うちの塾に限って!先生がグルーミングしている

 

「先生がグルーミングしているかもしれない」。グルーミングはわいせつ目的、性行為目的で未成年の子どもと親しくなり、信頼や感情的なつながりを築いた後に、性行為やわいせつ行為に及ぶ卑劣極まりない悪質な性的虐待です。学校、学習塾、習い事の恩師など、出会った頃から師弟関係があるような場合もグルーミング被害に遭う子どもは少なくありません。生徒・子どもに対してのグルーミングを疑う老舗学習塾経営者から寄せられた悩み解決にスポットをあてました。

 

グルーミングとはチャイルドグルーミングとも呼ばれます。グルーミングの本来は「動物の毛づくろい」を意味していることから、人間の世界に置き換えると、大人から子どもに対しての性被害を及ぼす悪質な行為を指します。

 

 

子どもに被害を及ぼすグルーミングとは

子どもに被害を及ぼすグルーミングとは

グルーミング とはチャイルドグルーミングとも呼ばれます。グルーミングの本来は「動物の毛づくろい」を意味していることから、犯罪とは程遠いとお考えの方も多数でしょう。世間に浸透し始めたと言えど、未だ耳慣れないグルーミング。グルーミングは人間の世界に置き換えると、大人から子供に対しての性被害を及ぼす悪質な行為です。わいせつ目的、性行為目的で未成年の子どもと親しくなり、信頼や感情的なつながりを築いた後に、本性を見せます 。大人である加害者は子どもを手なずけ、子どものその家族とも関係を築き、子どもの性的虐待への抵抗や妨害を低減させることを狙います。性的グルーミングや性的手なずけとも表現されます。

 

 

グルーミングの加害者(行為者)は誰か

大人から受けるグルーミングは、子どもの今に大きな被害を、そして将来に悪影響しか及ぼしません。グルーミングの加害者(行為者)として考えられる人物は下記のとおりです。主に大人の男性から子どもに対するグルーミングが散見されます。しかし、少数派ですが、女性が加害者(行為者)となることもあります。下記のとおりです。

 

  • 父親から
  • 親戚の叔父・伯父・いとこ・はとこ
  • 近所の知人
  • 塾・家庭教師・習い事等の教師・講師・恩師
  • 学校の先生、部活の顧問
  • SNSで出会った人物
  • 母親の知人、母親の恋人、母親の婚約者、母親の内縁の夫

 

 

13歳未満の子供に対する性犯罪の成立要件

双方の同意があっても13歳未満の子供に対する性行為は、性的虐待をみなされます。

性的虐待とみなされる

現行法の13歳という年齢は、発達段階にある子どもを保護するという視点が欠けており、脳の成長が 25 歳くらいまでかかることや、子どもの社会経験の乏しさからすると、少なくとも義務教育年齢の子供たちを被害から守るという意味でいわゆる性交同意年齢を上げていく必要がある。中学生や高校生同士のキスや性行為についても両当事者とも処罰対象となるため、何らかの対応が必要となるがその対応策として、行為者と被害者に一定の年齢差がある場合にのみ処罰するという方法が考えうる

情報引用元:法務省H P/2023年8月現在 いわゆる性交同意年齢の引上げについて

 

グルーミングに関連する事件やニュース

 

 

塾や習いごとの先生が子どもに対して行うグルーミング

「わいせつ目的、性行為目的で未成年の子どもと親しくなり、信頼や感情的なつながりを築いた後に、本性を見せます」とお話してきました。塾の先生、学校の先生と生徒との間柄は、既に互いに面識があり、偽りであっても信頼関係が構築されていると思われます。下記はグルーミングの一例です。

 

  • 「特別な関係だよ」とやり取りを秘密にする
  • 「賢い君は秘密を漏らさないよね」などどカミングアウトを阻止する
  • 特定の子どもに対し、自宅に招いたり、人気のない場所、誰もいない教室でボディタッチする
  • SNSで個人的なやり取りや性的描写を含むやり取りが生徒・子どもとやり取りしている

 

 

グルーミングが子どもに与える被害と影響

生徒・児童・子どもがグルーミングの対象となる場合、相手の要求を断りたくないという気持ちや相手への信頼から、疑問を抱かずにわいせつな写真を送ったり、性的な行為を行うことがあります。その時は何が何だか分からなくても、成長するにつれて、自分のことを必ず責める日がやってきます。下記はグルーミングを受けた子どもが将来的に負うであろう傾向を書きました。

  1. グルーミングで被害を受けた子どもは罪悪感、ショック、恥、自己評価の低下などの感情的な問題を抱えることが考えられます。
  2. グルーミング被害を受けた子どもはトラウマを引き起こし、深い傷を残すでしょう。特にトラウマからくるストレスは、継続的であったり断片的であったりは個人差がありますが将来に渡り悪影響を及ぼします。
  3. グルーミング被害を受けた子どもは自分の存在感を否定し、自己評価が低くなる傾向にあります。自信を失い、投げやりな人生を送る可能性があります。
  4. グルーミング被害を受けた子どもは、人を信用できなくなります。他人との良好な関係を築くことが難しく、他人に対する不信感や不安を抱えてしまう可能性があります。
  5. グルーミング被害を受けた子どもは、常にフラッシュバックと戦います。グルーミング被害が未解決のままである場合、長く影響が続く可能性があります。

 

子どもの発達や未来ある人生に深刻な影響を及ぼす可能性があるため、グルーミングの予防と適切な支援が重要であり、大人からのグルーミングをしない、させない、許さない環境を作ることが賢明です。

 

 

性的グルーミング罪とは何か

性的グルーミング罪 は、児童がグルーミングをはじめとした性犯罪に巻き込まれることを未然に防止するため、2023年7月13日に刑法改正で新設されました。悪質なグルーミングを取り締まり、児童を性的加害から守ることを目的としています。同年代同士による恋愛が処罰の対象とならないように、被害者が13歳以上の場合、年齢差がプラス5歳以上の相手の行為を対象としています。

 

 

グルーミングが発覚した場合に考えられる処分

グルーミングの疑い、グルーミングが発覚した場合は、まずは生徒・子どものケア、保護者への謝罪と賠償等が考えられます。その上で、グルーミング加害者(行為者)を処分します。

  • 戒告(口頭注意)
  • 始末書提出
  • 減給
  • 出勤停止
  • 降格
  • 退職勧告
  • 懲戒解雇
  • 残業や休日出勤が増加

 

 

グルーミングを理由にすぐさま解雇できない理由

「すぐさま解雇」と頭を過ぎりますが、グルーミングを行う者への対応は慎重な判断が必要です。懲戒解雇は、懲戒処分の中で最も厳しいもの。懲戒解雇の適用には確固たる理由と確固たる証拠 が必要です。 グルーミングがどれだけの影響を及ぼし、どれほどの損害をもたらしたかによって、懲戒解雇が妥当かどうかが判断されます。損害が限定的であり、証拠が不十分な場合、懲戒解雇は認められないだけでなく、逆に不当解雇として企業が訴えられる可能性があります。 どれだけ解雇したくても、慎重に検討を重ねずに懲戒解雇を行うことは危険です。このような状況では、慎重な判断が必要不可欠です。

 

 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

塾の先生がグルーミング|専門家に寄せられた具体的な相談例

グルーミングの相談内容の一部です。同じように悩んでいる、問題を抱えている人がいます。

 

  •  50代男性
    娘が「ピアノの先生がこちょこちょしてくる。手を繋いだり、お昼寝したり、写真とったり、仲良しだよ。」と楽しそうに家内に話したそうです。それを聞いて唖然としました。娘は21歳ですが、ハンディキャップがあります。
  •  40代女性

     

    大手学習塾の受付をしています。スマートフォンを勤務先に忘れたことに気がつきました。次の日から長期休暇をもらう予定でしたので、すかさず取りに行きました。と言いますか、モバイルSuicaにしていたので、改札に入れないことが分かり、勤務先に戻りました。スタッフは暗証番号で入室します。そこで、見てはいけない光景を目にしてしまいました。一瞬先生を守るべきか、子どもを守るべきか分からなくなりました。何が起こっているのか分からなかったです。急いで上司に報告しました。
  •  60代男性
    小学5年の通塾する生徒の保護者から相談を受けました。「娘と先生との関係が良からぬ方向に行っている。我が家は、娘の受験合格のためだけに入塾させている、恋愛に溺れさせるために高い授業料を払っているわけではない」と痛烈なご意見をいただきました。該当の先生は、生徒からも同僚間でも人気があり、信頼も厚く、塾の名物先生と言っても過言ではありません。よくやってくれています。訴えてきた母親は歩くスピーカーのように、ここら界隈ではある意味有名な人物であり、営業妨害になりかねない事案です。汚名を晴らすためにも、証拠収集をお願いします。

※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。

 

塾の先生によるグルーミングを解決するために必要なこと

疑惑でもグルーミングの解決には真実の解明が必要

グルーミング解決の糸口は、事実の確認と証拠です。まずは問題となっている出来事の事実確認を行い、必要な場合には証拠を取得することで問題解決に繋がります。そのためには、然るべき方法で調べたり情報を収集する必要がありますが、間違った方法をとってしまうと違法性が疑われたり、相手がいる問題に対してはばれる可能性もあるため慎重に対応する必要があるでしょう。

 

 

塾で起こる先生のグルーミングを解決するための方法

塾の先生によるグルーミング発生時に自分・自社で行えること

塾で先生によるグルーミング問題が発生した際、ご自身や自社で行えることはできるだけ社内で行いましょう。情報や事実の整理をはじめ、社内規定に従って問題発生時の対処を行いましょう。しかし、問題内容によってはご自身や自社では行えないことも発生します。そんな時は以下のような専門家を頼ることでスムーズな解決を望めます。

 

 

自分・自社で行えない場合に利用できる場所

 

塾の先生によるグルーミングの調査

社内内部調査を利用して情報収集、事実の確認を行う
弁護士

顧問弁護士がいる場合は法的な見解を尋ねたり対処方法をとってもらう

探偵事務所・興信所

社内で調査しきれない事柄については探偵事務所や興信所の調査を利用する

 

 

塾の先生によるグルーミングを解決するために専門家が協力できること

専門家や探偵事務所・興信所で行えること

塾の先生によるグルーミング問題に対して探偵事務所や興信所の利用が有効な理由は、内部調査では確認できない情報が得られるということです。子ども(生徒・児童)が通塾する教育機関、企業や法人の内部調査では、社内隠ぺいの可能性も否めないため事実の確認や証拠が出ないこともあります。しかし、探偵事務所や興信所を利用すれば社内事情に関わらず事実のみをお伝えすることができます。また、探偵は調査のプロでもあります。社内の調査部が早朝や深夜帯、長時間の張り込みや尾行などを行えるわけではありません。専門家を利用することは、時に費用対効果の高い結果が得られると言えるでしょう。また、顧問弁護士による法的対処を行う場合にも、弁護士より証拠が必要だと言われるケースもあります。

 

 

行動調査

行動調査
特定人物の行動
情報や証拠を収集する上で最も多く利用される基本となる調査です。特定の個人や団体に対して、尾行や張込みといった手法を用いて調査を行います。行動調査で知り得た情報は、問題解決の判断材料になります。
行動調査の詳細ページ

 

 

塾の先生によるグルーミング問題|探偵利用のメリット・デメリット

メリット

  • 専門的な手法で情報を収集することができる
  • 個人が調査を行う場合と比較して、より効率的に調査を進めることができる
  • コストカット、時間カットに繋がる
  • 自身の身元や目的を他人に知られずに調査を進めることができる

 

デメリット

  • 費用がかかる、調査結果に関わらず調査に対する費用が発生する
  • 違法性がある調査、工作行為、犯罪行為に加担する調査はできない
  • 法的手続きや逮捕などの行為はできない

 

 

塾の先生によるグルーミング|探偵興信所のご案内

塾の先生による子どもへのグルーミングは言語道断です。子どもに対する大人からのグルーミング問題が発生した際やリスクヘッジを目的とした探偵利用は、近年珍しいことではなくなってきました。探偵興信所でも、法人・企業からのご相談、ご依頼も多く意識の変化が起きていることが感じられます。今回は事例として塾を挙げましたが、学習塾、習い事だけに限る話ではありません。グルーミング解決に向けてテコ入れしたい教育機関、会社企業も探偵事務所や興信所を利用したことがない場合も多く、対策や問題解決に利用できることも知られていません。探偵興信所では、これまでに受けたご相談、ご依頼経験を生かして法人・企業向けの調査にも力を入れています。お力になれることがあればご相談ください。

 

 

 

 

記事監修

カウンセラーからのアドバイス

 

  • 心理カウンセラーの見解 専門家の見解
    心理カウンセラー大久保圭祐
    大切なお子様のことですので、大変心配ですね。疑惑の段階で決め付けてしまうことはできないので、先ずは事実や実態を掴みたいところです。その際は、専門家に調査をご依頼することをおすすめします。実際にそういったことが行われていた場合、お子様に与える心的ダメージは計り知れません。早急に解決に向けて動いてください。

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

関連記事