本記事では、探偵や興信所が行う失踪人捜索について、依頼人からのよくある質問と答えをご紹介しています。回答は、探偵興信所の専門調査員がお答えしています。依頼前に参考にしてください。
探偵の失踪人捜索についてのよくある質問と答え
2024-07-12
2024-07-11
Q1.失踪人捜索を依頼する際の注意点は?
A1.失踪人捜索の依頼は、結果が100%保証ではないため、調査を行って必ず失踪人が見つかるわけではないということを認識しておかなくてはいけません。そのため、ご自身の中でどこを調査のゴールにするのか決めておく必要があります。例えば失踪人を発見することなのか、それとも生存確認をするだけでいいのか、何かしら情報が得られればよいのか。目的によって調査内容や手法も変わります。しっかりと調査のゴール設定をすることによって、ご自身が納得できる依頼が行えます。やみくもに失踪人捜索、を依頼しても探偵社との認識の差異があると依頼トラブルに繋がってしまいます。
Q2.失踪人捜索の依頼方法はどのようにすれば良いですか?
A2.失踪人捜索の依頼方法は、直接電話やメールでまずはご相談いただき、調査が可能な内容であれば面談にて調査内容の説明を行います。その後調査委任契約を交わすことによって依頼となります。必ず調査内容の説明や重要事項についての説明を行う必要があり、口約束にて調査契約を行うことはありません。このような業者が存在する際には注意しましょう。探偵は委任契約を交わすことで、調査を行うことができるのです。失踪人捜索の場合は、一刻を争うケースもあり、当日これから調査を開始してほしいという相談もあります。しかし、委任契約を行わずに探偵依頼をすることは費用面なども含めて探偵社とのトラブルにもなりかねません。どんなに急いでいても必ず調査内容と費用について説明を受け、納得した上で委任契約を交わしましょう。
Q3.失踪人捜索の期間や費用はどの程度かかりますか?
A3.失踪人捜索の期間や費用は、調査内容や調査地域、調査人数や経験などによって異なります。調査期間は数日から数週間程度で、費用は数十万円から数百万円程度が多く見受けられます。しかし、失踪人捜索の場合は長時間、長期に渡って行うケースもあるため費用が増えることがあります。そして、探偵社の中には成功報酬制度を設けているところもあります。どのプランが良いのかしっかりと見極め、ご自身が納得した費用感で依頼を行いましょう。
Q4.失踪人捜索を依頼するにあたって、何か準備する必要はありますか?
A4.依頼者や調査対象者(失踪人)の個人情報や関係性の詳細など、調査に必要な情報をできるだけ整理しておくことです。また、身分証明書など、必要な書類もあらかじめ準備しておくことが望ましいでしょう。各探偵社によって異なるため、事前に確認をしておきましょう。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
Q5.失踪人捜索の結果は信頼できるものでしょうか?
A5.失踪人捜索の結果は、調査員の能力や経験、設備の充実度、証拠の入手状況などによって信頼性が異なります。信頼できる調査会社を選び、正確な情報を提供することで、より信頼性の高い結果を得ることができます。過去の事例などを聞いてみることも判断材料の一つになるでしょう。
Q6.失踪人捜索で得られた情報を公表することはできますか?
A6.失踪人捜索で得られた情報を公表することは、依頼者の許可がある場合や法的根拠がある場合を除き、一般的には違法とされます。個人情報保護法などにより、他人のプライバシーや個人情報を侵害することになるためです。ただし、取得した情報を証拠として裁判などに提出することは可能です。例えば失踪して何年も経つ夫や妻と離婚する際などには、探偵調査の結果を利用することもあります。
Q7.失踪人捜索で見つからなかったら返金してもらえるか?
A7.失踪人捜索において、対象者が見つからなかった場合の返金は原則できないことが多いでしょう。依頼費用は、調査を行うことに対してかかる費用です。結果を販売するものではありません。そのため、非常に重要なのが依頼人の目的やゴールを依頼先の探偵社にしっかりと伝えておくことです。また、探偵社によっては成功報酬制度を設けているところもあります。どちらがよいかは内容によっても違います。ご自身の選択となるため、依頼前にしっかりと確認しましょう。
その他質問がある方は
失踪人捜索について質問や分からない点がある場合は、探偵興信所へご質問ください。経験のある専門の担当者がお答えします。
-
記事作成者
実態調査員K
この記事を書いたのは、実態調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
記事作成者プロフィール -
栗山弁護士
弁護士アドバイス:実態調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
・法律問題を解決する際、事実の確認は不可欠です。探偵による実態調査は、関係者の行動や状況を客観的に調査し、信頼性の高い情報を提供します。これにより、弁護士は確固たる証拠に基づいて法的な対応を進めることができます。
・訴訟や調停などの法的手続きを行う際、証拠の収集が重要です。探偵は、調査対象の行動や状況を記録し、写真やビデオ、報告書などの法的に有効な証拠を提供します。これにより、弁護士は訴訟・調停等での立証を効果的に行うことができます。
※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
失踪の危険性と統計情報
本記事では、失踪の危険性と警視庁が発表する失踪者の統計情報につい‥
-
現状から逃げるための失踪工作もある
本記事では、現状から逃げるために失踪工作するケースについて解説し‥
-
失踪人捜索は早期対応が必要
失踪人捜索は、できる限り早い段階で行うべきです。本記事では探偵や‥
-
失踪人捜索の利用法
本記事では、探偵や興信所が行う失踪人捜索の利用法についてご案内し‥
-
離婚届や保険金受取のための失踪人捜索
本記事では、離婚届や保険金受取のための失踪人捜索について解説して‥
-
失踪人捜索にかかる費用
本記事では、探偵や興信所に失踪人捜索を依頼する際の費用についてご‥
-
失踪する理由と心理状況とは
本記事では、失踪した理由と失踪人の心理状況について記載しています‥
-
残された家族ができる事とは
本記事では、ご家族や知人の方が失踪をしたことを知った際に、残され‥
-
法人向け失踪人捜索とは
本記事では、法人や企業における探偵や興信所に失踪人捜索を依頼する‥
-
失踪人捜索のメリットデメリット
探偵による失踪人捜索は、失踪人を見つけるための専門的なアプローチ‥
-
失踪人捜索を探偵に依頼する理由
本記事では、失踪人捜索を探偵に依頼する必要性について解説していま‥
-
失踪人捜索でSNSなどの活用法とは?
本記事では、失踪人を探す際の方法としてSNSやネットの掲示板など‥
-
従業員や役員が失踪するケースと捜索方法
本記事では、従業員や役員が失踪するケースと捜索方法について解説し‥
-
失踪人捜索とは
本記事では探偵や興信所が行う失踪人捜索について、基本的な説明を記‥