モンスター社員を雇用してしまい予測しない事態や事業に影響を起こしかねない問題が発生した場合、あなたならどうしますか?モンスター社員における問題を解決するためには、対処や対策を会社内で行う必要がありますが、問題を放置してしまうと他の優秀な人材が離職してしまったり、間違った対処法を取ると会社側が不当に訴えられるなどの問題に発展する可能性もあり、これらは業績や経営者にとって大きなリスクになります。モンスター社員を解雇したい場合にはさまざまな方法がありますが、探偵事務所や興信所の利用が有効だと言えます。しかし、そもそも探偵事務所や興信所を利用したことがない、利用法について知識がない場合、どのように利用すればよいか分からないですよね。今回は、モンスター社員を解雇させたい場合に探偵利用がなぜ有効なのかについて解説します。本記事を参考に、有効な探偵利用を行いましょう。
モンスター社員がいることによって起きる問題と探偵利用で解決できる理由
2024-09-05
2024-06-12
- 目次
- 会社内にモンスター社員がいることで起きる問題
- モンスター社員を解雇したくて悩んでいる経営者から探偵興信所に寄せられる相談例
- モンスター社員を絶対に解雇した方が良い理由
- 会社内のモンスター社員を解雇する方法
- モンスター社員を解雇するために探偵事務所や興信所の利用が有効な理由
- モンスター社員を抱えた経営者が探偵や興信所を利用するメリットとデメリット
- 探偵興信所では法人・企業向け調査が可能
- 記事監修
- この記事のキーポイント
- たった一人でもモンスター社員が存在するだけで会社は崩壊する
- モンスター社員の問題行動が改善しなかった客観的な事実を証明する
会社内にモンスター社員がいることで起きる問題
モンスター社員によって起きる問題や予想しない事態は、近年ニュースでも取り上げられることが多くなっていることから、あらゆる業界の経営者や人事部において非常に大きな課題や問題になっています。できれば会社で処理できれば良いものの、然るべき対応を取って解決することができなかった場合には、望んでいない形で公となってしまうことになります。特に、モンスター社員は自分自身を正しいと信じていることから、穏便に解雇することができないと、会社に対する個人的な怨恨を募らせて会社の悪評をSNSや口コミサイトに投稿したり、労働基準監督署や弁護士を介して会社側を訴えてきたりするケースも珍しくありません。会社側に非がなくとも事情を知らない人から見たら労働者の意見を信じてしまうでしょうし、そのような形で流布されてしまえば、会社のイメージダウンにつながるだけではなく、事業自体に影響を及ぼすことにもなりかねません。そのようなリスクを回避するために、まずはモンスター社員の種類と特徴を確認してみましょう。
モンスター社員の種類と特徴
モンスター社員と一口に言っても様々なタイプがありますが、大まかに6個に分類することができます。
自信過剰タイプ |
|
---|
パワハラタイプ |
|
---|
被害妄想タイプ |
|
---|
反抗タイプ |
|
---|
不安定タイプ |
|
---|
モンスターペアレント介入タイプ |
|
---|
モンスター社員を解雇したくて悩んでいる経営者から探偵興信所に寄せられる相談例
モンスター社員を解雇したくて悩んでいる経営者からの相談内容の一部です。モンスター社員を解雇したいのにできない、という悩みを抱えた方は沢山います。
-
50代男性
私は洋本の輸入会社を経営しています。私の会社に一年前に入社してきた社員が居るのですが、入社当初から会社に社員の親から様子を伺う電話が来ていました。 社会人なのに親の干渉が激しすぎて変に思ってはいたのですが、今の子はこんなものか、と気にしていませんでした。しかし、それがだんだんエスカレートするようになり、「うちの子は頑張っているから給料を上げろ」だの、「もっと休みをあげてくれ」だの、しまいには「お前の会社の専務は性悪だから辞めさせろ」と言ってきました。電話に出ると二〜三時間ほど一方的に話続けられ、電話を無視すると受話器を取るまで何回もかけてきます。その社員に電話を取らせると、一緒に住んでいるにも関わらず一日中電話で親と話しています。電話をかけないように伝えてくれないか、と伝えた日にはいきなり「パワハラだ」と大声で泣き出しました。会社は幼稚園じゃありませんし、親と話すために給料を渡している訳ではないので、本当に腹が立ちます。全体的な生産性も下がりますし、電話の音が鳴るたびみんなが緊張するのが伝わって、仕事どころではありません。 -
40代女性
私が経営している雑貨屋には、被害妄想が強い社員がいます。出会った当初はシャイで少しネガティブなだけかなと思っていたのですが、一緒に働く日々が増える度にとんでもない精神的苦痛を感じるようになってきました。正直なところ、その社員はすでに五年ほど勤務しているのですが、あまり仕事覚えがいい方ではありません。自分でもそれを自覚しているのか、仕事ができるバイトの子を妬んで嫌がらせをしたり、「わたしなんて」と自分語りをしはじめたりします。バイトの子たちは気を遣って慰めてくれるのですが、「でも、だって」と素直に受け入れず、めんどくさがられています。そのせいで孤立していることに気が付いていないのか、「何もしてないのに嫌われてるんだ、私」と感傷的に相談してきて、私ももうお手上げ状態です。トラブルしか生まないので早く解雇したいのですが、キレたら何をするか分からないタイプなので、もしもに備えて探偵さんに相談しました。
※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
家出調査のご案内家出調査について詳しく知る
探偵興信所による家出調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど家出調査の詳細についてご案内しています。
モンスター社員を絶対に解雇した方が良い理由
モンスター社員を雇い続けても損失しかうまない
モンスター社員の存在は、組織全体にさまざまな悪影響を与えるため、会社を健全に運営に運営していくためには迅速に対応し、適切に解雇する必要があります。問題行為が目立つモンスター社員を長期間放置すると、他の社員のモチベーションやモラル、企業全体の生産性低下や、顧客との関係性の悪化など、広範に影響を及ぼすリスクを伴います。
モンスター社員のリスク |
|
---|
-
注意点
モンスター社員がたった一人いるだけでも会社の運営がままならなくなるのが事実です。早めに解雇などの処置を取らなくては優秀な人材が寄り付かなくなってしまい、最後に会社に残るのは生産性も協調性も欠落しているモンスター社員のみになってしまいます。お給料を払ってまで会社を破壊していくモンスター社員を雇い続けていく必要性をあなたは感じますか?
会社内のモンスター社員を解雇する方法
モンスター社員を解雇するために自分で行えること
モンスター社員のように、明らかに問題行動が目立つ社員であれば不当解雇には当たらないだろうと考える方もいるかもしれません。しかし、モンスター社員のほとんどは問題を起こす自分自身を棚に上げて、「不当解雇だ」と会社側を訴えてくるケースが非常に多く、会社側が和解金を支払わなくてはいけなくなりますので厄介です。そのため、モンスター社員から後に訴えられないように、また訴えられても会社の正当性を確保できるように、すぐに解雇するのではなくいくつかのステップを踏む必要があります。それぞれのステップを踏んでいく中で問題行動が改善したらそれはそれで良いですが、ほとんどの場合そのようなことは起こりません。またいずれのステップにおいて、必ず正確な記録を残すようにしましょう。
解雇するためのステップ |
|
---|
-
キーポイント
再三に渡って注意をしていたにもかかわらず改善しなかった場合であれば、「被雇用者の反省の態度が見れない」として会社側からの解雇が不当でないとされるケースがあります。だからこそ、モンスター社員を正当に解雇するために粘り強く注意指導を行ったり、処分を言い渡して牽制したりして、会社側はきちんと向き合ったが、モンスター社員側が改善する努力をしなかったという客観的事実を証明する必要があります。
自分では解決できない場合に利用できる場所
モンスター社員の扱いは中々に厄介です。本来、立場が弱い労働者を守るためにある法律や制度を逆手にとり、会社を辞めてもなお法的闘争を引き起こし経営者を苦しめます。会社が損失を被ることがないようにするためには、自分自身だけの力では解決することが非常に難しいと言えます。会社が不当な扱いを受けないために粘り強く付き合っていくだけでも精神的な疲労がありますから、きちんと自分以外の力も借りてモンスター社員が引き起こすリスクを回避しましょう。
行政や相談窓口 |
厚生労働省:総合労働相談コーナー 雇用者も相談することが出来ます。 労働基準監督署:全国労働基準監督署の所在案内 解雇が法令違反当たらないようアドバイスしてもらうことができます |
弁護士 |
モンスター社員に起訴された際や、反対にモンスター社員を起訴したい場合、弁護士の力が必要不可欠になります。 |
探偵事務所・興信所 |
モンスター社員は「知らない、聞いてない、やってない」という言葉を巧みに使って言い逃れや責任逃れをするのが得意です。しかし、モンスター社員の解雇が正当であると認められるには、問題行動の具体的な詳細と証拠が必要になります。会社側だけでは拾い上げきれない証拠収集を行うためには探偵の介入が有効です。 |
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
モンスター社員を解雇するために探偵事務所や興信所の利用が有効な理由
探偵事務所・興信所で行えること
業務上横領や機密情報の漏洩など、よほどのことがなければ社員が解雇されることがないのが普通です。よほどの理由で解雇された人は、その人自身が悪事を働いた自覚がありますし、解雇されて会社を訴えたところで自分が負けるのは分かっています。しかしながら、モンスター社員のほとんどは自分が悪いことをした自覚がなく、不当解雇だと会社を訴えてくるケースが非常に多いです。また、雇用者よりも被雇用者の方が守られますから、モンスター社員の問題行動と会社側が改善しようと向き合った証拠を集めておく必要があります。問題行動を起こすわりにモンスター社員は変に小賢しいところがあり、問題がある発音を録音されていることに気付きやすかったり、証拠を残さないためにチャットツールや書面でのやり取りを嫌う節があります。また、モンスター社員の取引先や顧客とのかかわり方までは把握することはできません。そのため、相手にバレないように問題行動の証拠を残すことができ、なおかつ会社内で把握出来ない問題行動の証拠を残すには、探偵や興信所による証拠収集調査が有効です。探偵や興信所が収集した証拠は法的に有効ですから、モンスター社員から起訴されても心配する必要はありません。
モンスター社員を抱えた経営者が探偵や興信所を利用するメリットとデメリット
メリット
- 相手にバレることなく証拠が手に入る
- 業務中に会社の外で起こしている問題行動も抑えることができる
- 探偵を介して収集された客観的な情報なので、信憑性が高く、裁判でも使用可
- モンスター社員が言い逃れできない状況を作ることができる
デメリット
- 調査費用がかかる
- 問題行動と認められない場合、思った通りの証拠が手に入らないことがある
探偵興信所では法人・企業向け調査が可能
モンスター社員における問題が発生した際やリスクヘッジを目的とした探偵利用は、近年珍しいことではなくなってきました。探偵興信所でも、法人・企業からのご相談、ご依頼も多く意識の変化が起きていることが感じられます。しかし、まだまだモンスター社員を解雇するという事例においても探偵事務所や興信所を利用したことがない会社も多く、対策や問題解決に利用できることも知られていません。探偵興信所では、これまでに受けたご相談、ご依頼経験を生かして法人・企業向けの調査にも力を入れています。お力になれることがあればご相談ください。
法人・企業向けの探偵調査に関するご案内探偵興信所の企業向け調査サービス
記事監修
カウンセラーからのアドバイス
-
専門家の見解
心理カウンセラー大久保圭祐
モンスター社員の被害も様々かと思われますが、先ずは実際の被害に対する対策や措置を考えたいところです。その際、情報や証拠の収集が必要であれば専門家による調査をご依頼ください。現実的な解決に向けたサポートとなります。また、被害がいじめや人に対する加害であれば、被害者にはそれを引きずらない様になメンタルのケアが必要でしょう。
-
記事作成者
法人信用調査員K
この記事を書いたのは、法人信用調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
記事作成者プロフィール -
栗山弁護士
弁護士アドバイス:法人信用調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
・法的トラブルの予防として:企業間でのトラブルを未然に防ぐために、相手企業の法的問題や潜在的なリスクを把握することが重要です。探偵は、企業の訴訟歴や法的トラブルを調査し、予防措置を講じるための情報を得ることができるため弁護士への依頼と合わせて活用することが有効的だと言えます。
・顧問弁護士とのタッグ:企業では顧問弁護士がいる場合が多いかと思いますが、トラブルの解決やリスクヘッジにおいて顧問弁護士と探偵のタッグを組んでおくことでリスク管理に大きく貢献できるといえるでしょう。
※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
70万円以内での従業員背景調査の成功事例
従業員のトラブルは会社の評価に直結し、経営に大きな影響を及ぼします。従業‥
-
SNS上での企業アカウントなりすまし被害に対応したい
企業アカウントは、多くの人に親近感を抱かせ、ブランドへの‥
-
会社の倉庫から商品を窃盗している社員を特定したい
会社の倉庫に置いてある商品を窃盗されたという事件は、決し‥
-
社員が交通費を水増し請求していないか確かめたい
社員の交通費水増し請求を放置すると、経済的損失の累積や従‥
-
外国人技能実習生の解雇に必要な証拠を収集したい
外国人技能実習生の解雇を進める際、「会社の信頼が低下しな‥
-
低コストで行う不正行為の証拠収集事例
不正行為は企業や学校などあらゆる場所で発生し、重大な社会問題にな‥
-
所属タレントの個人情報が売買されているので対処したい
タレントの個人情報が売買されるなんて、信じられませんよね‥
-
突如失踪した社長の居場所を特定したい
企業の経営者である社長が突然失踪するという事態は、企業の‥
-
会社経費を不正利用している社員の証拠をとりたい
社員による会社経費の不正利用を放置すると、財務的損失だけ‥
-
CM起用タレントの潜在リスクを把握したい
タレントを起用する際、その潜在的なリスクに不安を感じるこ‥
-
100万円以内での従業員不正行為調査事例
企業において従業員による不正行為は深刻な問題です。経歴詐称や横領‥
-
免許センターにて頻発するカスハラ問題を解決するための探偵利用例
免許センターにおけるカスハラ問題を解決するために‥
-
自社の偽サイトによって発生した苦情を解決したい
自社の情報が無断で使われた偽サイトとそれによる苦情にお困りではあ‥
-
20万円以下でのハラスメント調査の成功事例
職場環境で増加するハラスメント被害に関する内容と対策について説明します。‥
-
退職した従業員の転職先を知りたい
昨今では働き方が多様になり、一つの企業に留まる方もいれば‥
-
レジ金を横領している犯人を突き止めたい
レジ金の横領は、店舗経営者や管理者にとって非常に深刻な問‥
-
所属アイドルのディープフェイクポルノを削除させたい
AI技術の進化によって、利便性が高まった昨今。しかし、そ‥
-
老人ホーム利用者からのセクハラ問題を解決するための探偵利用例
老人ホームにおいて予測しない事態や事業に影響を起こしかね‥
-
修繕のために連絡が取れない区分所有者の居場所を知りたい
マンションの修繕計画を進める中で、連絡が取れない区分所有‥
-
従業員による顧客財産の窃盗が起こったら?内部犯行の可能性への対処法を探偵が解説
従業員による顧客財産の窃盗疑惑が生じたら、社内の信頼関係‥
-
横領疑惑がある社員の真相を確かめたい
経済難が続き、誰もが金銭的に豊かとは言えない昨今では、社‥
-
テレワーク社員の業務状況を知りたい
テレワーク社員の業務状況を確認せずに放置すると、生産性の‥
-
コンサートを盗撮してSNSにアップロードした方に法的処置を取りたい
撮影禁止のコンサートで盗撮された動画がSNSに拡散される‥
-
頻繁に非通知でクレーム電話をかけてくる人に対処したい
非通知で頻繁にクレームの電話をかけられると、従業員の精神‥
-
雇用している従業員の学歴・職歴を調べたい
従業員の学歴・経歴詐称と素行不良が職場に与える影響は重大‥
-
ホテルスキッパーから未払い金を回収したい
悪質なホテルスキッパーによる未払い金を放置してしまうと、‥
-
社内の不正行為を見抜くには?証拠を掴み適切に対処する方法を探偵が解説
社内の不正行為を疑っている方は、日々の業務の中で大きな不‥
-
放置されている車の所有者を特定したい
駐車場や施設の管理をされている方にとって、放置車両の問題‥
-
賃料滞納しているテナントに内容証明を送りたい
賃料滞納しているテナントへの対応は、とても心配ですよね? 放置‥
-
社内にパワハラがあると告発を受けたので事実確認をしたい
社内でのパワハラ告発を放置すれば、社員の離職率が増加する‥