
20代男性が、アルバイト先の上司から持ちかけられた「確実に儲かる投資」の甘い言葉に乗せられ、100万円の借金を背負ってしまった事例を紹介します。この相談事例を通じて、借金をしてまで儲け話に乗るリスクと、強引に勧誘された場合の対策について詳しく解説します。
儲け話で借金返済はできない
2024-09-02
2024-09-02
- この記事のキーポイント
- 借金を迫る強引な手口に注意
相談事例|『儲けで返せるからと借金をしてしまいました』
- 
	 20代男性新しく始めたバイト先の上司に儲け話をされました。お金がないと言ったのですが、儲けですぐに返せるので借金をすれば問題ないと言われました。その時はその話を信じてしまい、カードで100万円を借りてしまいました。今更ですが本当に借金を返せるか不安になってきました。 20代男性新しく始めたバイト先の上司に儲け話をされました。お金がないと言ったのですが、儲けですぐに返せるので借金をすれば問題ないと言われました。その時はその話を信じてしまい、カードで100万円を借りてしまいました。今更ですが本当に借金を返せるか不安になってきました。
※相談事例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
借金をさせる強引な勧誘が増加
「儲けで返せる」という誘い文句
近年、儲けで返せると言い、強引に借金をさせる手口が増加しています。被害者の多くは20代の若者です。お金がないと断っても業者は借金をすれば良いと迫ってきます。儲かる仕組み(メリット)だけを説明し、「それなら大丈夫か」とその気にさせます。しかし、冷静に考えてください。そのお金は借金です。本当に儲けが出て、借金は返済できるのでしょうか。仮に儲けが出ても借金を返し終えてからが初めて利益となります。業者は儲け出す責任まで負いません。
相談事例
- 毎月2.3万の利益が出ると言われ、借金をしてまでウェブサイトを買わされた
- 現金化するために銀行のマイカーローンを契約させられた
- 先輩に代わりに投資をするからと言われ、消費者金融から借金をした
- セミナーに誘われ、副業に関する情報商材の契約をした
- デート商法に遭い長時間拘束され、クレジットを組んでしまった
- 
	 注意業者は「借金をしてでもいますぐやるべき」「買うべき」「借金は儲けで返済できる」と強引に誘い込みます。検討する時間を与えず、どんどん話を進めていきます。長時間拘束され断り切れず、つい契約してしまうことも・・。 注意業者は「借金をしてでもいますぐやるべき」「買うべき」「借金は儲けで返済できる」と強引に誘い込みます。検討する時間を与えず、どんどん話を進めていきます。長時間拘束され断り切れず、つい契約してしまうことも・・。
残ったのは借金だけという現実
業者の狙い
儲けで借金はすぐに返済できると業者は誘い込みますが、業者はその保証をしてくれるわけではありません。情報商材を売っても利益の出し方についてはサポートしません。業者はあなたが借金で得た現金を狙っているのです。現金が手に入ればその後、あなたがどうなろうが気にしません。確実にあなたに残るのは業者のために借りた借金だけです。
虚偽の申告をさせてまで借金をさせる業者
年収や職業を偽っててもとりあえず借金で現金を作らせようとする業者。この時点で業者の狙いは現金であることが分かります。また、その日のうちに借金をさせるというのも業者の手口です。これは他の人に相談させないためです。冷静に考えれば、借金はマイナス要素しかないことが分かります。業者は冷静に考えさせないために、他の人に相談させないために即断即決を迫ります。
強引な勧誘はきっぱりと断る
被害に遭わないためのアドバイス
本記事に記載した事例のような勧誘を受けた場合はきっぱりと断ることが重要です。お金がないという断り方をすれば借金をすればよいと言われてしまいます。お金の問題ではなく、その勧誘事態をきっぱりを断ることが重要になります。被害に遭わないためには以下のことをよく覚えておきましょう。
- 「お金がないから」と断るのではなく勧誘話に興味がないと断る
- 儲けで借金は返済できないことを覚えておく
- 年収や職業を偽ってまで借金をさせる業者は悪徳業者
- 投資は借金をしてまでするものではない
- 長時間拘束して契約をさせようとする場合は警察を呼ぶ
- 契約をしてしまってもクーリングオフできる可能性がある
- 業者に現金を渡した時点で残るのは手元に現金のない借金だけ
契約内容によってはクーリングオフできる
借金をさせてまで契約を結ぶ事例は多く報告されています。契約内容によってはクーリングオフが可能です。業者はクーリングオフをさせないために、クーリングオフ可能な期間中はこまめに連絡やサポートをしてきます。もしも断り切れず契約した場合は、その日のうちに必ず周囲に相談してください。クーリングオフが可能であれば即座に申請しましょう。借金は1カ月以内の返済なら利息が発生しない場合もあります。ご自身が望まない借金はすぐに返済するようにしましょう。
《相談窓口》
| 警視庁総合相談センター | #9110 | 
|---|
| 消費者ホットライン | 118 | 
|---|
探偵興信所の民事トラブル調査で問題解決
民事トラブル調査
民事トラブル調査では、ご自身だけでは解決が難しいトラブルを解決するための情報や証拠などを収集する調査になります。探偵更新所では弁護士と提携しているため、予め法的措置も視野に入れた調査が可能です。強引な勧誘・契約トラブルには民事トラブル調査が有効です。
まとめ
お金がないなら借金をすれば良い。このような業者の言葉を鵜呑みにしてはいけません。借金はあなたの名義であり、あなたが返すことになります。業者が返済を約束してくれるわけではありません。最終的に残るのは多額の借金です。借金から利益を生み出すことは簡単ではありません。業者の儲け話には注意してください。民事トラブル調査に関する相談は24時間無料相談窓口をご利用ください。専門家が対応します。
※本記事の相談内容は、実際の調査事例をもとに一部内容を再構成・編集し、関係者の個人情報が特定されないよう最大限の配慮をもって記載しております。民事トラブル調査とは、刑事事件とはならないが法的な解決が必要な事案において、調停・訴訟などを見据えた証拠収集や住所・所在の特定、関連情報の調査を行うものです。当該調査は、ご依頼者様またはその代理人の正当な依頼にもとづき、合法的かつ適切な手段によって実施しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
- 
                            メールフォームから 
 お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
					24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
- 
							
								  自宅に張り紙を張られたら?嫌がらせの証拠を集める方法を探偵が回答「自宅に張り紙を張られたら?」と悩んでいる方は、きっと日‥ 
- 
							
								  【誹謗中傷、名誉毀損】ネットトラブルの犯人を特定するには?名誉を守る方法「ネットトラブルの犯人を特定するには?」と悩んでいるあな‥ 
- 
							
								  LINEで騙された情報商材詐欺の証拠を集めたい「簡単に稼げる副業」と謳うLINEを悪用した情報商材詐欺‥ 
- 
							
								  オンラインサロントラブル|入会金を返金してもらいたいSNSで知り合った相手からオンラインサロンへの勧誘を受け‥ 
- 
							
								  立替金返済のために売春させられそう…ホストトラブルの解決方法を探偵が回答「立替金返済のために売春させられそう」という悩みを抱えて‥ 
- 
							
								  120万円以内でのストーカー行為証拠収集事例ストーカー被害は近年、SNSの普及に伴いますます巧妙化し、誰が加‥ 
- 
							
								  金銭トラブル|逃げている相手の住所が知りたい友人に貸したお金が返ってこない、連絡が取れない、住所が不明などの‥ 
- 
							
								  被害妄想が激しい隣人とトラブルになったらどうしたらいい?問題をエスカレートさせずに解決する方法を探偵が回答「被害妄想が激しい隣人に耐えられない」 そう悩んでいる方‥ 
- 
							
								  民宿でノーショーが起こったら?キャンセル料請求のためにできることを探偵が回答「ノーショー予約した人物による無断キャンセルに遭い、キャ‥ 
- 
							
								  子どものいじめ被害で訴えるには?証拠を集める方法を探偵が回答「子どものいじめ被害で訴えるには?」と悩んでいる方は、我‥ 
- 
							
								  25万円の予算でできるネットストーカー対策ネットストーカーは、SNSやネットを通じて誹謗中傷や監視行為を行い、被害‥ 
- 
							
								  旦那の浮気相手が弁護士をつけてきたので応戦したい「旦那の浮気相手が弁護士をつけてきた」という事態に直面すると、多‥ 
- 
							
								  不倫相手からの嫌がらせをやめさせたい夫の不倫問題が解決したにもかかわらず、不倫相手からの嫌が‥ 
- 
							
								  タクシー業が乗り逃げに遭ったら?運賃回収のためにできることを探偵が回答「タクシーの乗り逃げ被害に遭ってしまった」と悩んでいる方‥ 
- 
							
								  漫画喫茶で備品破損が起こったら?損害賠償請求の方法を探偵が回答「漫画喫茶で備品を壊されたが、誰がやったのか分からない」‥ 
- 
							
								  妻に子供の親権を渡したくない「子供の親権をどうしても譲れない」そう考えているあなたに‥ 
- 
							
								  催眠商法にハマった高齢母を救って高齢者が高額な商品を購入してしまう催眠商法について解説し‥ 
- 
							
								  鍵業者を呼んだら高額請求されたこの記事では、悪徳な鍵業者の特徴やトラブル回避のための対‥ 
- 
							
								  飲料メーカーが商標権侵害を訴えるには?権利を守る方法を探偵が回答「他社が当社の商標を無断で使っているかもしれない」と悩ん‥ 
- 
							
								  妻の不倫相手の家が知りたいこの記事では、慰謝料請求のために必要な証拠の確保方法や、不倫相手‥ 
- 
							
								  夫が養育費を支払ってくれない…未払い時に取れる手段と証拠の集め方を探偵が解説夫が養育費を支払ってくれない…と悩んでいる‥ 
- 
							
								  隣家の防犯カメラは嫌がらせ?プライバシー侵害や嫌がらせへの対策を探偵が回答「隣家の防犯カメラが嫌がらせとしか思えない」 そう感じて‥ 
- 
							
								  不倫相手が既婚者と知ってた上で付き合っていたことを証明したい夫が不倫をしていた場合、不倫相手が既婚者だと知っていたかどうかを‥ 
- 
							
								  LINEで送金詐欺をした犯人を訴えたい公共料金やネット料金など、ライフラインの請求や支払いがL‥ 
- 
							
								  女性上司のセクハラをやめさせたい本記事では20代男性が女性上司からセクハラを受けている事‥ 
- 
							
								  内容証明郵便が送られてきたら?適切な対処法を探偵が回答「内容証明郵便が届いたけど、どうすればいいのか分からない‥ 
- 
							
								  5万円以下で行う民事トラブル調査の事例「隣人からの嫌がらせが続いているのに証拠がない」「貸したお金が返‥ 
- 
							
								  ホテルで悪質な虚偽予約が起こったら?企業側ができることを探偵が回答「ホテルで悪質な虚偽予約が続いている」「誰が何の目的でや‥ 
- 
							
								  借金を繰りかえす夫と離婚したい夫の借金が原因で将来に不安を感じていませんか? 借金を‥ 
- 
							
								  褒め上げ商法|「叔母が高額なお金を支払っている」80代の女性が趣味の絵画を通じて、高額な契約を結んでしま‥ 
 
                     
                 
                                 
                                 
                                