友人に貸したお金が返ってこない、連絡が取れない、住所が不明などの状況でお困りではありませんか?この記事では、友人に貸したお金を確実に返してもらうための具体的な方法をご紹介します。金銭トラブルを未然に防ぐためのアドバイスも含め、友人にお金を貸す際の注意点もお伝えします。安心して対処できるよう、必要な情報を網羅したガイドです。
お金を貸した相手の住所を調べる方法
2024-09-20
2024-08-07
- 目次
- 相談事例|『お金を貸している逃げた友人を探したい』
- 友人にお金を貸す際に気を付けたいこと
- 貸したお金を返してもらう方法
- 友人に貸したお金の返済を相談できる場所
- 探偵興信所の民事トラブル調査で金銭トラブルを解決する
- まとめ
- 記事監修
- この記事のキーポイント
- 金銭トラブルの解決法
相談事例|『お金を貸している逃げた友人を探したい』
-
30代男性
友人に合計で50万円ほどお金を貸しています。その友人と連絡が取れなくなりました。携帯も解約したようです。友人宅にも行ってみたのですが、引っ越したあとでした。貸したお金を返してもらいたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
※相談事例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
友人にお金を貸す際に気を付けたいこと
金銭トラブル
「友人や知人にお金を貸したが連絡が取れなくなった」探偵興信所にはこのような金銭トラブルに関する相談が多く寄せられます。見知った相手だからこそ、口約束でお金を貸してしまうこともあるでしょう。しかし、友人だからといって書面などにも残さずにお金を貸すことはトラブルの元となります。友人にお金を貸す際は以下の点を特に気を付ける必要があります。
- 本当に貸すべきかよく考える
友人にお金を貸すことでこれまでの関係性が壊れる可能性があります。友人から借金を申し込まれたら助けてあげたいと思うかもしれませんが、本当に貸してよいのかきちんと考える必要があります。関係性の変化だけでなく、貸したお金を返してもらえないといったトラブルも起こり得ます。
- 返済計画を確認する
貸す前に友人がどのように返済するつもりなのか、返済計画について話し合う必要があります。そもそもお金に困っているから借金を申し込んでいるわけです。返済についてはどのように考えているのか、確認してください。
- 借用書を作成する
お金を貸す際は必ず借用書などを用意しましょう。借用書は金銭の貸し借りがあったことを証明するものです。裁判でも証拠として認められます。借用書を公正証書私人(個人又は会社その他の法人)からの嘱託により、公務員である公証人がその権限に基づいて作成する公文書のことにすることでより、証拠としての信用性が高くなります。
借用書に必ず記載したい内容
- 借用証書(タイトル)
- 相手の名前、住所
- 貸付額
- 貸付日
- 返済期限
- 返済方法
- 利息の有無
- 捺印
-
キーポイント
友人にお金を貸すことで金銭トラブルが起こることがあります。感情に流されず、本当に貸すべきか考え、友人がお金を借りる理由にご自身が納得できるかよく考えましょう。また、他の友人からもお金を借りている可能性があるため共通する友人に相談することも必要です。そして、お金を貸す際は必ず借用書を交わすようにしましょう。また、借用書の作成時には連帯保証人を明記することで返済されなかった場合のトラブルを回避できます。
貸したお金を返してもらう方法
友人にお金を貸した場合の時効について
借金には時効が存在します。借金の時効は10年になります。しかし、時効は中断することができます。裁判所を通して正式に支払い請求することで時効は完成しないとされています。時効を中断することによって、時効期限を引き延ばすことができますが、相手の状況も変わるためなるべく早く回収する必要があります。
友人からお金を返してもらう方法
- LINEやメールで催促する
例えば、借用書を作成してない場合、お金の貸し借りを証明するものがないということになります。このような場合はLINEやメールなどで催促することが有効です。貸したお金を返してほしいと伝えれば、「もう少し待ってほしい」「○日に返す」などの何かしらの返信があるでしょう。このようなやりとりがお金を貸したことを証明する証拠となります。そのため、LINEやメールで催促する際は具体的な貸付額や日付などを記載して送るようにしましょう。
- 電話や直接会って催促する
LINEやメールを送っても返信がないときは電話や直接の催促も有効です。その際は会話を録音しておくようにしましょう。相手が「脅された」などと言ったときに会話を録音しておくことで対処できます。
- 内容証明郵便を送る
法的措置の第一歩に内容証明郵便があります。内容証明郵便を送ることで借金の督促を行ったことを証明することができます。内容証明郵便は個人でも送ることができますが、弁護士名義で送ることで相手により本気度が伝わります。
- 法的措置を取る
内容証明郵便も無視された場合は法的措置を取ることを検討しましょう。60万円以下の金銭の支払いを求める場合は少額訴訟が有効です。ほかにも民事調停や支払督促といった手段があります。少額訴訟は1回の期日で審理を終えて判決を言い渡すことを原則としているため、1日で終わります。
友人に貸したお金の返済を相談できる場所
相談機関
貸したお金を取り戻したい場合は弁護士と連携して、返済を求めましょう。法的手続きを取る場合は個人で行うより、弁護士に依頼した方が賢明です。しかし、弁護士費用が発生するため、よく検討する必要があります。
探偵更新所に相談する
友人がすでに引っ越しており、住所が分からない、携帯が繋がらないなどといった場合は第一に友人の居場所を特定する必要があります。現住所が分からなければ内容証明郵便を送ることもできません。また、そもそも友人に返済能力がなければ、借金の返済は難しいでしょう。探偵更新所の調査で、友人の居場所や返済能力について調べることができます。逃げている友人の所在を確認したい場合は探偵の調査が有効です。
探偵興信所の民事トラブル調査で金銭トラブルを解決する
民事トラブル調査
民事トラブル調査とは、金銭トラブルなどの民事事件に関係する調査になります。お金を貸している友人の居場所の特定などを行っています。探偵更新所では弁護士と連携しているため、同時に法的措置を取る手続きも行うことができます。
まとめ
24時間無料相談窓口
お金を貸した友人と連絡が取れないといったときは、まずは友人の居場所を特定する必要があります。友人の現住所などは探偵調査で調べることができます。また、お金を貸す際はその前に友人の資産状況を調べることをおすすめします。資産状況についても調査が可能です。金銭トラブルに関する相談は24時間無料相談窓口より受け付けています。お悩みの方はご利用ください。
記事監修
カウンセラーからのアドバイス
-
専門家の見解
心理カウンセラー大久保圭祐
お金を貸して逃げられてしまったのですね。相手を見つけることが出来て、しっかりと返金されるのか心配ですね。解決は専門にご依頼して、その間、相手に対して思うこと考えることがあるかと思いますが、逃げている相手のことを考えることよりも日常にしっかりと目を向けて過ごされることをおすすめします。
-
記事作成者
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
LINEで送金詐欺をした犯人を訴えたい
公共料金やネット料金など、ライフラインの請求や支払いがL‥
-
120万円以内でのストーカー行為証拠収集事例
ストーカー被害は近年、SNSの普及に伴いますます巧妙化し、誰が加‥
-
隣家の防犯カメラは嫌がらせ?プライバシー侵害や嫌がらせへの対策を探偵が回答
「隣家の防犯カメラが嫌がらせとしか思えない」 そう感じて‥
-
【誹謗中傷、名誉毀損】ネットトラブルの犯人を特定するには?名誉を守る方法
「ネットトラブルの犯人を特定するには?」と悩んでいるあな‥
-
ぼったくりバーを見つけて返金をしてもらいたい
マッチングアプリでの出会いから始まったデートが思わぬぼったくり被‥
-
妻の不倫相手の家が知りたい
この記事では、慰謝料請求のために必要な証拠の確保方法や、不倫相手‥
-
鍵業者を呼んだら高額請求された
この記事では、悪徳な鍵業者の特徴やトラブル回避のための対‥
-
褒め上げ商法|「叔母が高額なお金を支払っている」
80代の女性が趣味の絵画を通じて、高額な契約を結んでしま‥
-
断れずに契約してしまった高額な美容医療を解約したい
この記事では、美容医療クリニックでの強引な勧誘による高額‥
-
有利にモラハラ妻と離婚したい
愛し合って結婚したはずの奥さんからのモラハラで、心を痛め‥
-
夫が養育費を支払ってくれない…未払い時に取れる手段と証拠の集め方を探偵が解説
夫が養育費を支払ってくれない…と悩んでいる‥
-
夫の元奥さんからの嫌がらせをやめさせたい
30代女性が、夫の元奥さんからの嫌がらせに悩んでいる事例‥
-
女性上司のセクハラをやめさせたい
本記事では20代男性が女性上司からセクハラを受けている事‥
-
25万円の予算でできるネットストーカー対策
ネットストーカーは、SNSやネットを通じて誹謗中傷や監視行為を行い、被害‥
-
催眠商法にハマった高齢母を救って
高齢者が高額な商品を購入してしまう催眠商法について解説し‥
-
職場でのいじめの証拠を集めたい
職場でのいじめは、心に深い傷を残す問題です。放置しておく‥
-
借金をさせてまで迫る儲け話に注意
20代男性が、アルバイト先の上司から持ちかけられた「確実‥
-
担当ホストを訴えたい
「いつの間にこんな売掛金増えてたっけ…」担‥
-
旦那の浮気相手が弁護士をつけてきたので応戦したい
「旦那の浮気相手が弁護士をつけてきた」という事態に直面すると、多‥
-
不倫相手が既婚者と知ってた上で付き合っていたことを証明したい
夫が不倫をしていた場合、不倫相手が既婚者だと知っていたかどうかを‥
-
妻に子供の親権を渡したくない
「子供の親権をどうしても譲れない」そう考えているあなたに‥
-
マッチングアプリで出会った人からのリベンジポルノを解決したい
現代の出会い方として普及しているマッチングアプリ。しかし‥
-
デート商法|購入させられたダイヤを返したい
近年、マッチングアプリやSNSを利用したデート商法が増加‥
-
副業詐欺の被害に遭った証拠が欲しい
「副業で収入を増やしたい」「楽に稼げる方法があるなら試し‥
-
LINEで騙された情報商材詐欺の証拠を集めたい
「簡単に稼げる副業」と謳うLINEを悪用した情報商材詐欺‥
-
実家に帰省したら家が変わってた|悪質な住宅リフォーム業者に注意
この記事では、悪徳リフォーム業者の手口、狙われやすい人の特徴、被‥
-
不倫相手からの嫌がらせをやめさせたい
夫の不倫問題が解決したにもかかわらず、不倫相手からの嫌が‥
-
労働トラブルを解決したい
近年、職場での労働トラブルが増加しています。そんなストレ‥
-
被害妄想が激しい隣人とトラブルになったらどうしたらいい?問題をエスカレートさせずに解決する方法を探偵が回答
「被害妄想が激しい隣人に耐えられない」 そう悩んでいる方‥
-
パパ活で知り合った女性から脅されているが穏便に解決したい
パパ活トラブルを穏便に解決するための方法として、証拠の収集、弁護‥