探偵や興信所へ調査依頼をする際に必要な探偵依頼料について詳しく解説します。一般的な探偵の依頼料の取り決めや料金知識に加えて、探偵興信所一般社団法人の依頼料についてもご案内しています。依頼人にとって有益な情報となりますので依頼前に参考にしてください。
探偵・興信所依頼料金の基礎知識について
2024-02-07
2022-10-03
- 目次
- 探偵興信所を利用するには依頼料が必要
- 一般的な探偵依頼料とは
- 依頼料を知る為にはまず見積りをとる
- 料金項目を解説
- 支払い方法と分割払いについてのご案内
- 法外な調査料金請求への対応方法
- 依頼料を抑える方法
- この記事のキーポイント
- 依頼料の相場
- 見積もりから依頼料を確認
- 依頼料金の内訳を解説
- 依頼料の適性価格を知る
- 依頼料を抑える方法
探偵興信所を利用するには依頼料が必要
依頼料の解説
探偵に調査依頼する際には依頼料が必要となります。探偵業界は、各社それぞれの独自の料金体系を持っており、探偵会社によって依頼料が大きく変わります。多くの探偵会社は調査の稼働時間・稼働日数によって基本料金が決定されます。また、使用する車両や機材の有無によっても費用に変動があります。中には独自の調査パック料金を設定している探偵会社も存在します。依頼者にとって、最も大切なことは本当に探偵依頼が必要なのか、必要ならば依頼者が望んでいる調査内容・調査費用と合致しているか等をしっかりと見極めることです。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
一般的な探偵依頼料とは
探偵依頼料の相場
探偵会社に依頼する際の一般的な料金相場をご紹介します。例えば調査員が2名稼働した場合、1時間当たり1~2万円が相場となります。稼働時間や稼働日数、使用車両、使用機材、特殊調査、潜入調査等によって最終的な依頼料が決定されます。探偵依頼には、行動調査や人探し調査、信用調査など多くの調査項目があります。そのため調査項目によって依頼料が異なります。依頼人は求める調査項目から料金相場をよく確認したうえで、調査を依頼するようにしましょう。
実動に対する費用 | 調査員2名:1~2万円/時間 |
---|---|
経費 | 実費分:車両代、移動交通費など |
※一般的な費用例となります。ケースによって必要な実動時間や経費は変わってくるため、必ず見積りをとることをお勧めします。
依頼料を知る為にはまず見積りをとる
見積りを取って依頼料を確認しよう
探偵の依頼料は高額なイメージがありますが、全ての探偵依頼料が高額というわけではありません。どのように探偵を活用するかによって依頼料が変わります。探偵会社によっても依頼料や調査内容が違います。必ずそれぞれの会社に見積もりを取り、比較してみましょう。探偵の依頼料の相場や知識をよく確認する事で、ご自身にあった依頼内容や予算内での調査を選択できます。探偵の利用を考えている場合は、無料で行える調査見積を取って依頼料の確認をしましょう。料金が安い、高いだけで判断してしまうと失敗に繋がりやすくなります。
料金項目を解説
調査に必要な料金項目を確認しよう
実際に依頼を検討する際は、調査に必要な料金項目を確認する事が重要です。料金の内訳が明確ではない見積りには注意が必要です。事前にしっかりと料金項目を確認してください。
【料金項目】
事前調査料金 | 本調査を行う前に事前に準備や下見、調査企画を立てる料金 |
基本調査料金 | 調査契約の基本となる料金 |
車両・機材料金 | 調査に必要な車両や機材の料金 |
追加調査料金 |
調査中で新たに調査が必要になった場合や、さらに調査を行う場合の料金 |
成功報酬料 | 調査結果が判明した場合のみ発生する料金 |
調査実費料金 | 調査で実際にかかった交通費や燃料費、潜入日等の料金 |
着手料金 | 契約時もしくは調査開始前に支払う料金 |
-
※注意すべきポイント
上記で示したように調査料金には必ず内訳があります。ご自身の調査に必要な項目以外の料金が見積もりに含まれている場合は注意が必要です。調査依頼をするにあたり、本当にご自身に必要な調査なのか、調査依頼と調査内容が見合ったものなのかを確認した上で、依頼することが重要になります。また、多額の費用をかければ見合った結果が出るというわけではありません。ご自身に必要な情報や証拠はどのようなものかを精査した上で、依頼料金と見合っているかの判断をすることが大切です。
支払い方法と分割払いについてのご案内
依頼料の支払いについて
探偵興信所一般社団法人の依頼料は、書面での調査委任契約が完了してからお支払いいただきます。依頼料の支払が完了してから調査着手となります。依頼料のお支払方法については、選択したご契約によって支払い内容が異なるため、必ずご契約時にご確認をお願い致します。
支払い時期
探偵興信所一般社団法人の依頼料金は、ご契約時または調査委任契約の締結後、2日以内に着手金をお支払い頂いております。お支払方法は、現金支払い、銀行振り込み、クレジットカード決済を選択することが可能です。また、それ以外のお支払方法をお考えの際は事前にご相談ください。
追加調査料金について
調査中に依頼者から「新たに調査をしたい」「追加で調査をしたい」「調査の期間を増やしたい」「他にも調査を頼みたい」といった要望があります。追加調査の要望がある際には、再度担当者と打ち合わせを行って頂き、追加の依頼・申し込みを行う必要があります。その際のお支払方法については再度取り決めが必要です。また、最初の契約時に追加調査の取り決めを行う事もできます。ご相談ください。
成功報酬料金について
成功報酬料金は、依頼された結果が判明した場合のみ料金が発生します。お支払方法は事前に取り決めを行うか、結果が判明した時点でご相談をお願い致します。
調査実費料金(経費)について
調査時にかかる調査実費料金は、調査が終了した時点で集計致します。集計が完了後に、調査実費料金としてご請求させて頂きます。ご相談時にある程度かかる経費を想定してお伝えさせて頂きますが、想定外の経費がかかる場合もございます。その際は依頼人に確認を取りますので、その都度ご判断ください。
【主な経費一覧】
交通費 | 調査時における電車代やバス、タクシー代・高速料金代 |
燃料費 | 調査時における調査車両のガソリン代 |
宿泊費 | 調査時におけるホテルや旅館など宿泊施設を利用する場合 |
飲食費 | 調査時に飲食店などを利用する必要がある場合 |
潜入日 | 調査時に店舗等に潜入する必要がある場合 |
海外渡航費 | 調査地域が海外である場合 |
分割支払いについて
依頼料の分割払いをご希望の場合は、依頼時に担当者へご相談ください。当社規定の書類でのお申し込みが必要になります。
クレジット支払いを希望の場合
依頼費用をクレジットカードでお支払いいただくことも可能です。クレジットカード決済方法によって手数料が変わります。ご希望の決済方法をご確認の上、担当者へお申し出ください。
- テレコムクレジット決済
- paypal決済
法外な調査料金請求への対応方法
調査料金の適性価格を調べる
他社で法外な調査料金を請求されるなど、お困りの際は探偵興信所までご相談ください。実際に依頼した内容に対する料金が適切なのか精査致します。料金を支払う前であれば、こちらから対応することも可能です。場合によっては調査依頼の見直しや、料金の見直しについてのアドバイスもさせていただきます。大切なことは、ご自身の依頼内容に対して、どのような調査が必要なのかを事前にしっかりと確認することです。
依頼料を抑える方法
依頼料を抑える方法
探偵に調査を依頼する際、できるだけ調査費用を抑えたいとお考えだと思います。しかし、安易に料金が安いというだけで探偵依頼を決めてはいけません。なぜなら、必要な情報を収集するためには行うべき調査があるからです。依頼内容によって調査の難易度や、結果が出るまでの過程が変わります。多くの探偵会社は、過去の事例や想定される人員、諸経費などを考慮して依頼料を提案します。料金が相場よりも低いという事は、調査員の経験が少ない、必要な調査を行っていない、追加調査がかかり最終的に料金が高くなるなどといったことが考えられます。低料金の探偵事務所を選ぶのではなく、調査内容・費用が明確であること、経験値や調査技術力のある探偵会社を選ぶことです。ご自身に会った探偵を選ぶことが結果的に依頼料を抑えることに繋がります。
-
記事作成者
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
依頼料から見る調査項目
探偵調査を依頼する際に、依頼料は重要なポイントとなります。自身や‥
-
カウンセラーのご紹介
探偵興信所では、経験豊富な専門家チームで皆さんの依頼に対応してい‥
-
リスクマネジメント
企業リスクの具体例などをもとに、リスクマネジメントの重要性につい‥
-
依頼料の法外な請求にお困りの方
探偵の依頼料は探偵業者によって異なります。請求された高額な依頼料‥
-
探偵に相談するときの注意点
探偵へ調査依頼をする際は、信頼できる探偵事務所を選択するために確‥
-
探偵依頼の料金相場と過去事例
探偵の一般的な料金相場について解説します。また、探偵興信所一般社‥
-
探偵調査FAQ
はじめて探偵を利用したいと思っているけど、そもそも探偵調査自体ど‥
-
依頼料金FAQ
調査依頼料に関するよくある質問と答えについてご紹介しています。本‥
-
プライバシーポリシーとデータ保護
このサイトを運用する探偵興信所一般社団法人(以下、「当社‥
-
業務内容の詳細について
探偵興信所一般社団法人の業務内容についてご紹介します。これから探‥
-
依頼料のしくみと取り決め法
探偵へ調査を依頼する際は、依頼料が発生します。この依頼料は、同じ‥
-
探偵興信所にできること
探偵興信所っていったいどんなことができるんだろう?そんな疑問にお‥
-
探偵料金FAQ
探偵を利用する際は、料金に関する不安がない状態で依頼をすることが‥
-
連携先と相談窓口のリンク紹介
探偵興信所一般社団法人では信頼のおける団体や企業との連携‥
-
探偵の役割と利用価値
探偵興信所一般社団法人の役割についてご説明します。探偵興信所がで‥
-
再調査をご希望される方は
探偵興信所では、他社や自社の調査を再調査しております。調査結果に‥
-
探偵調査員教育と人材募集
探偵調査員や探偵相談に興味がある方に向けた募集内容です。探偵興信‥
-
新規事業・人材育成の調査サービス
新規事業調査サービス、人材育成調査サービスについて解説します。企‥
-
はじめて探偵興信所を利用される方へ
これからはじめて探偵や興信所を利用される方は、そもそも探偵や興信‥
-
法人・企業向け調査サービス
探偵興信所の法人・企業向け調査をご紹介します。信頼できる探偵事務‥
-
探偵依頼中のセカンドオピニオン
探偵利用を初めてされる方の中には、探偵依頼内容や調査内容、契約内‥
-
無料相談FAQ
探偵を利用されたことがない方は無料相談を利用すること自体がはじめ‥
-
その他FAQ
こちらのページでは探偵に関する様々なご質問の中で、その他のFAQ‥
-
調査結果FAQ
探偵に依頼をするのにも費用がかかるため、結果がちゃんと出るのか?‥
-
社団法人としての業務
私たち探偵興信所が社団法人として行う業務についてご案内します。こ‥
-
依頼料の支払い時期と方法
調査依頼料に関する支払い方法と支払い時期についてご説明いたします‥
-
社内・社外問題の調査
企業に潜む問題、リスクについて解説します。探偵興信所では、企業の‥
-
クレジットカードでのお支払いについて
調査費用をクレジットカードでお支払いをされる方に向けたご案内です‥
-
探偵調査に関する相談
探偵の調査について詳しく解説します。探偵調査が必要になるときや、‥
-
目的から見る調査項目
探偵による調査では、問題における証拠や情報の収集が可能です。探偵‥