不正行為は企業や学校などあらゆる場所で発生し、重大な社会問題になることがあります。経歴詐称、横領、備品の盗難、賄賂の授受など、様々な不正行為が日常的に行われている可能性があります。本記事では、代表的な不正行為の具体例と、それに対する有効な対策や証拠収集方法を紹介します。また、不正行為が発覚した場合の法的対応や低コストでできる調査の流れについても解説します。従業員や学生が不正を犯すリスクを減らし、健全な環境を保つための知識が詰まった内容となっています。
低コストでできる不正行為の証拠収集方法
2024-09-27
2024-09-27
よくある不正行為事例
重大な社会問題となることもある不正行為。不正行為は企業や学校など、我々の身近なところで起きています。中には気付かれずに見逃されているケースもあります。以下に代表的な不正行為の事例をまとめました。
- 経歴詐称
- 備品、非売品を盗む
- 横領
- 賄賂
- フリマアプリでの非売品出品
- 社内不倫
- いじめやハラスメント
- プライベートでの素行不良
- 情報漏洩
- 私用を接待交際費として計上
- SNSへの虚偽の書き込み
- 社用車の私物化
- データの加工・改ざん
- 勤怠記録の改ざん
- アイディアや文章の盗用
- カンニング
- 就職試験の替え玉受験
-
注意
本人に不正行為という認識なく、不正行為を働いている人もいます。また、不正行為と分かっていても「周囲もやっているから」という理由で罪の意識なく行っている人もいます。特に勤怠記録の改ざんなどはその例に該当します。横領などに比べると確かに大きな問題ではないのかもしれません。しかし、勤怠記録の改ざんは違法行為です。企業側は不正行為を従業員に周知していく必要があります。
もしも不正行為が確認されたら?
もしも、不正行為が疑われるようなことが起きたら、第一に徹底的に調査をする必要があります。不正行為を告発する場合は証拠が必要です。証拠の確保が重要となります。不正行為に関与した人物を特定するためには情報収集が必要です。もちろん、不正行為に関する証拠収集は内密に行う必要があります。不正行為の調査にあたる人物は最低限の人数に絞り、信頼できるチームを構成します。また、弁護士や外部調査機関等を調査チームにいれることも検討してください。法的な対処も必要となることがある不正行為。弁護士を入れることでスムーズな法的対処が可能です。また、専門の外部調査機関を調査チームに入れることで証拠収集におけるアドバイス、短期間での徹底した証拠収集が可能となります。
不正行為の証拠となるもの
- 物的証拠
物的証拠として書類や契約書、偽造された領収書などが挙げられます。社内の物品が持ち出された証拠や売買されている証拠も押さえましょう。フリマアプリで売買されている場合はアカウント主の特定も必要となります。
- デジタル証拠
不正行為に関与したことが分かるメールのやり取りや履歴は証拠となり得ます。社内パソコンのアクセス記録から不正な操作などないか調べましょう。また、監視カメラを設置している場合は内容を確認してください。不正行為が記録されている可能性があります。デジタル証拠や削除や改ざんが行われやすいため、慎重に取り扱うようにしましょう。
- 証言
目撃者の証言や内部告発も重要な証拠となります。ただし、聞き込み回ると本人にも情報が伝わる可能性があるため注意してください。事実関係を確認するためには関係者へのヒアリングも徹底的に行ってください。
- 金融取引の記録
不正な金銭の流れがないか調べてみましょう。不審な振り込みや引き出し、取引記録など資金の流出について確認します。長年、同じ人物が経理等を担当している場合は、その人物における信頼から企業は横領に気づきにくい傾向にあります。横領を防ぐには定期的なチェックや特定の人物に金銭管理を任せきりにならないことが重要となります。
- 行動内容を記録
従業員が不正に社用車を利用していたり、素行等に問題がある場合は行動内容を記録します。仕事をサボっている、不倫をしている、情報を流しているなどの場合は該当社員の行動調査が有効です。行動内容を調べることで不正行為があった場合、その事実を確認・証拠を収集できます。
家出調査のご案内家出調査について詳しく知る
探偵興信所による家出調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど家出調査の詳細についてご案内しています。
探偵興信所が低コストで行った不正行為の証拠収集事例
過去に探偵興信所が実施した従業員不正行為証拠収集事例についてご紹介します。探偵更新所の不正行為証拠収集では、費用面だけでなく証拠収集に費やした時間が少ないこともメリットの一つになります。※秘密保持のため一部内容を変更してご紹介しています。
ケース1
-
50代・会社経営者
社内での金銭の不明な流れが続いており、経理担当者が横領しているのではないかという疑っている。従業員の信頼関係を壊すことなく、慎重に調査を進めたい。 -
探偵興信所
依頼を受け、経理担当者の業務内容を確認。通帳や領収書、取引の記録などを精査しました。また、対象者の生活状況や金銭トラブルの有無、素行なども調べました。調査の結果、捏造された帳簿や不正な資金移動の記録を確認、証拠としてそれらを押さえました。対象者は自主退職し、横領された資金は返金されました。
ケース2
-
30代・個人事業主
長年信頼していたビジネスパートナーが、別の取引先と密かに不正な契約を結び、自社に不利益を与えている可能性がある。証拠がないため調査を依頼したい。 -
探偵興信所
ビジネスパートナーの行動を数週間にわたって監視し、不正な取引が行われているという証拠を収集しました。また、対象者の金融取引記録を調査し、通常とは異なる大口の振り込みや、取引先からの賄賂の証拠を集めました。その証拠をもとに依頼者はパートナーとの契約を解消、法的措置を取りました。早期に証拠を押さえることができたため、結果としてビジネスの損失を最小限に抑えることに繋がりました。
まとめ:探偵興信所の低コストでできる不正行為証拠収集について
探偵興信所では不正行為の証拠収集を行っています。専門の機関・知識を取り入れることで早期に問題を解決できます。また、探偵興信所では弁護士と連携しているため、あらかじめ法的措置を検討した上で、調査を進めていくことが可能です。不正行為は社内だけにとどまりません。対象者の退勤後や休日の行動も調べる必要が出てくることもあります。そのようなときは探偵興信所の調査が最も有効です。不正行為の証拠収集に対して、多くの費用や時間をかけたくない場合は低コストでできる探偵興信所の証拠収集をご検討ください。不正行為に関する相談は24時間無料相談窓口をご利用ください。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
-
記事作成者
法人信用調査員K
この記事を書いたのは、法人信用調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
記事作成者プロフィール -
栗山弁護士
弁護士アドバイス:法人信用調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
・法的トラブルの予防として:企業間でのトラブルを未然に防ぐために、相手企業の法的問題や潜在的なリスクを把握することが重要です。探偵は、企業の訴訟歴や法的トラブルを調査し、予防措置を講じるための情報を得ることができるため弁護士への依頼と合わせて活用することが有効的だと言えます。
・顧問弁護士とのタッグ:企業では顧問弁護士がいる場合が多いかと思いますが、トラブルの解決やリスクヘッジにおいて顧問弁護士と探偵のタッグを組んでおくことでリスク管理に大きく貢献できるといえるでしょう。
※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
雇用している従業員の学歴・職歴を調べたい
従業員の学歴・経歴詐称と素行不良が職場に与える影響は重大‥
-
コンサートを盗撮してSNSにアップロードした方に法的処置を取りたい
撮影禁止のコンサートで盗撮された動画がSNSに拡散される‥
-
倉庫の商品窃盗をやめさせたい
「倉庫内の在庫が合わない」「社内で不審な動きがある」そん‥
-
70万円以内での従業員背景調査の成功事例
従業員のトラブルは会社の評価に直結し、経営に大きな影響を及ぼします。従業‥
-
100万円以内での従業員不正行為調査事例
企業において従業員による不正行為は深刻な問題です。経歴詐称や横領‥
-
入金が遅延している取引先の状況を知りたい
事業を進める中で、取引先からの入金が遅れることは避けられ‥
-
レジ金を横領している犯人を突き止めたい
レジ金の横領は、店舗経営者や管理者にとって非常に深刻な問‥
-
社内にパワハラがあると告発を受けたので事実確認をしたい
社内でのパワハラ告発を放置すれば、社員の離職率が増加する‥
-
従業員による顧客財産の窃盗が起こったら?内部犯行の可能性への対処法を探偵が解説
従業員による顧客財産の窃盗疑惑が生じたら、社内の信頼関係‥
-
社内にインサイダー取引をしている社員がいるかもしれない
多くの人に副業が勧められている昨今では、様々な形態の投資‥
-
放置されている車の所有者を特定したい
駐車場や施設の管理をされている方にとって、放置車両の問題‥
-
会社の倉庫から商品を窃盗している社員を特定したい
会社の倉庫に置いてある商品を窃盗されたという事件は、決し‥
-
老人ホーム利用者からのセクハラ問題を解決するための探偵利用例
老人ホームにおいて予測しない事態や事業に影響を起こしかね‥
-
所属アイドルのディープフェイクポルノを削除させたい
AI技術の進化によって、利便性が高まった昨今。しかし、そ‥
-
突如失踪した社長の居場所を特定したい
企業の経営者である社長が突然失踪するという事態は、企業の‥
-
悪質なクレーマーからのしつこい誹謗中傷を辞めさせたい
いつの時代でも言いがかりや自分勝手な要望を通そうとするク‥
-
退職した社員による情報漏洩に対処するための探偵利用例
既に退職した社員によって情報を漏洩されてしまい、事業に影‥
-
なりすまし注文の対策に探偵調査の利用が有効な理由
大口の注文が入ったと思ったら、誰かに嫌がらせするためにあ‥
-
モンスター社員を解雇するための証拠が欲しい
職場に問題行動を繰り返す社員がいると、業務への悪影響が避‥
-
ホテルスキッパーから未払い金を回収したい
悪質なホテルスキッパーによる未払い金を放置してしまうと、‥
-
35万円で行った不正行為の証拠収集事例
本記事では、調査費用35万円の従業員の不正行為事例を紹介していま‥
-
自社の偽サイトによって発生した苦情を解決したい
自社の情報が無断で使われた偽サイトとそれによる苦情にお困りではあ‥
-
会社内にいるモンスター社員を解雇したい場合の探偵利用例
モンスター社員を雇用してしまい予測しない事態や事業に影響‥
-
横領疑惑がある社員の真相を確かめたい
経済難が続き、誰もが金銭的に豊かとは言えない昨今では、社‥
-
60万円以内で企業内部調査
企業内部調査とは従業員や役員による不正行為を早期に発見し、証拠や情報を収‥
-
SNS上での企業アカウントなりすまし被害に対応したい
企業アカウントは、多くの人に親近感を抱かせ、ブランドへの‥
-
修繕のために連絡が取れない区分所有者の居場所を知りたい
マンションの修繕計画を進める中で、連絡が取れない区分所有‥
-
免許センターにて頻発するカスハラ問題を解決するための探偵利用例
免許センターにおけるカスハラ問題を解決するために‥
-
CM起用タレントの潜在リスクを把握したい
タレントを起用する際、その潜在的なリスクに不安を感じるこ‥
-
会社経費を不正利用している社員の証拠をとりたい
社員による会社経費の不正利用を放置すると、財務的損失だけ‥