会社から支給されるお金にはさまざまな物が挙げられ、交通費や通勤手当の支給額に偽りがあると不正受給 に該当します。従業員の不正受給が発覚した場合、会社は事実関係を徹底的に調査する必要があります。不正受給の根拠や経緯を正確に把握することが重要です。なぜなら間違った手段を取ると、従業員から逆に訴えられることがあるからです。適切な不正受給問題解決法について情報発信します。
不正受給とは、給与や手当などの給付を正当な理由なく違法または不適切な方法で受け取ることを指します。これは給与や手当を受ける側の労働者(従業員)が、虚偽の情報や詐欺行為をはたらいて支給を得る行為が多く見受けられます。 |
従業員の不正受給は詐欺行為です
2024-09-05
2023-09-07
- 目次
- 詐欺?従業員の不正受給について知る
- 詐欺?従業員の不正受給問題を解決|探偵興信所への相談例
- 詐欺?従業員の不正受給問題に必要なこと
- 詐欺?従業員の不正受給問題を解決するための方法
- 詐欺?従業員の不正受給問題|解決するために探偵が協力できること
- 詐欺?従業員の不正受給問題を解決するために探偵利用のメリット・デメリット
- 詐欺?従業員の不正受給問題|探偵興信所のご案内
- 記事監修
- この記事のキーポイント
- 従業員の不正受給について知る
- 従業員の不正受給が発覚しても解雇は簡単ではない
詐欺?従業員の不正受給について知る
不正受給について知る
不正受給とは、給与や手当などの給付を正当な理由なく違法または不適切な方法で受け取ることを指します。これは給与や手当を受ける側の労働者(従業員)が、虚偽の情報や詐欺行為をはたらいて支給を得る行為が多く見受けられます。具体例を見てみましょう。
- 交通費の不正受給
- 通勤手当の不正受給
- 出張手当の不正受給
- 経費改竄等による不正受給
- 扶養手当の不正受給
- 介護手当の不正受給
- 児童手当の不正受給
- 傷病者手当等の不正受給
- 個人事業主と偽り国から持続化給付金の不正受給
- 残業時間の虚偽報告による不正受給
- 資格や経験の虚偽申告による不正受給
従業員はなぜ不正受給に至ったのか
- 私利私欲を不正受給で得た金銭で満たすため
- 「悪いことだ」「後ろめたさ」は多少あるが利益を得たかった
- 1度不正受給が成功しばれなかった
- 不正受給に至るまでに制度に抜け穴や欠陥があった等脆弱だった
- 不正に気づかれない、不正に気づかれにくい職場だった
- 何らかの理由や事情で個人的にお金が必要だった
従業員の不正受給の具体例の一部
- 給与に関わること:従業員が給与を不正に増やすことを目的とし、給与計算システムへの不正アクセス、給与明細書の改ざん、出勤時間の不正な記録などを行う
- 経費に関わること:経費を不正に請求し受給することを目的とし、虚偽の領収書や請求書を提出し、私的な支出を企業に負担させる
- 着服・横領に関わること:従業員が会社の商品やサービスを不正に持ち出し、自身の物としたり、友人や家族に提供するなど、無断で利用する
- 交通費に関わること:通勤手当の不正受給、交通費の不正受給
従業員の不正受給:交通費に関わること
専門家に寄せられた相談です。経理担当の着服・横領等の不正行為の証拠収集と同じように、交通費に関わる不正受給調査は顕著です。交通費に関わる不正受給は下記のとおりです。
- 自転車通勤、自動車通勤の実態や電車通勤をしていないにも関わらず電車通勤で通勤していると申請している
- 通勤として届け出た申請と異なる方法で通勤しているにも関わらず、変更をせず定期代等を浮かす等のまねをしている
- バレないと住所を虚偽申告し、事実とは異なる遠方から通勤しているように見せかけ通勤に伴う手当を不正受給している
従業員の不正受給における放置や黙認は会社に損失をもたらす?
従業員の不正受給は会社にとって非常に深刻な問題です。優先して適切な対策が取られるべきです。内部統制の強化、監査の実施、倫理規定の明確化などが、不正行為の防止と損失の最小化に役立つでしょう。黙認は放置は会社にも大きな悪影響を与えます。
- 不正受給が発覚すると、会社の信頼性と評判が損なわれる可能性があります。理由として取引先や投資家、顧客からの信用失墜につながり、長期的なビジネス戦略や成功に悪影響を及ぼす可能性があります。
- 従業員が不正受給で受け取る給料や経費により、会社の資金が不当に減少します。
- 不正受給は法的な問題が絡むでしょう。特に給与詐欺や経費不正請求などは、刑事訴追や民事訴訟の対象となり、会社に法的な負担を強いる可能性があります。
- 不正受給の調査や対処には時間とお金がかかります。各調査においてもコストが発生し、業務に支障をきたす可能性は十分考えられます。
- 従業員の不正受給により、配置転換、人事異動、処分などの人事問題が発生するため手を煩わすでしょう。
- 従業員の不正受給情報が外部に漏れると、クリーンなイメージを保つ企業のイメージや評判が損なわれます。
- 従業員の不正受給問題を放置・黙認すると、会社への不満、社内で不審が他の従業員から上がります。
従業員等の不正受給に関連する事件やニュース
-
2015年12月|2023年9月現在|元幹部を逮捕 経費詐取容疑、被害3.9億円か|掲載元:日本経済新聞
-
2022年6月|2023年9月現在|バス利用と申告、実は徒歩通勤 手当30万円不正受給、税務署員減給|掲載元:朝日新聞
-
2022年7月|2023年9月現在|「仕事も家族も失った」 雇用調整助成金を不正受給した元社長の告白|掲載元:朝日新聞
-
2022年12月|2023年8月現在|児童扶養手当960万円を自分の口座に振り込んだ疑い 元市職員逮捕|掲載元:朝日新聞
-
2023年6月|2023年9月現在|収入偽り生活保護費188万円を不正受給疑い 元旅館従業員の男を逮捕|掲載元:京都新聞
従業員の不正受給が発覚した場合に考えられる処分
- 戒告(口頭注意)
- 始末書提出
- 減給
- 出勤停止
- 降格
- 退職勧告
- 懲戒解雇
- 残業や休日出勤が増加
従業員の不正受給を理由にすぐさま解雇できない理由
遊びじゃないんだから、仕事何だから「すぐさま解雇」と頭を過ぎりますが、従業員のとんずら対する対応には慎重な判断が必要です。懲戒解雇は、懲戒処分の中で最も厳しいもの。懲戒解雇の適用には確固たる理由と確固たる証拠 が必要です。 従業員の不正受給問題は企業の運営にどれだけの影響を及ぼし、どれほどの損害をもたらしたかによって、懲戒解雇が妥当かどうかが判断されます。就業規則に、一定期間を超える無断欠勤を自然退職とする規定 があれば、対応は簡単です。しかし、損害が限定的であり、証拠が不十分な場合、懲戒解雇は認められないだけでなく、逆に不当解雇として企業が訴えられる可能性があります。 どれだけ解雇したくても、慎重に検討を重ねずに懲戒解雇を行うことは危険です。このような状況では、慎重な判断が必要不可欠です。
詐欺?従業員の不正受給問題を解決|探偵興信所への相談例
従業員の不正受給に関する相談内容の一部です。同じように悩んでいる、問題を抱えている会社企業があります。
-
40代女性
出張に伴う経費の領収書が、偽造や改竄が行われていると疑っています。同じオフィスで働く人間を疑いたくありませんが、該当する人物を出張先で調査を行なっていただくことは可能でしょうか。 -
40代男性
明らかに通勤経路とは違った経路で方法で会社に通っている者がいます。体力が有り余っているからこそ、若いからこそ、そして何よりも事の重大さを分かっていないこその不正だと思っています。 -
50代男性
仕事上の怪我のため、強くは言えませんでした。傷病手当と労災手当を二重に受給されている可能性がある社員がいます。また、休みの間に副業の嫌疑もあり遺憾に思っています。副業の全てを禁止しているわけではありませんが、診断書を提出し、お休みに入っているわけですから、報告義務は生じます。
※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。
結婚信用調査のご案内結婚信用調査について詳しく知る
探偵興信所による結婚信用調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど結婚信用調査の詳細についてご案内しています。
詐欺?従業員の不正受給問題に必要なこと
従業員の不正受給解決には真実の解明が必要
従業員の不正受給解決の糸口は、事実の確認と証拠です。まずは不正受給と問題となっている出来事の事実確認を行い、必要な場合には証拠を取得することで問題解決に繋がります。そのためには、然るべき方法で調べたり情報を収集する必要がありますが、間違った方法をとってしまうと違法性が疑われたり、相手がいる問題に対してはばれる可能性もあるため慎重に対応する必要があるでしょう。
詐欺?従業員の不正受給問題を解決するための方法
従業員の不正受給問題発生時に自分・自社で行えること
従業員の不正受給が発生した際、ご自身や自社で行えることはできるだけ社内で行いましょう。情報や事実の整理をはじめ、社内規定に従って問題発生時の対処を行いましょう。しかし、問題内容によってはご自身や自社では行えないことも発生します。そんな時は以下のような専門家を頼ることでスムーズな解決を望めます。
自分・自社で行えない場合に利用できる場所
従業員の不正受給調査 |
社内内部調査を利用して情報収集、事実の確認を行う |
弁護士 |
顧問弁護士がいる場合は法的な見解を尋ねたり対処方法をとってもらう |
探偵事務所・興信所 |
社内で調査しきれない事柄については探偵事務所や興信所の調査を利用する |
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
詐欺?従業員の不正受給問題|解決するために探偵が協力できること
探偵事務所・興信所で行えること
従業員の不正受給問題に対して探偵事務所や興信所の利用が有効な理由は、内部調査では確認できない情報が得られるということです。企業や法人の内部調査では、社内隠ぺいの可能性も否めないため事実の確認や証拠が出ないこともあります。しかし、探偵事務所や興信所を利用すれば社内事情に関わらず事実のみをお伝えすることができます。また、探偵は調査のプロでもあります。社内の調査部が早朝や深夜帯、長時間の張り込みや尾行などを行えるわけではありません。専門家を利用することは、時に費用対効果の高い結果が得られると言えるでしょう。また、顧問弁護士による法的対処を行う場合にも、弁護士より証拠が必要だと言われるケースもあります。
詐欺?従業員の不正受給問題を解決するために探偵利用のメリット・デメリット
メリット
- 専門的な手法で情報を収集することができる
- 個人が調査を行う場合と比較して、より効率的に調査を進めることができる
- コストカット、時間カットに繋がる
- 自身の身元や目的を他人に知られずに調査を進めることができる
デメリット
- 費用がかかる、調査結果に関わらず調査に対する費用が発生する
- 違法性がある調査、工作行為、犯罪行為に加担する調査はできない
- 法的手続きや逮捕などの行為はできない
詐欺?従業員の不正受給問題|探偵興信所のご案内
従業員の不正受給問題が発生した際やリスクヘッジを目的とした探偵利用は、近年珍しいことではなくなってきました。探偵興信所でも、法人・企業からのご相談、ご依頼も多く意識の変化が起きていることが感じられます。従業員の不正受給問題解決に向けてテコ入れしたい会社企業も探偵事務所や興信所を利用したことがない場合も多く、対策や問題解決に利用できることも知られていません。探偵興信所では、これまでに受けたご相談、ご依頼経験を生かして法人・企業向けの調査にも力を入れています。お力になれることがあればご相談ください。
法人・企業向けの探偵調査に関するご案内探偵興信所の企業向け調査サービス
記事監修
カウンセラーからのアドバイス
-
専門家の見解
心理カウンセラー大久保圭祐
雇う側からすれば、従業員を信用していたからこそであって、裏切られた心的ダメージは相当なものでしょう。現実的な解決を行い、早く切り替えて今まで通り業務に取り組みたいところです。過去の事だからこそ何度も想起されて、嫌な思いを繰り返すかもしれませんが、今、目の前の業務に集中しましょう。
-
記事作成者
結婚信用調査員S
この記事を書いたのは、結婚信用調査を担当しているS調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
記事作成者プロフィール -
栗山弁護士
弁護士アドバイス:結婚信用調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
・結婚信用調査を探偵に依頼する場合は、不安な点や不信に感じている点など知りたいことを事前にまとめておきましょう。漠然と相手における信用情報を調査しても的を得てない情報となることもあるでしょう。
・調査を依頼する場合、依頼の目的を明確にしておきましょう。差別や人権侵害になる目的の場合、探偵興信所では調査を受けてもらえないことがあります。注意しましょう。
・探偵調査による結婚信用調査はプライバシー保護の観点から、依頼可能なものとそうでないものがあります。ご自身が知りたい内容は調査が不可能な場合もあるため、不明な点がある場合は事前に弁護士を利用して確認しておきましょう。
※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
風俗で働いているかもしれない娘の行動を知りたい
娘が何をしてお金を稼いでいるか知っていますか?若い女性が大金を手‥
-
社内不倫の放置は経営者と会社に損失をもたらす
不倫とは配偶者がいる立場の人が、自分の配偶者以外の異性と‥
-
探偵調査を活用して芸能事務所のタレント契約違反トラブルを解決する方法
芸能事務所にとって、タレントの契約違反は深刻なトラブルを‥
-
彼女が風俗で働いているかもしれない
大好きで大切な彼女。しかし、彼女は何か秘密を抱えている。‥
-
未成年の娘は福岡・中州のホストに通っている?疑惑の真相を確かめる方法を探偵が解説
「娘の様子が最近おかしい」「夜に外出することが増えた」そ‥
-
息子の非行を阻止したい|中高生の保護者必見
中高生の時期はその後の人生ををも左右する大事な時期といえます。周‥
-
元彼が今何をしているのか知りたい
元彼が今、何をしているのか、ふと気になったことはありませんか‥
-
【子供の未来を守りたい】子供の様子が最近おかしい...非行の兆候?行動確認で早期発見し、親子の絆を深める
無口になったり、帰りが遅くなったり、スマホばかり見ていた‥
-
ラブホや風俗サイトを検索している夫が風俗に行っているか知りたい
夫のパソコンの検索履歴は、ラブホやエロサイト、風俗サイトばかり!‥
-
探偵調査を用いてエンタメ業界で公開前の情報をリークした人物を特定する方法
エンタメ業界では、映画、音楽、ゲームなどの作品が公開され‥
-
母が何度も金を無心をする理由が知りたい
この記事では、母親がなぜ頻繁にお金を要求してくるのか、その背景と‥
-
清掃員が原因?ホテルのクチコミが悪い場合の探偵活用法
新型コロナウィルスの流行以前から、ホテル・旅館業界は「深‥
-
夫がセックス依存症かもしれない
セックス依存症は、単なる性欲の問題ではなく、様々な心理的‥
-
クリニックのクチコミが悪いのは「あの人」の仕業か?
捨てアカウントで悪口を書き込む人がいると、クリニックの医‥
-
従業員の素行を知りたい
企業とって、従業員の存在は非常に重要です。しかし時折、従‥
-
自殺をほのめかす彼女と穏便に別れたい
別れを告げると自殺をほのめかす彼女を放置すると、強烈な執着心がス‥
-
社内・社外で「倉庫荒らし」がいる場合の探偵活用法
倉庫業者から「疑いの段階ですが、倉庫荒らしがいます。社内‥
-
お金を貸している彼女が何にお金を使っているのか知りたい
付き合っている彼女に「お金を貸してほしい」と言われたら、‥
-
子供を性加害(性犯罪)から守るための日本版DBSとは?
日本版DBS、耳馴染みのない言葉かと思いますが、非常に大‥
-
探偵調査を用いた営業職のサボり問題解決事例
営業職のサボり問題は、企業にとって見過ごせない深刻な課題‥
-
復縁|夫と元不倫相手の関係を調べてほしい
この記事では、夫と元不倫相手が復縁している可能性についての相談事‥
-
90万円以内での著作権侵害調査の成功事例
著作権侵害の調査は、高額な費用がかかるイメージを持つ方も多いです‥
-
社内にスクラップ着服・泥棒がいるかもしれない
解体業者から入った1本の電話。「疑いの段階ですが、スクラ‥
-
塾講師が生徒にわいせつ行為
「塾講師が生徒に対しわいせつ行為をはたらいているかもしれ‥
-
夫が既婚者専用マッチングアプリを利用しているかもしれない
既婚者専用マッチングアプリは、匿名性の高さから既婚者の間‥
-
うちの塾に限って?先生がグルーミングしている
「先生がグルーミングしているかもしれない」。グルーミング‥
-
専務がアルコール依存症
「酒は百薬の長」と酒を賛美する表現が使われますが、飲み過‥
-
出張の度に現地妻を作る役員の真実を明らかにしたい
「現地妻と役員が不倫している」と垂れ込みがありました。既‥
-
お金をせびってくる息子の生活状況を知りたい
いくつになっても息子は自分の子供であることには変わりませ‥
-
お酒やパチンコを絶つと約束した父の行動を調べたい
依存症は本人や家族に深刻な影響を及ぼす病気です。この記事‥