長年音信不通の兄弟を探したい

 

様々な原因により兄弟と長年会っていない方や連絡が取れていない状況が続いている方は少なくありません。そんな中、探し出すのは難しいですが、不可能ではありません。こちらの記事では長年音信不通になっている兄弟を探し出す方法やその際に有効な探偵興信所の家出調査についてご紹介します。

 

長年会っていない兄弟

音信不通の理由は様々

世の中には離れていても頻繁に連絡を取り合うくらい仲の良い兄弟がいる人もいますが、反対に全く連絡も取らず会わずで音信不通になっているという人も少なくありません。しかし長年その状態が続いていては、困ることもあるでしょう。特に、冠婚葬祭や遺産相続の際に連絡をとる必要がありますよね。その他にも、今どこで何をしているのか知りたい、心配に思っているなどの気持ちも、同じ家族として思うことでしょう。

 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

音信不通の兄弟を探す方法

1.自分で探す

長年音信不通の兄弟を自分で探す場合、対象となる兄弟の「戸籍の附票」を取得する方法があります。本籍地や住所の履歴を見ることができるため、住民票上の住所がわかります。

 

2.探偵に依頼する

戸籍の附票で住民票上の住所がわかったとしても、その住所地には住んでいない場合もあります(引っ越し後に住民票を移していない場合など)。その場合は、探偵に調査を依頼することで、音信不通の兄弟を探し出すことが可能です。

 

家出調査

家出調査
家出人の情報収集
家出調査は、家族等の行方がわからなくなった場合、行き先や居場所を特定するために、家出人の足取りや居場所に関する情報を収集していく調査です。居場所を突き止める目的もありますが、家出人の安否や健康状態を確認することにも利用されます。
家出調査の詳細ページ

 

してはいけないこと

注意点

長年音信不通になっている兄弟を自分で探し出すことは不可能ではありませんが、してはいけない行為もいくつかあるため把握して理解しておきましょう。もしもそのような行為をとってしまった場合、いくら血の繋がっている家族とはいえご自身が罪に問われる可能性が出てきます。以下はしてはいけない行為です。

 

  1. 盗聴や兄弟のSNS等に不正アクセスする違法行為
  2. 他人を巻き込む行為
  3. SNSやネット上で兄弟の情報提供を呼び掛ける行為

 

 

  • キーポイント キーポイント
    ご自身で探し出そうとした際に、法的な問題が発生してしまう事例は少なくありません。過度な個人調査は行わないように注意しましょう。少しでも不安やわからないことがあれば、専門家に相談しましょう。

依頼者の体験談【相続手続きで困っていました】

【相続手続きで困っていました】|依頼者の体験談

探偵興信所の家出調査を利用し、長年音信不通の兄弟を探すことに成功した依頼者に調査の感想を聞きました。家出調査の利用を検討中の方は参考にしてください。

 

依頼者の体験談【相続手続きで困っていました】

 

家族と仲が悪かった弟が数十年前に家出をし、そこからずっと弟とは音信不通でどこで何をしているのかわからない状態が続いていました。先日、父が亡くなったため遺産相続をする必要があるのですが、相続人でもある弟と連絡が取れず困っていました。そこで探偵に相談しました。こちらが持っている情報はごくわずかでしたが、それでも探偵が探し出すことに成功し、一つ問題が解決しました。感謝しています。

 

※調査事例は過去の依頼内容を一部変更して記載しています。

 

家出調査の費用

探偵や興信所を利用して家出調査を行う際の費用例です。家出調査では依頼する探偵事務所によっても大きく違いがあり、調査を行う時間や日数などによって費用が変動します。現在抱えている問題や行いたい調査目的によって、最適な調査方法・調査時間・調査費用を算出します。大切なのは、ご自身が納得できる内容で依頼を行うことです。探偵への依頼費用に関する相談やご質問は無料相談をご利用ください。

 

家出調査についての質問と回答

家出調査に関して、最も多い相談者からの質問と探偵興信所の回答をご紹介します。

 

  •  相談者
    家出調査はどのようにして行われるのですか?
  •  探偵興信所
    家出調査は、聞き込み、情報収集、証拠の収集、関係者への接触などの手法で行われます。また、家出の原因となった背景や現在の様子、環境など家出の根本的な問題点に特化した調査も付随して行えるため再発防止にも協力が可能です。

捜索だけではない探偵の家出調査

同じことを繰り返さないために

探偵の家出調査は、音信不通の兄弟を探すだけではなく、長年音信不通の原因となった背景や現在の様子、環境など根本的な問題点に特化した調査も付随して行えるため、再発防止や家庭内の根本的な問題解決に役立てることが出来ます。

 

家出調査

家出調査
家出人の情報収集
家出調査は、家族等の行方がわからなくなった場合、行き先や居場所を特定するために、家出人の足取りや居場所に関する情報を収集していく調査です。居場所を突き止める目的もありますが、家出人の安否や健康状態を確認することにも利用されます。
家出調査の詳細ページ

 

長年音信不通の兄弟を探したい方へ

探偵興信所の調査相談窓口

兄弟が音信不通になってしまった原因や、探したい理由は人により異なると思いますが、連絡がつかない状態が続いていてる状態は良い状態とは言えません。今は良くても、後に様々な場面で支障が出てしまうことがあります。状況によっては、探し出すまでには時間がかかることも考えられますので、連絡先も居場所もわからない方は、早い段階で探偵に相談してみましょう。探偵は調査や人探しのプロであるため、ご自身で探すよりも短期間かつ効果的に探し出すことが可能です。まずは探偵興信所の無料相談だけでも利用してみることをおすすめします。

 

 

記事監修

カウンセラーからのアドバイス

 

  • 心理カウンセラーの見解 専門家の見解
    心理カウンセラー大久保圭祐
    特別な関係であるご兄弟と再びお会いするにあたり、様々な思いをお持ちと察します。確実に、そして早急に見つけ出すのであれば調査を依頼することをおすすめしますが、一度、自分のお気持ちはいったん置いておいて、どっぷりとご兄弟の立場や視点になってイメージしておくと良いと思います。
  • 記事作成者 記事作成者
    探偵S
    この記事を書いたのは、探偵業界22年の探偵Sがこれまでの依頼や調査経験を活かして、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく作成しています。
    記事作成者プロフィール

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteik.jp)からお問い合わせください。

関連記事