ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの証拠の収集方法を探偵が回答|探偵の実態調査

 

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの犯人が知りたい、そんなお悩みを抱えたことはないでしょうか? ゴミが荒らされるケースの多くはカラスなどによる野生動物が犯人ですが、もし防鳥ネットを掛けるなどといった対策をしていても荒らされたり、自分のゴミだけが狙われているように感じたりするようであれば、そこには悪意を持った犯人がいるかもしれません。ゴミが荒らされるという行為は、単なる迷惑行為にとどまらず、個人情報の流出や地域の治安悪化、近隣トラブルの引き金になるなど、さまざまなリスクを孕んでいます。散らかったゴミが熊の標的になるという危険も考えられ、熊が人里に頻繁に出没するようになるリスクも高まってしまうでしょう。この事態を解決するには探偵調査などを用い、犯人を特定するための証拠を集めることが重要です。この記事ではゴミ捨て場を荒らされて困っている方に、その犯人を突きとめるためには何が必要なのか、そして事態を解決するためにはどのような対策を行なえば良いのかを解説していきます。

 

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの犯人が知りたいときにはどうすれば良いですか?|相談者からの質問と探偵の回答

※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。

 

 

  • 相談者からの質問 相談者

    最近、ゴミ捨て場に出したゴミがよく荒らされて困っています。はじめはカラスのせいかと思っていたのですが、私の家のゴミだけが特にひどく荒らされているような気がします。ゴミ捨て場が近所のひとたちと共用のスペースにあるため、監視カメラを仕掛けることもできません。散らかったゴミの掃除をしなければいけないのも大変ですし、もし人為的な嫌がらせだったら?と思うととても気持ち悪いです。どうすれば良いでしょうか?

  • 探偵の回答 探偵興信所

    ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされる際に、その犯人をきちんと突き止めることは大切なことです。散らかってしまったゴミのなかには、人に見られたくないプライベートなゴミなどが入っていることもあるでしょうし、そうでなくともゴミが荒らされてしまうのはとても気分が悪いものです。この問題はカラスなどの野生動物が原因であることが多いですが、人為的な嫌がらせの場合は放っておくとさらなる嫌がらせにエスカレートしてしまう危険があります。自分自身で調べることもできるかもしれませんが、もし犯人が意図的に加害をしようとしている場合、接触することが更なるトラブルに繋がる危険もあります。心配だと思ったら専門家などに相談しながら、着実に証拠を集めていくことが重要です。

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされる背景

ゴミ捨て場が荒らされてしまう理由

ゴミ捨て場が荒らされる犯人としてもっとも考えられるのはカラスなどの動物ですが、人為的な嫌がらせが原因のパターンもあります。過去のトラブルへの報復であったり、近所同士のルールに従わなかったことへの制裁などといった事例があります。またストーキング目的で中身を漁られている、という可能性もあります。近所の住人と共用のゴミ捨て場はなかなか監視の目が行き届きにくいため、嫌がらせのターゲットとされてしまうことも珍しくはありません。単にゴミが荒らされるだけでなく、「カラスネットをかけていても、自分が出したゴミだけ荒らされている」「ゴミをあさるだけでなく、自分の家の前にばらまかれている」「近所の人の中に自分のことを嫌っているような気がする人がいる」などといったことがある場合には、人為的な嫌がらせの可能性が高いでしょう。

 

特に理由なく標的にされているというケースも

ゴミ捨て場荒らしの犯人が、必ずしも特定の住人への害意を持っているとは限りません。単に憂さ晴らしとして近所のゴミ捨て場を荒らしていただけというケースもありますし、過去に実際にあった事例では「大家さんの息子が犯人で、自分以外の住人にも被害が出ていた」という不特定多数の人が被害者になっていたこともありました。しかしこのような場合でも、「いくら荒らしてばれない・咎められない」という状況が、犯人の行動をさらに過激なものへとエスカレートさせてしまう危険性があります。我慢していればそのうち収まるだろう、と静観してしまうことは危険だといえるでしょう。

 

 

この問題を放置するリスク

ゴミ捨て場が荒らされている状態を放置してしまうと、さらなる荒らしや犯罪にも繋がる危険性があります。もし嫌がらせが人為的なものの場合には、ゴミの中から個人情報を探られたり、放火などといったさらに悪質な犯罪へとエスカレートしてしまう危険性があります。そうでなくとも恒常的にゴミが荒らされてしまう状態が続くのは住む上でとても不愉快ですし、ご近所同士のトラブルの火種ともなりかねません。このところは熊による人的被害のニュースも後を絶ちませんが、荒らされたゴミを餌として学習した熊がそれを目当てに市街地に出てきてしまう、という可能性も考えられます。早めに原因を特定の上、適切な対処をする必要があります。

 

リスク

  • 荒らされたゴミをあなた自身が毎朝片付けなければいけない
  • 個人情報やプライベートなゴミなどが抜きとられる
  • 放火やストーカーなどの命にかかわる犯罪にエスカレートする危険がある
  • 近所の人々を信じられずに関係が悪化しトラブルの原因になる
  • 荒らされたゴミを熊などの野生動物が餌として学習してしまう

 

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの犯人が知りたいときに必要なこと

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときに、まず必要なことは原因を調べることです。はたして犯人は野生動物なのか、それとも人間なのか。もし人間だとしたら、どういった動機でゴミを荒らしているのか、なぜ私が狙われているのか。さまざまな原因が考えられる分、つい色んな憶測に振りまわされて、疲弊してしまう……ということもあるかもしれません。まずはできる範囲での情報収集をしていくことが、心を落ち着かせ、冷静に状況に対応していくためにはとても大切です。

 

カラスなどの野生動物に漁られないようにする

ゴミ捨て場荒らしの犯人として、やはり一番考えられるのはカラスを始めとした野生動物です。ゴミ袋を二重にして破かれにくくするほか、ネットを掛ける、ゴミ箱に入れるようにするなど、お住まいの地域のガイドラインに沿って、荒らされにくいゴミの出し方を徹底しましょう。

 

ゴミが荒らされるタイミングを調査する

特にどのようなタイミングで被害が発生するかを調べておくと、犯人を推測する手掛かりになります。荒らされるタイミングが「燃えるゴミの日」に集中しているのであれば、生ゴミ目当ての野生動物の可能性が高いですし、もし資源ゴミに限られているようであれば換金目的の抜き取りかもしれません。被害が発生する時間帯も把握できればより良いでしょう。

 

近所の人に相談する

ゴミを荒らされて困っているのはひょっとするとあなただけではないかもしれません。ほかにも同じような被害を受けている人がいれば情報を共有したり、共同で対策を練ることもできるかもしれません。また、近所のひとにあなたが困っていると伝えることで「ゴミが荒らされているのに放置している」などといったレッテルが貼られるのを防ぐことができます。ただし、犯人が近所の人ということも考えられますので、相談する相手をきちんと選びましょう

 

近所との関係を整理する

嫌がらせ目的のゴミ荒らしの場合は、あなた自身の過去の行動のなかにその発端がある可能性も考えられます。あなた自身には悪いことをした覚えはなくても、地域の独自のルールを知らないうちに破ってしまい敵意を持たれていた、ということもあれば、「気に食わないから」などといった理不尽な理由で恨まれている場合もあるでしょう。これまでの近所付きあいのでトラブルがなかったか、いま一度状況を整理してみることも大切です。

 

  • 違和感に気づいた時点から冷静に記録を残す キーポイント

    ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされているときに大切なことは「原因を特定すること」です。ゴミ捨て場荒らしには、さまざまな原因が考えられます。日々のゴミ掃除の負担はもちろん、犯人の正体を分からないままにしてしまうとさらに深刻な犯罪行為に繋がったり、新たな近所とのトラブルに発展してしまうおそれもあります。そうなる前にきちんと犯人を特定することが、あなた心身の安全のためにはぜひとも必要だといえるでしょう。

自分で行える対処策と自己調査のリスク

自分で行えること

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときには、まずカラスなどに荒らされないよう、ゴミ出しの基本的なルールを守ることを徹底しましょう。その上で状況が改善しない場合は、人為的な荒らしの可能性が高いです。どの曜日や時間帯に荒らされやすいのか、自分以外にも荒らされているひとがいるのかを調べていくことで、犯人の手掛かりを得ることができます。地域の防犯ニュースなどを調べると、近所で類似の被害が発生している、というケースが見つかる場合もあるかもしれません。

 

自分でできること
  • 正しいゴミ出しの方法に従えているか確認する
  • 近所の人と情報を共有する
  • 自宅の敷地内など、近所の人のプライバシーを侵害しない範囲に監視カメラやセンサーライトを設置する
  • 不審な人物の目撃情報がないか注意する
  • あなた自身と近所や周囲の人間とのあいだにトラブルがないか整理する

 

 

自己調査で気を付けること・リスク

自己調査を行う際には犯人とは直接接触しないよう、注意する必要があります。もし調査中に犯人と鉢合わせてしまえば、証拠を押さえられないうちに逃げられてしまう可能性もありますし、その場で暴力を振るわれるなど、あなた自身に危険が及ぶことも考えられます。またもし犯人が近所の住人の場合には、その場で言い争いなどに発展してしまい、状況がより深刻になってしまうということも起こり得るでしょう。あくまでも調査は慎重に行うようにし、不安を感じた場合には探偵などの第三者の専門家にも頼り、客観的な証拠を集めてもらうようにしましょう。

 

自己調査の注意点・リスク
  • 悪意ある犯人と接触する危険がある
  • 原因が近所同士のトラブルの場合、さらに解決が難しくなる
  • 調査を行っていること自体が近所からの不信感を招く
  • 深夜~早朝の時間帯の監視は負担が大きい
  • 隠しカメラの設置や顔写真の撮影は違法行為につながる

 

利用できる専門家・公共の窓口

利用できる公共機関

ゴミ捨て場が荒らされて困っている際には、公共の相談窓口などを利用することもひとつの手段です。ただしこれらの機関で受けられるものはあくまでもアドバイスのみで、実際に調査を行なってくれるわけではありません。特に警察には民事不介入の原則があるため、近所トラブルが原因の場合には対応してもらうことは難しいです。より具体的な法的手続きを行いたい場合には、探偵などの専門家を利用することが有効です。

 

警察にゴミ捨て場が荒らされているという情報だけで動いてもらうことは難しいでしょう。ただし器物損壊や不法侵入などといった犯罪行為や、ストーカー行為などが認められた場合には対応してもらえる可能性があります。警察相談ダイヤルで相談することができます。電話番号:#9110

 

お住まいの地方公共団体

地域によっては、防鳥ネットなどの貸し出しを無償で行っている場合があります。野生動物への基本的な対策を徹底することが、人為的なイタズラへの抑止力にもなります。お住まいの自治体のホームページ等で情報を確認してみましょう。

 

 

利用できる専門家・窓口

ゴミ捨て場が荒らされているという事態を解決するためにもっとも重要なことは、客観的な証拠を集めて犯人を特定することです。そのためには探偵調査が有効です。また、実際に犯人を特定したあとで、法的な手続きなどを検討する際には弁護士への相談も大切になります。専門家による多角的な支援を得ることで、スムーズな解決へと繋げることができます。

 
探偵

探偵調査を利用することで、客観的な証拠の収集を行うことができます。証拠をきちんと確保したうえで、警察や弁護士などに相談することで、より具体的かつ実効性のある対策を行うことができるようになります。

 

カウンセラー

ゴミが荒らされることによる心理的な負担は重いものです。近所のトラブルや、ストーカーへの不安はますますそのストレスを大きくしてしまうでしょう。冷静な判断をするためにも、まずカウンセラーを利用し、感情を整理することはとても大切です。

 

弁護士

ゴミを荒らしている犯人に対して、どのような法的な手続きを行うことができるのか相談することができます。民事調停や、損害賠償請求はできるのかなど、専門家の立場からアドバイスをしてもらうことで、具体的な解決に繋げることができるでしょう。

 

 

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの犯人が知りたいなら探偵調査の活用が有効

探偵調査が有効な理由

探偵調査を利用すれば、ゴミがいつ、誰によって、どのように荒らされていたのか、客観的な目線で記録することができるようになります。調査では、あなたのゴミを荒らす人物を特定し、人為的な嫌がらせを行う理由も特定できます。これらの証拠は警察に動いてもらったり、法的な手続きを進めていく上でもとても重要になります。ゴミが荒らされる行為は、野生動物が原因となることが一般的なので、被害者本人の訴えのみでは証拠として不十分とされたり、感情的な問題としてあしらわれてしまうこともあるかもしれません。しかし第三者による調査を挟むことで、専門家の支援をより受けやすくなり、具体的な解決に繋げることができるようになります。

 

民事トラブル調査

民事トラブル調査
トラブル事に関する情報収集
民事トラブル調査は、生活で起きる様々なトラブルを解決するために、必要となる情報や証拠を収集するための調査です。調査で知り得た情報は、問題に適した専門家やコンサルティングにも利用され、問題解決に役立てられます。
民事トラブル調査の詳細ページ

 

証拠収集

証拠収集
物事の事実を証明するための証拠を集める
証拠収集は、特定の事実や情報を証明するために証拠を必要とする場合に利用されます。尾行、張り込み、聞き込みなどの手法を使って信憑性の高い証拠を収集していきます。
証拠収集の詳細ページ

 

探偵興信所の公式LINE

LINE無料相談
探偵興信所の公式LINE
探偵興信所では、LINEでの無料相談もお受けしています。電話やメールでは相談しづらい方も、LINEでいつでもご利用いただけます。無料の見積作成、調査に関する相談ももちろん無料でご利用いただけます。
公式LINEで無料相談する

探偵事務所や興信所に依頼するメリット・デメリット

メリット

探偵を利用して犯人を調査することの最大のメリットは、客観的な証拠が得られるということです。この証拠は法的な手続きによって事態を解決していくためにはとても重要です。また、あなた自身が犯人と接触することには様々なリスクが伴いますが、探偵調査であればそのリスクを避けることができます。犯人が悪質だった場合には、鉢合わせしたその場で傷害事件などに発展する危険性がありますし、近所住人が犯人の場合には、かえって諍いをエスカレートさせてしてしまう可能性があります。第三者に調査を仲介してもらうことは、あなた自身の心身の安心を守ることができるという点でも大きなメリットがあります。

 

デメリット

犯人の正体に向き合うことには、大きなストレスがかかります。もし仮に近所の人などといった知り合いが犯人だったとすれば、その相手のみならず、他のご近所さんなどとの人間関係にも影響が出てしまうかもしれません。また犯人がまったく知らない人物だったとしても、今度は「なぜ自分が狙われてしまったのか」という新たな不安を呼び起こしてしまうかもしれません。しかし、悪意を持った背後に犯人がいる以上、手をこまねいていてはますます状況は悪化してしまいます。一人では抱えきれない、と思ったときにはカウンセラーや警察などの専門家をぜひ頼ってください。本当の平穏を取り戻すためには、勇気を持って真実と向きあうことが大切ですが、一人きりで戦う必要は無いのです。

 

探偵調査に関するよくある質問と答え

相談者からのよくある質問と探偵興信所による答えです。

 

 

  •  相談者
    結局カラスが犯人なのかも、と思うと、大げさな気がしてしまいます。それでも相談をしてもらえるでしょうか?
  •  探偵興信所

    大げさなんてことはありません。むしろ荒らされているゴミを放置することで、さらに事態が悪化してしまう危険があります。もし人為的な嫌がらせである場合、警察などに速やかに対応してもらう必要がありまあすし、カラスなどの野生動物だった場合でも、新たな対策を行う必要があるでしょう。その方針を明らかにするためにも、まずは相談をしてみてください。

  •  相談者
    「なぜ私が狙われたのか」という理由も調査で分かりますか?
  •  探偵興信所

    はい、場合によっては可能です。犯人があなたと面識のある人物である場合、探偵による調査を通じて、動機や関係性を明らかにできる可能性があります。たとえば、過去のトラブル、人間関係のもつれ、近隣トラブル、嫉妬や怨恨といった心理的背景が判明することがあります。ただし、犯人が全く面識のない人物で、単純な「面白半分」や「無差別的な嫌がらせ」だった場合、動機の特定は困難な場合もあります。そのようなケースでは、「なぜ?」と質問しても残念ながら納得のいくような答えは返ってきません。どちらの場合でも、明確な証拠や継続的な被害がある場合は、探偵調査でこららを明らかにし、警察への相談を併用することで対応の幅が広がります。

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの犯人が知りたいときには、専門家の力で解決しましょう

相談窓口を利用する

ゴミ捨て場に出したゴミが荒らされるときの犯人が知りたいというときには、探偵による調査が有効です。第三者の目線からの調査を行うことで、具体的な事態の解決へと繋げることができるようになります。ひょっとすると大げさかもしれない、とためらう必要はありません。同じようなお悩みで探偵事務所を利用をされている方はいますし、ゴミが荒らされるという毎朝のストレスの中で頼る相手がいるということは、それだけでも安心感を得ることができるでしょう。ぜひ私たちの24時間無料相談窓口まで、お気軽に相談してみてください。

 

※本記事の相談内容は、探偵業法第十条に基づいて、実際の案件を基に一部内容を変更し、個人を特定できないよう配慮して記載しています。弊社では、個人情報保護法を遵守し、相談者および依頼人のプライバシーを厳格に保護することを最優先に取り組んでおります。

  • 記事作成者 記事作成者
    探偵S
    この記事を書いたのは、探偵業界年の探偵Sがこれまでの依頼や調査経験を活かして、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく作成しています。
    記事作成者プロフィール

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteik.jp)からお問い合わせください。

関連記事