経済難が続き、誰もが金銭的に豊かとは言えない昨今では、社員による業務上横領も増加しています。社員による横領事件は会社内だけの問題として片付けることが難しいからこそ、会社側もこれまで以上に警戒する必要があります。もしもご自身の会社で特定の社員に横領疑惑が浮上した場合、迅速に対応しなくては様々なリスクが生まれてしまいます。杞憂であれば良いのですが、実際にその社員が横領を働いていた場合、多額の金銭的損失が生まれてしまいます。また、社員による横領の事実が公になってしまうと、会社の名前も一緒に報道されてしまうため、企業のイメージダウンや信用度の低下にも繋がってしまいます。これらのリスクを被らないようにするためには、探偵による調査を効果的に用いて、横領疑惑のある社員の真相を明らかにすることが有効です。同様のお悩みを抱えた方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
横領疑惑がある社員の真相を確かめるためにできること
2025-01-09
2024-08-27
- 目次
- 社員が横領行為に及んでしまう理由
- 社員の横領疑惑の真相を明らかにしたい方から探偵興信所に寄せられた相談例
- 社員の横領疑惑を放置する危険性
- 社員の横領疑惑を確かめるためにできること
- 社員の横領疑惑を確かめるために探偵調査が有効な理由
- 社員の横領疑惑を確かめるために探偵を利用するメリットとデメリット
- 法人・企業向け調査を考えている方へ
- この記事のキーポイント
- その社員が無実だった場合、疑惑を放置すると名誉棄損にあたることも
- その社員が横領していた場合、どのように対処するのか考えておく
社員が横領行為に及んでしまう理由
社員が横領してしまうのは何故か
一般的に考えて横領は犯罪であり、見つかった場合にはそれ相応の罰則があることも社員は理解しているはずです。それでも社員が横領を行ってしまうのは何故でしょうか。その理由として様々なことが考えられますが、複雑な要因によって横領せざるを得ないまで追い詰められてしまっているケースが殆どです。以下に、社員が横領してしまう主な理由をまとめました。社員が横領する理由によってどのような対応が求められるかも変わってきますから、これらを把握しておくと問題解決に役立つでしょう。
- 「生活費が足りない」「借金の返済に追われている」などの理由によって横領してしまう
- ギャンブル依存や買い物依存、薬物依存などの問題を抱えており、それらの行為を続けるために横領してしまう
- ガールズバーやキャバクラ、ホストなどに精神的に依存しており、足りない金銭を補うために横領してしまう
- 家族や知人から過剰な金銭の要求をされており、お金の工面をするために横領してしまう
- 過去に一度横領に成功していると、「今回も大丈夫だろう」と考え、次第に横領の金額が増えることも
「社員による横領」に関連する事件やニュース
-
2024年4月|社員が約3億5000万円着服か 会社が警察に被害届 北海道 小樽|掲載元:NHK
-
2024年3月|「ギャンブルのため」捜査費を窃盗、横領の疑い 愛知県警巡査長を書類送検|掲載元:産経新聞
-
2024年2月|ホンダ元社員を背任容疑で逮捕 法人クレカの私的利用で2300万円|掲載元:朝日新聞DIGITAL
-
2024年5月|バンダイナムコエンタメ元社員逮捕 会社スマホ500台無断売却容疑|掲載元:朝日新聞DIGITAL
社員の横領疑惑の真相を明らかにしたい方から探偵興信所に寄せられた相談例
社員の横領疑惑の真相を明らかにしたい方からの相談内容の一部です。
-
40代男性
広告業を営む当社では、最近、社内で財務上の不審な動きが見られるようになりました。特定の社員に横領の疑いが浮上していますが、現時点では確実な証拠がありません。しかし、このまま放置しておく気もありません。社員の信頼関係を損なわずに、真相を明らかにするための適切な方法を探していたらここにたどり着いたので、ご相談させてもらいました。 -
60代男性
当社は出版業を営んでおります。とある社員が経費処理で不審な行動を取っていることに気付きました。長年信頼していた社員だけに、このような疑惑が持ち上がることにショックを受けていますが、会社の財務に影響が出る前に真相を明らかにしたいと考えています。できる限り社内の混乱を避けつつ、横領が事実であれば適切に対応するために、調査を依頼しました。
※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
家出調査のご案内家出調査について詳しく知る
探偵興信所による家出調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど家出調査の詳細についてご案内しています。
社員の横領疑惑を放置する危険性
社員の横領疑惑を放置すると起こる事
社員の横領疑惑を放置してしまうと、様々な危険性が生じてしまうことが考えられます。具体的には以下のようなリスクが生まれてしまうので、疑惑が浮上した時点でその真相を確かめるようにしましょう。
- 実際にその社員が横領していた場合、それを知っていたのに放置した会社側も犯罪を助長したことになる
- 横領疑惑のある社員を社内に置いている事が取引先や顧客、株主に知られると、不信感を抱かれる・悪評が立つ
- 他の社員もその社員が横領しているのではと疑っている場合、他の社員に不満が生まれたり、人間関係が悪化する
- 横領疑惑がかけられている社員が無実だった場合、確かめもせず疑い続けていたことに罪悪感を感じる
- 実際にその社員が横領していた場合、放置することで莫大な金銭的損失が生まれてしまう
-
注意点
横領疑惑の噂が立てられている社員が無実だった場合、根拠のない疑いをかけられることで、信頼関係が一気に崩壊してしまいます。また、証拠がないままその社員を非難したり、自主退職するように迫った場合には名誉毀損や不当解雇などで法的措置を取られるリスクがあります。特に、社内でその疑惑を表明したり、懲戒処分を行った場合、企業は多額の賠償金を支払わなくてはいけなくなりますので注意しましょう。
社員の横領疑惑を確かめるためにできること
社員の横領疑惑を確かめるために自分でできること
社員の横領疑惑を明らかにするために自分でできることについて以下にご紹介します。しかし、これらの行為は疑惑がかけられている社員やその他の社員にも気づかれてしまいやすく、必要以上に深入りしてしまうと言い逃れされてしまったり、ハラスメントとして社員側から会社が訴えられてしまうことも考えられます。横領疑惑がかけられていると言っても、まだ疑惑なので、できるだけ本人にもその他の社員にも気づかれない方法を取りたいのであれば調査の専門家をきちんと頼りましょう。
- 帳簿や伝票、領収書を念入りに確認し、不明慮な記入等があるか確認する
- その社員が使用しているパソコンを調べ、不審な金銭のやり取りがあるか確認する
- 金庫や社員用の法人カードを保管している場所に監視カメラを設置する
自分で解決できない場合に利用できる場所
自分で社員の横領疑惑を明らかにしようとすると、どうしても他の社員に調査している事がバレてしまうこともありますし、相手を色眼鏡で見てしまって偏った証拠を集めてしまうこともあります。また、横領疑惑をかけられている社員が今まで信頼していた方なのであれば、疑い続けてしまうことに多大なストレスを感じる事でしょう。そのうえで、もしも相手が事実無根だったら、会社にとっても横領疑惑をかけられている社員にとっても得はありませんから、専門的な機関にきちんと頼ることも重要です。
警察 |
明確な横領の証拠を掴んだ場合、刑事告訴・告発を行うことができ、被害額の返金を促すこともできます。 |
弁護士 |
社員に対して、被害金額の回収や損害賠償を求めるための民事訴訟を起こす場合、弁護士の介入が必要です。 |
探偵事務所・興信所 |
横領疑惑のある社員の行動を監視し、横領の事実確認と証拠の収集を行うことが出来ます。 |
-
キーポイント
その社員が横領していた場合、どのように対処するのか考えておくこともスムーズな問題解決のために重要です。懲戒免職や解雇という形を取って内密に終わらせるのか、それともきちんと法的な手段を取るのかを明確にしておきましょう。特に、企業の目的や状況によって、民事訴訟と刑事告訴のどちらを選ぶのかは異なります。その二つには様々な違いがありますが、損害の回復を最優先したい場合には民事訴訟、犯罪行為に対する制裁を重視したい場合には刑事告訴が適しています。より強力な罰則を望む場合には先に刑事告訴を行い、刑事事件の結果をもとに民事訴訟を行うこともできます。証拠を収集した上でそれをどのように活かしたいのかを明確にしておきましょう。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
社員の横領疑惑を確かめるために探偵調査が有効な理由
探偵調査で行えること
社員の横領疑惑を確かめるためには、その社員による横領の事実確認と証拠収集が必要です。横領の事実を確認し、証拠の収集を迅速かつ的確に行うには、探偵による調査が有効です。探偵の調査では、職務中はもちろん、退社後も含めて、横領疑惑のある社員の行動を尾行や張り込みで監視し、不審な動きがないか確認します。また、企業内の特定の場所に隠しカメラを設置し、横領疑惑が浮上している社員の行動を抑えることもできます。その社員が横領していた場合には、その瞬間を証拠として押さえます。必要に応じて、その社員の素行や背景の調査を行うことで、過去の犯罪歴や金融状況等も同時に調査することが可能です。探偵調査によって収集した情報や証拠は法的にも有効とされ、社員に対して法的処置を取る場合にも役立ちます。
社員の横領疑惑を確かめるために探偵を利用するメリットとデメリット
メリット
- 調査における専門的なスキルによって確実な証拠を集めることが出来る
- 横領疑惑が浮上している社員やその他の社員に気付かれることなく調査が可能
- 不正行為は見逃さないという姿勢を示すことで他の社員への抑制力になる
- 探偵調査によって得た情報や証拠は法的に有効
- 信頼していた社員を疑わなくてはいけない精神的ストレスから逃れられる
デメリット
- 調査日数、調査員の人数、必要機材の数などによって費用が変動する(無料でお見積りを行っています)
- 希望通りの結果が手に入るとは言い切れない上に、証拠の捏造等には加担しない
- プライバシーや個人情報保護法などを厳守するため、違法な手段を取ることには加担しない
- 社員が横領した瞬間の証拠は収集できるが、私人逮捕は行っていない
法人・企業向け調査を考えている方へ
特定の社員に横領の疑惑が浮上した場合、会社側としては事実の確認ができるまで穏便に対処する必要があります。どれだけその社員が怪しく見えたとしても、疑惑である以上、証拠がないままで相手を問い詰めてしまっては証拠を隠滅されてしまったり、逆切れされてしまったりすることは簡単に予測できます。また、その社員が無実だった場合、証拠がないまま相手を問い詰める行為はハラスメントに該当する上に、会社に居づらくなってしまって離職されてしまうことも考えられます。どちらに転んでも他の社員が会社に不信感を抱くきっかけを作ってしまうので、きちんと事実の確認と証拠を揃えてから適切な対処を行いましょう。私たちは同様のお悩みを抱えた法人・企業に向けて、24時間無料の相談窓口を設けています。まずは相談から初めてみてください。
法人・企業向けの探偵調査に関するご案内探偵興信所の企業向け調査サービス
-
記事作成者
法人信用調査員K
この記事を書いたのは、法人信用調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
記事作成者プロフィール -
栗山弁護士
弁護士アドバイス:法人信用調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
・法的トラブルの予防として:企業間でのトラブルを未然に防ぐために、相手企業の法的問題や潜在的なリスクを把握することが重要です。探偵は、企業の訴訟歴や法的トラブルを調査し、予防措置を講じるための情報を得ることができるため弁護士への依頼と合わせて活用することが有効的だと言えます。
・顧問弁護士とのタッグ:企業では顧問弁護士がいる場合が多いかと思いますが、トラブルの解決やリスクヘッジにおいて顧問弁護士と探偵のタッグを組んでおくことでリスク管理に大きく貢献できるといえるでしょう。
※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
ホテルスキッパーから未払い金を回収したい
悪質なホテルスキッパーによる未払い金を放置してしまうと、‥
-
レジ金を横領している犯人を突き止めたい
レジ金の横領は、店舗経営者や管理者にとって非常に深刻な問‥
-
会社内にいるモンスター社員を解雇したい場合の探偵利用例
モンスター社員を雇用してしまい予測しない事態や事業に影響‥
-
免許センターにて頻発するカスハラ問題を解決するための探偵利用例
免許センターにおけるカスハラ問題を解決するために‥
-
悪質なクレーマーからのしつこい誹謗中傷を辞めさせたい
いつの時代でも言いがかりや自分勝手な要望を通そうとするク‥
-
テレワーク社員の業務状況を知りたい
テレワーク社員の業務状況を確認せずに放置すると、生産性の‥
-
賃料滞納しているテナントに内容証明を送りたい
賃料滞納しているテナントへの対応は、とても心配ですよね? 放置‥
-
従業員の不正行為を確認して解雇したい
まさか自社にも不正行為が?自分の会社には横領などの不正行‥
-
突如失踪した社長の居場所を特定したい
企業の経営者である社長が突然失踪するという事態は、企業の‥
-
モンスター社員を解雇するための証拠が欲しい
職場に問題行動を繰り返す社員がいると、業務への悪影響が避‥
-
20万円以下でのハラスメント調査の成功事例
職場環境で増加するハラスメント被害に関する内容と対策について説明します。‥
-
会社経費を不正利用している社員の証拠をとりたい
社員による会社経費の不正利用を放置すると、財務的損失だけ‥
-
退職した従業員の転職先を知りたい
昨今では働き方が多様になり、一つの企業に留まる方もいれば‥
-
外国人技能実習生の解雇に必要な証拠を収集したい
外国人技能実習生の解雇を進める際、「会社の信頼が低下しな‥
-
60万円以内で企業内部調査
企業内部調査とは従業員や役員による不正行為を早期に発見し、証拠や情報を収‥
-
従業員による顧客財産の窃盗が起こったら?内部犯行の可能性への対処法を探偵が解説
従業員による顧客財産の窃盗疑惑が生じたら、社内の信頼関係‥
-
低コストで行う不正行為の証拠収集事例
不正行為は企業や学校などあらゆる場所で発生し、重大な社会問題にな‥
-
CM起用タレントの潜在リスクを把握したい
タレントを起用する際、その潜在的なリスクに不安を感じるこ‥
-
社内の不正行為を見抜くには?証拠を掴み適切に対処する方法を探偵が解説
社内の不正行為を疑っている方は、日々の業務の中で大きな不‥
-
放置されている車の所有者を特定したい
駐車場や施設の管理をされている方にとって、放置車両の問題‥
-
所属タレントの個人情報が売買されているので対処したい
タレントの個人情報が売買されるなんて、信じられませんよね‥
-
コンサートを盗撮してSNSにアップロードした方に法的処置を取りたい
撮影禁止のコンサートで盗撮された動画がSNSに拡散される‥
-
なりすまし注文の対策に探偵調査の利用が有効な理由
大口の注文が入ったと思ったら、誰かに嫌がらせするためにあ‥
-
所属アイドルのディープフェイクポルノを削除させたい
AI技術の進化によって、利便性が高まった昨今。しかし、そ‥
-
SNS上での企業アカウントなりすまし被害に対応したい
企業アカウントは、多くの人に親近感を抱かせ、ブランドへの‥
-
社員に残業代稼ぎをやめてほしい
社員の残業代稼ぎを放置すると、経営資源の無駄遣いになるだ‥
-
退職した社員による情報漏洩に対処するための探偵利用例
既に退職した社員によって情報を漏洩されてしまい、事業に影‥
-
老人ホーム利用者からのセクハラ問題を解決するための探偵利用例
老人ホームにおいて予測しない事態や事業に影響を起こしかね‥
-
雇用している従業員の学歴・職歴を調べたい
従業員の学歴・経歴詐称と素行不良が職場に与える影響は重大‥
-
社内にインサイダー取引をしている社員がいるかもしれない
多くの人に副業が勧められている昨今では、様々な形態の投資‥