を共有しておくことは大切です。
※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
プライバシーポリシーとデータ保護
このサイトを運用する探偵興信所一般社団法人(以下、「当社‥
-
依頼料金FAQ
調査依頼料に関するよくある質問と答えについてご紹介しています。本‥
-
依頼料の支払い時期と方法
調査依頼料に関する支払い方法と支払い時期についてご説明いたします‥
-
リスクマネジメント
企業リスクの具体例などをもとに、リスクマネジメントの重要性につい‥
-
無料相談FAQ
探偵を利用されたことがない方は無料相談を利用すること自体がはじめ‥
-
社団法人としての業務
私たち探偵興信所が社団法人として行う業務についてご案内します。こ‥
-
メディア掲載情報とメディア対応
探偵興信所では、マスコミやメディア対応を行っています。実‥
-
探偵興信所(社)の料金支払いプラン
調査依頼料に関する支払い方法についてご説明いたします。これから探‥
-
探偵調査に関する相談
探偵の調査について詳しく解説します。探偵調査が必要になるときや、‥
-
その他FAQ
こちらのページでは探偵に関する様々なご質問の中で、その他のFAQ‥
-
探偵調査FAQ
はじめて探偵を利用したいと思っているけど、そもそも探偵調査自体ど‥
-
探偵依頼料金に関する相談と見積り依頼
探偵興信所一般社団法人の依頼料見積りに関してご案内いたします。ま‥
-
クレジットカードでのお支払いについて
調査費用をクレジットカードでお支払いをされる方に向けたご案内です‥
-
探偵興信所の調査項目一覧
探偵興信所では、さまざまな調査サービスを展開しております。問題解決には、‥
-
探偵依頼の料金相場と過去事例
探偵の一般的な料金相場について解説します。また、探偵興信所一般社‥
-
依頼料から見る調査項目
探偵調査を依頼する際に、依頼料は重要なポイントとなります。自身や‥
-
結果保証される探偵依頼とは
探偵事務所によっては、結果保証を設けている会社があります。探偵の‥
-
はじめて探偵興信所を利用される方へ
これからはじめて探偵や興信所を利用される方は、そもそも探偵や興信‥
-
連携先と相談窓口のリンク紹介
探偵興信所一般社団法人では信頼のおける団体や企業との連携‥
-
社内・社外問題の調査
企業に潜む問題、リスクについて解説します。探偵興信所では、企業の‥
-
探偵依頼FAQ
探偵に依頼をする方の大半は、「探偵の利用は初めて」という方々です‥
-
再調査をご希望される方は
探偵興信所では、他社や自社の調査を再調査しております。調査結果に‥
-
探偵興信所との顧問契約サービス
探偵興信所では、顧問契約サービスをご用意しております。探偵興信所‥
-
はじめての探偵興信所選び
探偵へ調査依頼を検討しているが、「どこに頼めば良いか分からない」‥
-
セキュリティ対策の強化
当社ではお客様のデータとプライバシーの保護を最優先に考え‥
-
全国の探偵興信所のご案内
探偵興信所は東京に本部をかまえていますが、全国どこでも調査可能で‥
-
過去事例から見る調査項目
探偵興信所の過去事例をご紹介します。ご自身が今、抱えている問題と‥
-
依頼料の法外な請求にお困りの方
探偵の依頼料は探偵業者によって異なります。請求された高額な依頼料‥
-
探偵興信所依頼料金の基礎知識
探偵や興信所へ調査依頼をする際に必要な探偵依頼料について詳しく解‥
-
新規事業・人材育成の調査サービス
新規事業調査サービス、人材育成調査サービスについて解説します。企‥