運輸・運送業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない問題が発生した場合、どうしますか?運輸・運送業における問題を解決するためには、対処や対策を会社・企業内で行う必要がありますが、間違った対処方法をとってしまうと運輸・運送業のイメージ悪化や更なる問題に発展する可能性もあり、これらは運輸・運送業において大きなリスクになります。運輸・運送業における問題の解決方法にはさまざまな方法がありますが、探偵事務所や興信所の利用が有効だと言えます。しかし、そもそも探偵事務所や興信所を利用したことがない、利用法について知識がない場合、どのように利用すればよいか分からないですよね。今回は、運輸・運送業における探偵利用がなぜ有効なのかについて解説します。本記事を参考に、有効な探偵利用を行いましょう。
運輸・運送業の対象となるカテゴリー 貨物輸送業・旅客輸送業・配送業・航空貨物輸送業・海運業・鉄道貨物輸送業・特殊輸送業・ロジスティクス業 等 |
※ロジスティクス業: 物流管理や供給チェーンの最適化を行う業界で、在庫管理、配送計画、倉庫管理などを担当する企業や部門がこれに該当します。
運輸・運送業において起きる問題と探偵利用で解決できる理由
2023-06-28
2023-06-01
- 目次
- 運輸・運送業内で起きる問題とは
- 運輸・運送業からの探偵興信所に寄せられる相談例
- 運輸・運送業の問題を解決する方法
- 運輸・運送業における探偵調査をリスクヘッジのために利用する
- 運輸・運送業における探偵事務所や興信所の利用が有効な理由
- 運輸・運送業が探偵や興信所を利用するメリットとデメリット
- 探偵興信所では法人・企業向け調査が可能
- この記事のキーポイント
- 運輸・運送業における問題
- 専門機関の利用で有益な情報を得る
運輸・運送業内で起きる問題とは
運輸・運送業内で起きる問題や予想しない事態は、近年ニュースでも取り上げられることが多くなっていることから、運輸・運送業業界においては非常に大きな課題や問題になっています。できれば運輸・運送業を営む会社・企業内で処理できれば良いものの、解決方や然るべき対応をとれなかった場合には、公となってしまうことになります。公表されてしまえば、運輸・運送業のイメージダウンにつながるだけではなく、事業自体に影響を及ぼすことにもなりかねません。以下は過去に起きた運輸・運送業における不正や問題が発覚したニュースです。
運輸・運送業に関連する事件やニュース
-
2017年10月|2023年6月|覚醒剤所持疑いで43歳バス運転手逮捕、兵庫県警|掲載元:産経新聞
-
2021年12月|2023年6月|性的暴行…配達先で10代女性襲う 玄関先で会話後に 男の正体はプロ野球選手だった|掲載元:埼玉新聞
-
2022年5月|2023年6月|焼津のカツオ大量横流し、163万円分をトラックで盗み出した運送会社員ら6人逮捕|掲載元:読売新聞
運輸・運送業に多い問題
- 無許可運送: 運輸業の許可や免許を持たない個人や企業が貨物や旅客を輸送すること
- 過積載・過荷重: 貨物輸送において、輸送車両やコンテナに設定された積載量や荷重制限を超えて貨物を積載すること
- 安全規制の違反: 違法な車両改造、点検や整備の不備、運転時間の違反、速度制限の無視などの安全規制違反
- 違法なドライバーの使用: 運輸業者が運転免許を持たない者や適格性のない者をドライバーとして雇用すること
- ドライバーの不正行為:カルガモ走行、交通違反、横流し、サボりその他の不正行為
- 貨物の盗難や損失: 貨物輸送中に盗難や損失が発生すること
- 環境への影響: 運輸業は二酸化炭素(CO2)やその他の温室効果ガスの排出を伴う
- 物流の2024年問題
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
運輸・運送業からの探偵興信所に寄せられる相談例
運輸・運送業からの相談内容の一部です。同じように悩んでいる運輸・運送業や問題を抱えている運輸・運送業があります。
-
30代男性
弊社は市町村と提携し、資源ゴミの回収を行なっています。ビン類、缶類、古紙、布類を何者かが持ち去ります。 -
50代女性
何者かが共謀して店の商品を横流ししていると連絡がありました。不正手段で店舗の商品を密かに持ち出しています。遺憾です。信頼関係と店の利益に大きな損害を与えています。許容できませんし、組織全体の評判にも悪影響を及ぼします。 -
50代男性
運送業を営んでいます。従業員の行動に違和感を感じています。荷物は未配達のままで帰所し「交通渋滞がひどくて遅れてしまった」と弁明を繰り返します。周囲のスタッフも彼の言動に疑問を抱いています。 同様の出来事が何度も続き、信頼は揺らいぐばかりです。
※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
運輸・運送業の問題を解決する方法
運輸・運送業における問題発生時に自分・自社で行えること
運輸・運送業において問題が発生した際、運輸・運送業を営む会社・企業内で行えることはできるだけ自社内で行いましょう。情報や事実の整理をはじめ、運輸・運送業の規定等に従って問題発生時の対処を行いましょう。しかし、問題内容によってはご自身や自社では行えないことも発生します。そんな時は以下のような専門家を頼ることでスムーズな解決を望めます。
自分・自社で行えない場合に利用できる場所
運輸・運送業における内部の調査 |
運輸・運送業の内部調査を利用して情報収集、事実の確認を行う |
弁護士 |
顧問弁護士がいる場合は法的な見解を尋ねたり対処方法をとってもらう |
探偵事務所・興信所 |
社内で調査しきれない事柄については探偵事務所や興信所の調査を利用する |
運輸・運送業における探偵調査をリスクヘッジのために利用する
運輸・運送業における問題解決は真実の解明が必要
運輸・運送業における問題解決の糸口は、事実の確認と証拠です。まずは問題となっている出来事の事実確認を行い、必要な場合には証拠を取得することで問題解決に繋がります。そのためには、然るべき方法で調べたり情報を収集する必要がありますが、間違った方法をとってしまうと違法性が疑われたり、相手がいる問題に対してはばれる可能性もあるため慎重に対応する必要があるでしょう。
運輸・運送業における探偵事務所や興信所の利用が有効な理由
探偵事務所・興信所で行えること
運輸・運送業における問題に対して探偵事務所や興信所の利用が有効な理由は、内部調査では確認できない情報が得られるということです。運輸・運送業の内部調査では、社内隠ぺいの可能性も否めないため事実の確認や証拠が出ないこともあります。しかし、探偵事務所や興信所を利用すれば協会における内事情に関わらず事実のみをお伝えすることができます。また、探偵は調査のプロでもあります。運輸・運送業の調査部が早朝や深夜帯、長時間の張り込みや尾行などを行えるわけではありません。専門家を利用することは、時に費用対効果の高い結果が得られると言えるでしょう。また、顧問弁護士による法的対処を行う場合にも、弁護士より証拠が必要だと言われるケースもあります。
運輸・運送業が探偵や興信所を利用するメリットとデメリット
メリット
- 専門的な手法で情報を収集することができる
- 個人が調査を行う場合と比較して、より効率的に調査を進めることができる
- コストカット、時間カットに繋がる
- 自身の身元や目的を他人に知られずに調査を進めることができる
デメリット
- 費用がかかる、調査結果に関わらず調査に対する費用が発生する
- 違法性がある調査、工作行為、犯罪行為に加担する調査はできない
- 法的手続きや逮捕などの行為はできない
探偵興信所では法人・企業向け調査が可能
運輸・運送業における問題が発生した際やリスクヘッジを目的とした探偵利用は、近年珍しいことではなくなってきました。探偵興信所でも、法人・企業からのご相談、ご依頼も多く意識の変化が起きていることが感じられます。しかし、まだまだ運輸・運送業においても探偵事務所や興信所を利用したことがない運輸・運送業も多く、対策や問題解決に利用できることも知られていません。探偵興信所では、これまでに受けたご相談、ご依頼経験を生かして法人・企業向けの調査にも力を入れています。お力になれることがあればご相談ください。
法人・企業向けの探偵調査に関するご案内探偵興信所の企業向け調査サービス
-
記事作成者
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
夜逃げしたテナントから家賃滞納分を回収したい
夜逃げしたテナントを放置すれば、家賃滞納分の回収が一層困‥
-
会社の社長が不倫相手にお金を私的流用している
会社の経営者である社長が、個人的な理由から会社のお金を使うことは‥
-
製造業における探偵利用例
製造業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
生活関連サービス業における探偵利用例
生活関連サービス業において予測しない事態や事業に影響を起‥
-
小売り・卸売業における探偵利用例
小売り・卸売業において予測しない事態や事業に影響を起こし‥
-
従業員の不正行為を確認して解雇したい
まさか自社にも不正行為が?自分の会社には横領などの不正行‥
-
コンサルティング業における探偵利用例
コンサルティング業において予測しない事態や事業に影響を起‥
-
カフェで雇っている従業員に対する常連客のストーカー行為に探偵利用が有効な理由
ご自身が経営しているカフェで雇っている従業員に対し、常連‥
-
飲食業における探偵利用例
飲食業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
カスタマーハラスメントにおける探偵利用
カスタマーハラスメントは世間でも問題視されつつ厚生労働省‥
-
社員に残業代稼ぎをやめてほしい
社員の残業代稼ぎを放置すると、経営資源の無駄遣いになるだ‥
-
娯楽業における探偵利用例
娯楽業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
老人ホームにおける探偵利用例
老人ホームにおいて予測しない事態や事業に影響を起こしかね‥
-
福祉施設・事業所内における探偵利用例
福祉施設・事業所において予測しない事態や事業に影響を起こ‥
-
法務業における探偵利用例
法務業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
建設業における探偵利用例
建設業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
新規取引先の信用度を確かめたい
新規取引先の信用度を確かめないまま契約を進めると、未払い‥
-
金融業における探偵利用例
金融業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
保険業における探偵利用例
保険業において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
協会における探偵利用例
協会において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない問‥
-
労働者派遣事業・人材派遣会社における探偵利用例
労働者派遣事業・人材派遣会社において予測しない事態や事業‥
-
美容業界における探偵利用例
美容業界を営む経営者や企業において予測しない事態や事業に‥
-
教育機関における探偵利用例
教育機関において予測しない事態や事業に影響を起こしかねな‥
-
従業員が隠れて副業していないか調査したい
副業禁止の従業員が隠れて副業をしている場合、企業秘密漏洩‥
-
売上金を横領して逃げた従業員を探したい
「売上管理を任している、長年雇用している従業員のまさかの‥
-
社員が交通費を水増し請求していないか確かめたい
社員の交通費水増し請求を放置すると、経済的損失の累積や従‥
-
テレワーク社員の業務状況を知りたい
テレワーク社員の業務状況を確認せずに放置すると、生産性の‥
-
不動産における探偵利用例
不動産において予測しない事態や事業に影響を起こしかねない‥
-
設備工事業における探偵利用例
設備工事業において予測しない事態や事業に影響を起こしかね‥
-
取引先がM&Aされ現在の会社の信用は問題ないか確認する方法
取引先は、会社や企業の経営にとって大事な要素の一つです。万が一、‥