
公共料金やネット料金など、ライフラインの請求や支払いがLINE上でできるようになってから、便利に感じる方も多くいるのではないでしょうか。しかしながら、昨今ではその利便性を悪用して実存する企業に成りすまし、実際には発生していない料金を請求する送金詐欺が増加しています。また、その手口も巧妙で、実存する企業の物と瓜二つのLINEアカウントやホームページなどを作成して騙してきます。あなたがもしも、実存する企業に成りすました詐欺師からLINE上で送金詐欺に遭ったら、すぐにその問題を解決したいと思いますよね。そこで今回は、「LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えたい」という方に向けて、相談事例を基に、LINE上で横行している送金詐欺の概要と、探偵調査を有効活用して問題を解決する方法についてご紹介します。
LINEを介して送金詐欺をしてきた詐欺師を訴えたい方へ
2025-01-09
2024-07-17
- 目次
- LINE上で増加している送金詐欺の手口
- 相談事例|LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えたい
- LINEで送金詐欺をした犯人を訴えるために必要なこと
- LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えるために自分でできること
- LINEで送金詐欺をした犯人を訴えたい際には探偵事務所の身元調査を利用する
- 探偵事務所にLINEで送金詐欺を行った詐欺師の調査を依頼するメリット、デメリット
- 探偵利用の際のご相談は探偵興信所へ
- 記事監修
- この記事のキーポイント
- 「刑事訴訟」と「民事訴訟」どちらの手段を取るのか考えておく
LINE上で増加している送金詐欺の手口
送金詐欺の主な手口
自分がどのような送金詐欺被害に遭ったのかを明確に説明できるように、まずは送金詐欺の主な手口について確認してみましょう。送金詐欺の手口は大まかに架空料金請求実際には発生していない料金を請求して金銭を騙し取る詐欺とフィッシング詐欺偽のウェブサイトや送金アプリを介して、パスワード、クレジットカード情報などの個人情報を不正に取得する詐欺に分けられます。それぞれの手口をしっかりと理解することで、問題解決に役立つと思います。
| 架空料金請求 |
|
|---|
| フィッシング詐欺 |
|
|---|
参考サイト:それ、送金詐欺ではないですか?|掲載元:LINEみんなの使い方ガイド|掲載日:2024年6月13日
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
相談事例|LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えたい
LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えたい方からの相談内容の一部です。同じように悩んでいる方や問題を抱えている方がいます。
-
40代男性私は普段から公共料金の支払い請求金額の確認や支払いをLINE上で行っていました。ある日、突然LINEに「未払いの利用料金と延滞金が発生しております。至急お支払いをお願いします。詳しくは下記のリンクをクリックしてください。」というメッセージが届きました。何の支払いだろう…と不安になりながらリンクをクリックしてみると、私が実際に契約しているネット会社のサイトに飛びました。日常的にそのネット会社からの請求確定情報のお知らせや支払いもLINE上で行っていましたし、サイトの作りも全く一緒だったので完全に信じ切っていました。しかし、請求内容は契約した覚えのない有料サービスの利用料となっており、本物そっくりの請求書には未払い料金として15万円が記載されていました。確認するためにメッセージに記載されていた電話番号に連絡すると、丁寧かつ冷淡な物腰で「未払いの料金が発生しております。このままですと法的手続きに移行します」と伝えられました。不安になりながら詳細を聞こうとしましたが、相手は「こちらでは詳細な情報はお答えできません。お支払い頂ければ問題ありません。」と言うばかり…。最終的には「すぐに支払えばや法的手続きは免れます。また、本日中にお支払いいただけるなら、特別に手数料を免除します」と伝えられ、焦って何も考えられないまま相手の指示する口座に送金してしまいました。しかしなにか不審に思い、数日後に同じ電話番号にかけてみると、「現在使われておりません」という機械音しか聞こえてきませんでした。まさかと思って調べてみると、その電話番号に対して詐欺に関する情報が多数寄せられていることが分かりました。しかし、今となっては犯人を特定することもできなければ、連絡を取る事さえできません。普段から使用している企業に成りすまされた上に、サイトの精度に騙されてしまったのは事実ですから、今後も同様の被害に遭ってしまうのではないかと不安です。だからこそどうにかして法的処置を取りたくて、探偵さんに調査を依頼しました。
※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
LINEで送金詐欺をした犯人を訴えるために必要なこと
LINEで送金詐欺をした犯人を訴えるためには証拠が必要
LINEで送金詐欺をした犯人を訴えるためには、犯人の特定もさることながら、証拠が何よりも必要です。特に、LINE上で送金詐欺を行った犯人に対して刑事訴訟を起こしたい場合には、証拠の存在が非常に重要になります。LINE上で起こった送金詐欺だけでなく、根本的に詐欺罪は立証しにくい被害の一つとして知られています。相手の行為が詐欺罪に当たると判断されるためには、LINE上で送金詐欺を行った犯人が故意に相手を騙そうとした事実を客観的に証明しなくてはなりません。しかし、LINEを介して行われる送金詐欺などは物理的な証拠が残りにくい上に、被害者の証言だけでは立証能力が低く、犯人の言い分によっては訴えが認められないこともあります。民事訴訟では刑事訴訟よりも少ない証拠で詐欺を立証することが可能ですが、証拠の重要性は変わりません。どちらの訴訟方法を選ぶとしても、あなたの被害や訴えが正しいとされるためには、信憑性の高い情報を収集して提出する必要があります。
-
キーポイント証拠を収集した上で「刑事訴訟」と「民事訴訟」どちらの手段を取るのか、ということについて考えておくのも問題解決のために必要です。詐欺師に対して懲役や刑罰を求めているのであれば、刑事訴訟。詐欺師から金銭的賠償を得たいのであれば、民事訴訟がおすすめです。後悔することのないように、自分が一番納得することが出来る方法を選びましょう。
LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えるために自分でできること
LINEで送金詐欺をした詐欺師を訴えるために自分でできること
LINEで送金詐欺の被害に遭った際に、その詐欺師を訴えるために自分でできることは複数あります。置かれている状況によってできることにも限りがありますが、無理に詐欺師に接触するなどの行為はあなたの身に危険が及ぶ可能性が高いので絶対に避けてください。
| 自分でできること |
|
|---|
自分で対処できない場合に利用できる場所
先ほども述べたように、LINE上で送金詐欺を行った詐欺師を訴えたい場合に、自分でできる事には限りがあります。また、あなたが望んでいる解決方法によっては様々な専門家の介入を必要としますから、自分だけで解決しようとせず、頼るべきところにきちんと頼りましょう。
| 警察 | 送金詐欺の被害に遭ったら、判明した時点で警察に通報しましょう。被害届を提出できても、実際に動いてくれるか否かは不明なのでその他の対処法と併用することをおすすめします。 |
| 公共機関 |
消費者センター:188に電話するか、全国の消費生活センター等からお住いの市区町村の電話番号をお調べください。 |
| 弁護士 |
LINEで送金詐欺を行った犯人を訴える際や、損害賠償請求を行う際などに弁護士の介入は必須です。 |
| 探偵事務所 |
調査の専門家である探偵の介入によって、LINEで送金詐欺をした詐欺師を特定したり、法的に有効な詐欺の証拠を収集を迅速かつ的確に収集することができます。 |
LINEで送金詐欺をした犯人を訴えたい際には探偵事務所の身元調査を利用する
探偵事務所で行えること
既記のとおり、LINE上で送金詐欺を行った犯人を訴えたい場合、犯人の特定に加えて詐欺行為と認められる証拠が必要です。そのためには、探偵の調査を有効活用しましょう。LINE上で実行される送金詐欺は、書類や録音などの物理的な証拠が残りにくい傾向にあります。これは、詐欺師が被害者から訴えられた際に「騙すつもりはなかった」と言い逃れできるように、策略的に証拠が残らない方法で詐欺を行っているからです。また、自身の身元を明らかにせず接触してくるため、訴えようにも誰を訴えたらいいかわからないという方も多いです。探偵の調査では、現在手元にある情報から相手の身元を明らかにし、相手が故意に詐欺を行ったことを証明する証拠を収集することが出来ます。
探偵事務所にLINEで送金詐欺を行った詐欺師の調査を依頼するメリット、デメリット
メリット
- 自分の時間や労力が奪われないので生活に支障がでない
- 専門的な知識と経験を持った探偵が証拠収集や身元の特定、解決までをサポート
- 個人で行うよりも広く深く情報の収集を行うことができる
- 調査によって収集した証拠は法的に有効なので、詐欺師を訴える際に重要な役割をもつ
デメリット
- 調査に必要な期間・人数・機材などによって、費用が変動する
- 犯罪行為や差別などの非人道的行為に加担することはありません
- 調査結果や証拠の改ざん等のお願いに応えていません
探偵利用の際のご相談は探偵興信所へ
探偵利用相談窓口
LINEによって便利な生活が築かれ、今ではインストールしていないと生活が出来ないと言っても過言ではありませんね。多くの人にとって身近なアプリだからこそ、危機感が薄れてしまい、送金詐欺等の被害が増加していると考えられます。誰もがその危機にさらされているからこそ、一層の注意と警戒が必要です。また、LINE上で送金詐欺に遭ってしまった際には、同様の被害を防ぎ、それ以上に被害者を増やさないためにも、早急に然るべき対応を取りましょう。同様のお悩みを抱えている方のために、24時間対応の無料相談窓口を開設していますので、まずは気軽に相談から始めてみて下さい。
記事監修
カウンセラーからのアドバイス
-
専門家の見解心理カウンセラー大久保圭祐
腹立たしい状況や返金がなされるかわからない状況で、精神的にもダメージを受けていらっしゃるかと思われます。とはいえ、訴えたいという思いを抱くのは当然ですが、くれぐれも感情的にならず、冷静に対応された方がよいですね。
※本記事の相談内容は、実際の案件を基に一部内容を変更し、個人を特定できないよう配慮して記載しています。弊社では、個人情報保護法を遵守し、相談者および依頼人のプライバシーを厳格に保護することを最優先に取り組んでおります。
-
記事作成者
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
学校内トラブルが起こったら?教師ができる対処法を探偵が回答
「学校内トラブルが起こったらどうすれば…」‥
-
アプリで知り合った人の素性を事前に確認するには?相手を知る方法を探偵が解説
「アプリで知り合った人の素性を事前に確認したい...」そ‥
-
有利にモラハラ妻と離婚したい
愛し合って結婚したはずの奥さんからのモラハラで、心を痛め‥
-
立替金返済のために売春させられそう…ホストトラブルの解決方法を探偵が回答
「立替金返済のために売春させられそう」という悩みを抱えて‥
-
ストーカー被害の証拠を集めるには?安全かつ確実な解決方法を探偵が回答
「ストーカー被害の証拠を集めるには?」この疑問を抱えて検‥
-
副業詐欺に遭ったら?被害の立証方法を探偵が回答
「副業詐欺にあったかも?」と感じている方は、突然の不安と‥
-
ネットストーカーを特定したい
しつこいネットストーカー被害に悩んでいませんか? 最初は些‥
-
タレントの不祥事が起こったら?信頼回復への対処法を探偵が回答
「タレントの不祥事が起こったら?」と悩んでいる芸能事務所‥
-
離婚前に絶対知っておくべき慰謝料請求の知識と証拠集めのコツとは?
離婚を考え始めたとき、「慰謝料って実際どういうもの?」「何を準備‥
-
不倫相手からの嫌がらせをやめさせたい
夫の不倫問題が解決したにもかかわらず、不倫相手からの嫌が‥
-
LINEで騙された情報商材詐欺の証拠を集めたい
「簡単に稼げる副業」と謳うLINEを悪用した情報商材詐欺‥
-
建設業社員の実務経験詐称が疑われる場合には?会社側ができることを探偵が回答
「建設業社員の実務経験詐称疑惑が浮上した」と悩んでいる企‥
-
母の再婚相手の人柄を知りたい
母の再婚。喜ばしいことなのはわかっていても、再婚相手の人柄が‥
-
出版業界が著作権侵害を解決するために探偵調査が有効な理由
昨今の出版業界では、デジタル化の進展とともに著作権侵害の‥
-
担当ホストを訴えたい
「いつの間にこんな売掛金増えてたっけ…」担‥
-
コンプライアンス違反社員を解雇するには?不当解雇にならない方法を探偵が回答
「コンプライアンス違反社員を解雇するには?」と悩んでいる‥
-
タレントマネジメント業におけるタレントのスキャンダル問題の解決
タレントのスキャンダルに直面したとき、その影響の大きさに‥
-
芸能人のプライバシーを保護するには?事務所が出来ることを探偵が回答
「芸能人のプライバシーを保護するには?」と悩んでいる芸能‥
-
既婚者クラブに登録している夫は不倫している?事実を見抜く方法を探偵が回答
「既婚者クラブに登録している夫は不倫している?」という様‥
-
おもちゃ業界の模造品トラブルを防ぐには?適切な対処法を探偵が回答
「おもちゃ業界の模造品トラブルを防ぐには?」その問いの答‥
-
介護現場のカスハラを解決するには?トラブル解決の方法を探偵が回答
「介護現場のカスハラを解決するにはどうすればよいのか?」‥
-
書店の書籍万引き対策に探偵調査を有効活用する方法
書店とは切り離せない深刻な問題が万引きですね。特に新刊や‥
-
旦那の浮気相手が弁護士をつけてきたので応戦したい
「旦那の浮気相手が弁護士をつけてきた」という事態に直面すると、多‥
-
不倫相手の男性が浮気しているかもしれない
「なんか最近、出会った頃より冷たい」不倫相手の浮気疑惑に‥
-
マッチングアプリを退会してない彼氏は浮気している?疑念を確かめる方法を探偵が解説
「マッチングアプリを退会してない彼氏は浮気している?」と‥
-
隣人に監視されていると感じたら?不安を解消するための対処法
隣人からの監視を感じると、日常生活に大きな不安を抱えてし‥
-
社内の防犯カメラだけでトラブルは解決できる?安全に真相を暴く方法を探偵が回答
「社内の防犯カメラだけでトラブルは解決できる?」と感じて‥
-
社内にパワハラがあると告発を受けたので事実確認をしたい
社内でのパワハラ告発を放置すれば、社員の離職率が増加する‥
-
ホテルスキッパーから未払い金を回収したい
悪質なホテルスキッパーによる未払い金を放置してしまうと、‥
-
知らぬ間に他人の土地に?地面師による空き家詐欺を防ぐには
近年、管理の行き届いていない空き家が社会問題として取り上げられる‥

