免許センターにおけるカスハラ問題を解決するためには、対処や対策を組織内で行う必要がありますが、間違った対処方法をとってしまうと免許センターのイメージ悪化やそれに付随した問題が発足する可能性もあり、これらは免許センターやそこで働く従業員にとって大きなリスクになります。免許センターで起こっているカスハラ問題の解決方法にはさまざまな方法がありますが、探偵事務所や興信所の利用が有効だと言えます。しかし、そもそも探偵事務所や興信所を利用したことがない、利用法について知識がない場合、どのように利用すればよいか分からないですよね。今回は、免許センターにて頻発しているカスハラ問題を解決する上で、探偵利用が有効な理由について解説します。本記事を参考に、有効な探偵利用を行って早期解決を目指しましょう。
免許センターにて頻発しているカスハラ問題と探偵利用で解決できる理由
2024-09-05
2024-06-25
- 目次
- 免許センター内で起こりがちなカスハラ問題とは
- 免許センターから探偵興信所に寄せられるカスハラの相談例
- 免許センター内で起きるカスハラ問題を放置すると
- 免許センターで起こっているカスハラを解決するために
- 免許センターにおけるカスハラ問題解決に探偵事務所や興信所の利用が有効な理由
- 免許センターが探偵や興信所を利用してカスハラ問題を解決するメリットとデメリット
- 探偵興信所では法人・企業向け調査が可能
- 記事監修
- この記事のキーポイント
- 公共機関では「契約自由の原則」が適応されないためカスハラが起きやすい
- カスハラ問題を放置すると職員から訴えられるリスクもある
免許センター内で起こりがちなカスハラ問題とは
免許センター内で起きるカスハラ問題や予想しない事態は、近年ニュースでも取り上げられることが多くなっていることから、多くの免許センターにおいて早急に解決策を考えるべき課題になっています。できれば内々で対処できれば良いものの、然るべき対応をとれなかった場合や誤った解決策を講じてしまった場合には、不名誉な形で公となってしまうことが予測されます。公表されてしまえば、免許センターのイメージダウンにつながるだけではなく、事業自体に影響を及ぼすことにもなりかねません。
免許センター内で起こりがちなカスハラ |
|
---|
-
キーポイント
民間の施設や企業とは異なり、免許センターのような公共機関では「契約自由の原則」が適応されないため、迷惑行為を行うお客様を入店拒否することができません。これは、公共の施設は公共の利益のために設置され、広く一般に利用されるべきものであるという理念によるものであり、特定の個人やグループを排除することは原則として許されないのです。この理念によって迷惑行為に及ぶお客様に対する処置が困難であることから、免許センターをはじめとした公共機関では「カスハラ」が起きやすいと言えるでしょう。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
免許センターから探偵興信所に寄せられるカスハラの相談例
免許センター職員から寄せられたカスハラにおける相談内容の一部をご紹介します。同じように対処法について悩んでいたり、問題意識を抱えています。
-
20代男性
僕が働いている免許センターでは、免許に添付する写真を撮る際にカラコンができないことに対して文句を言ってくる女性が複数人います。大幅に目の色や形が変わらないカラコンであれば了承することもありますが、明らかに元の目の色とは異なるカラコンや、柄が入っていて不自然なものはお断りしています。それなのに「そんなんじゃ盛れない」とか、「恥ずかしい」といった至極感情的な理由で駄々をこねられて本当に困ります。免許証は身分証明書としての役割も持っているものですから、どんなに可愛く撮れたって実際の人物と大幅に異なる容姿だと人物を一致することはできず、困るのはその方自身です。何をそんなにこだわっているのか分かりません。ルールだからと言っても理解してくださらない方が多く、最終的には男の僕には理解できないから女性の職員を出せ、と机や僕の腕をたたいてくる人もいます。女性から男性による暴行だからと言って暴力行為であることは変わりませんし、許されてよいことだとは思いません。 -
30代女性
免許センターは、カスハラの温床です。特にご高齢の方からの高圧的な態度が目立つように思います。免許センターの特性上、混雑が予想されるのでお手続きに時間を頂くことを事前にお伝えしています。皆さんそれを分かって各々待っていただいているのにも関わらず、「どんだけ待たせるんだ」と文句を言ってくるのは大体ご高齢の方です。また、少しでもスムーズに手続きを行うために新しいシステムを取り入れているのですが、どんなに説明しても話をさえぎって最後まで聞かないのは自分なのに、教えている私が悪いと怒り出したりします。自分の落ち度は認めることはなく「謝罪しろ」と口角泡を飛ばす方々に本当に辟易しています。
※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
免許センター内で起きるカスハラ問題を放置すると
免許センターでのカスハラ問題を放置すると様々なリスクが生まれる
この問題を放置してカスハラを甘んじて受け入れてしまうと、今後も厄介なお客さんがストレス発散するための標的にされてしまいますし、それに倣うように免許センターで働く方々に対して失礼な行為やハラスメントを行う方が増えてしまいます。また職員の精神衛生が悪化してしまったり、離職されてしまったりなどの問題も考えられます。カスハラが発覚した場合には、早期解決が望ましいでしょう。
カスハラを放置するリスク |
|
---|
-
注意点
労働法には、職場でのハラスメントから労働者を保護する規定があり、雇用主にはハラスメント防止のための措置と労働環境の整備を行う義務があります。つまり、カスハラを放置した場合、雇用主はこれらの義務に反しているとみなされて職員から訴えられるリスクもありますから、カスハラ問題を放置することは辞めましょう。
免許センターで起こっているカスハラを解決するために
免許センターで起こっているカスハラを解決するために自分で行えること
免許センターのカスハラを解決するために自分で行えることはいくつかあります。今回ご紹介する対策はカスハラ対策に有効であるとはいえるものの、民間の企業とは異なって免許センターでは迷惑行為を行うお客様の入場拒否をすることができないため、自己防衛だけでは完ぺきではない可能性があります。
自分でできる対策 |
|
---|
自分で対策しきれない場合に利用できる場所
民間の企業であれば、カスハラを行う方を入場拒否することで職員の安全を守ったり、仕事の生産性を低下させることを防ぐことができます。しかし、免許センターなどの公的機関ともなるとそのようなことはできません。どんなに迷惑行為を行うお客様であっても受け入れなくてはいけないのです。そのため、自分自身で完ぺきな対策を行うことは極めて困難であると言えるでしょう。しかし、問題は早期に解決しなくてはいけませんから、頼れる他の機関を利用しましょう。
厚生労働省 |
ハラスメント悩み相談室を活用する |
弁護士 |
常習的にカスハラを行うお客様を訴える場合や、刑事事件として認められるカスハラを受けた場合に利用することができます。 |
探偵事務所・興信所 |
具体的にどのようなカスハラが行われているのか、またカスハラを行った人物の特定や常習性を調査する際に探偵・興信所の利用が有効です。 |
免許センターにおけるカスハラ問題解決に探偵事務所や興信所の利用が有効な理由
探偵事務所・興信所で行えること
免許センターにおけるカスハラ問題を解決するためには、お客様が一方的に悪いのか、それとも職員にも至らない点があったのかの事実確認、具体的なカスハラの内容や、カスハラを行った人物の特定、またその方が常習的にカスハラを行っているのかを明確にする必要があります。免許センターはカスハラが頻発していますから、これらの事実確認と個人の特定は一人で行えるものではありません。そのため、法人向け調査が有効です。法人向け調査では、免許センター内で張り込みを行い、カスハラの事実確認や、常習的にカスハラを行うお客様がいる場合はその方の特定、またカスハラが発生した際の証拠も抑える事が出来ます。そこで収集した情報を元に、カスハラのリスクヘッジのためのアドバイスも行っています。
免許センターが探偵や興信所を利用してカスハラ問題を解決するメリットとデメリット
メリット
- 知識と経験をもった調査のプロなので、迅速に情報を収集することができる
- 公平かつ客観的に問題を把握し、解決の糸口を提供する
- 探偵が収集した証拠や情報は法的に有効なので、訴訟に用いることができる
- 企業や個人のプライバシーを保護しながら、調査を行うことができる
デメリット
- 調査費用がかかる
- 希望通りの調査結果にするために証拠を捏造することはできません
- 違法行為や個人のプライバシーを侵害した行為には加担できません
- 調査が長期に及ぶ可能性もあります
探偵興信所では法人・企業向け調査が可能
免許センターにおけるカスハラ問題やカスハラのリスクヘッジを目的とした探偵利用は、近年珍しいことではなくなってきました。探偵興信所でも、法人・企業からのご相談、ご依頼も多く意識の変化が起きていることが感じられます。しかし、まだまだ免許センターにおけるカスハラ問題の解決に探偵事務所や興信所を利用したことがない方も多く、対策や問題解決に利用できることも知られていません。探偵興信所では、これまでに受けたご相談、ご依頼経験を生かして法人・企業向けの調査にも力を入れています。免許センターにおけるカスハラ問題にお困りの方は、まずはご相談から始めてみましょう。
法人・企業向けの探偵調査に関するご案内探偵興信所の企業向け調査サービス
記事監修
カウンセラーからのアドバイス
-
専門家の見解
心理カウンセラー大久保圭祐
近年、様々なハラスメントが存在しますが、カスハラも営業妨害など現実的な被害や損失もありますし、従業員のメンタルに影響を及ぼして職場でのパフォーマンスを落としてしまうようなケースや、職場だけでなく日常生活でも引きずってしまうケースも考えられます。場合によっては、明るみにならない様に悪い意味で上手くカスハラを行っていることも重々に考えられますので、些細なことでもしっかりと調査してみてはいかがでしょうか?
-
記事作成者
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
経営しているカフェの口コミが悪い理由を知りたい
カフェの悪い口コミを放置すると、新規顧客が来店を避ける、‥
-
動物保護団体の虐待疑惑を確かめたい
「動物を守るために存在するはずの動物保護団体が、虐待を行‥
-
法人向け聞き込み調査とは
本記事では、法人や企業に向けた探偵や興信所に聞き込み調査を依頼す‥
-
ホテルスキッパーから未払い金を回収したい
悪質なホテルスキッパーによる未払い金を放置してしまうと、‥
-
隣人から騒音の言いがかりをつけられている
隣人から「騒音を出している」と言いがかりをつけられると、‥
-
ストーカーの正体を暴きたい
鳴り止まない無言電話や、背後からつけられているような違和感を抱い‥
-
元彼が今何をしているのか知りたい
元彼が今、何をしているのか、ふと気になったことはありませんか‥
-
メディア業におけるマネージャーの横領問題の解決
会社の資金管理を任されている「マネージャーが不正に資金を‥
-
モンスター社員を解雇するための証拠が欲しい
職場に問題行動を繰り返す社員がいると、業務への悪影響が避‥
-
法人向け失踪人捜索とは
本記事では、法人や企業における探偵や興信所に失踪人捜索を依頼する‥
-
夫が女性用風俗で働いているかもしれない
「なんだか最近不自然になった」と浮気以上の疑念を夫に抱い‥
-
法人向け張り込み調査とは
本記事では、探偵や興信所に張り込み調査を依頼する際の費用について‥
-
夫と女友達の関係が信用できない
「なんか信用できないんだよな」夫と女友達の関係に不安を感じ、悩ん‥
-
法人向け尾行調査とは
本記事では、法人における探偵や興信所の尾行調査利用について知識情‥
-
従業員が隠れて副業していないか調査したい
副業禁止の従業員が隠れて副業をしている場合、企業秘密漏洩‥
-
法人向け家出調査とは
本記事では、法人や企業における探偵や興信所に家出調査を依頼する際‥
-
70万円以内での従業員背景調査の成功事例
従業員のトラブルは会社の評価に直結し、経営に大きな影響を及ぼします。従業‥
-
父の再婚相手が財産目当てかもしれないので調査したい
「父の再婚相手が財産目当てかもしれない」と感じたとき、不‥
-
100万円以内での従業員不正行為調査事例
企業において従業員による不正行為は深刻な問題です。経歴詐称や横領‥
-
入金が遅延している取引先の状況を知りたい
事業を進める中で、取引先からの入金が遅れることは避けられ‥
-
法人向け行動調査とは
探偵興信所では、企業や法人からの調査をお受けしております。本記事‥
-
会社内にいるモンスター社員を解雇したい場合の探偵利用例
モンスター社員を雇用してしまい予測しない事態や事業に影響‥
-
会社の倉庫から商品を窃盗している社員を特定したい
会社の倉庫に置いてある商品を窃盗されたという事件は、決し‥
-
法人向け人探しとは
本記事では、法人や企業における探偵や興信所に人探しを依頼する際の‥
-
退職した社員による情報漏洩に対処するための探偵利用例
既に退職した社員によって情報を漏洩されてしまい、事業に影‥
-
既婚者の彼が本当に奥さんと離婚する気があるのか知りたい
「妻と別れる」「一緒に幸せになりたい」と語る彼の言葉を信‥
-
在宅しているのに毎回宅配業者が不在票を入れてくる
在宅中にも関わらず、宅配業者がインターホンを押さずに不在‥
-
出会い系で知り合った彼氏が経歴詐称をしているかもしれない
出会い系で知り合った相手が「もしかして経歴を偽っているのでは?」‥
-
スーパーの駐輪場に放置されている自転車の持ち主を特定する方法
スーパーの駐輪場に放置された自転車を放置し続けると、買い‥
-
60万円以内で企業内部調査
企業内部調査とは従業員や役員による不正行為を早期に発見し、証拠や情報を収‥