
離婚は本来、夫婦が双方の合意に基づいて進めるべきものであり、一方の判断だけで成立するものではありません。しかし実際には、相手に無断で離婚届を提出され、知らないうちに離婚が成立してしまうといったトラブルも起こっています。そうした事態を防ぐために有効なのが「離婚届不受理申出」です。この手続きを行えば、自分の意思に反して離婚届が受理されるのを未然に防ぐことができます。ただし、不受理申出はあくまで一時的な防止策であり、夫婦間の根本的な問題解決にはつながりません。この記事では、離婚届不受理申出の出し方やタイミング、有責行為がある場合の証拠収集の必要性などについて詳しく解説します。
離婚届不受理申出の定義と問題解決の方法
2025-06-10
2025-04-17
- 目次
- 「離婚届不受理申出」とは?
- 離婚届不受理申出を利用すべきタイミング
- 一方的な離婚を避けるためにできること
- 納得のいく選択をするには相手の有責の証拠がカギ
- 離婚届不受理申出に関する世間の声
- 納得できない離婚を防ぐためには
- 離婚届不受理申出中に相手の有責証明を進めたい方へ
「離婚届不受理申出」とは?
離婚届不受理申出とは
離婚届不受理申出とは、本人の意思に反して離婚届が提出されるのを防ぐための制度です。配偶者が無断で離婚届を役所に提出しても、申出があれば受理されないようにすることができます。これは本人の権利と意思を守るための大切な手続きです。
離婚届不受理申出の効力
離婚届不受理申出は、一度提出すれば取り下げない限りずっと効力が続きます。以前は有効期間が6か月と決められていましたが、平成20年5月の法律改正で無期限になりました。ただし、次のような場合には効力がなくなります。
- 申出人が不受理申出を取り下げたとき
- 申出人本人が役所に行き、離婚届を提出したとき
- 裁判で離婚が成立したとき
- 申出人が亡くなったとき
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
離婚届不受理申出を利用すべきタイミング
離婚届不受理申出は、すべての人に必要な手続きではありません。しかし、相手の行動に不安を感じていたり、離婚に向けた条件がまだ整っていない場合は、非常に有効な防止策になります。以下のような状況にあてはまる方は、早めに申出を検討することが望ましいです。
離婚に合意していないにもかかわらず、相手が一方的に離婚届を出そうとしている場合は、速やかに不受理申出を行う必要があります。相手に浮気や暴力などの疑いがあっても、証拠がまだ揃っていない段階で離婚が成立すると、自分に不利になる可能性があるため注意が必要です。
親権や財産分与などの取り決めが済んでいない状態では、離婚届の提出は避けるべきです。とくに相手に原因があると感じている場合は、有責を主張するための証拠を整える時間が必要です。不受理申出を行うことで、準備が整うまで離婚を止めることができます。
別居中などで相手の行動が読めないときには、知らないうちに離婚届を出されるリスクがあります。突然の離婚成立を防ぐためにも、不受理申出をしておくことで安心して今後の対応を検討できます。また、証拠の準備や生活設計を整えるための時間も確保できます。
暴力や精神的な圧力によって、落ち着いた話し合いができない状況では、相手が強引に離婚を進める可能性があります。このようなケースでは、不受理申出によって一方的な届出を防ぎ、自分の意思を守るための時間と安全を確保することができます。
一方的な離婚を避けるためにできること
離婚は本来、双方が納得して進めるべき重大な決断です。しかし現実には、一方が無理やり進めてしまうケースもあります。こうしたトラブルを未然に防ぐためには、正しい手段で自分の意思を守ることが必要です。以下の方法を知っておくことで、万が一のときにも落ち着いて対応できます。
離婚届不受理申出を提出する
離婚の意思がないのに、相手が勝手に離婚届を出そうとしている場合は、離婚届不受理申出を役所に提出することで届出を受理されなくなります。手続きは本人が窓口に行く必要がありますが、一度提出すれば取り下げるまで効力が継続します。離婚を急がせる相手の行動に歯止めをかける手段として、有効な第一歩です。
離婚届を安易に渡さないようにする
署名や押印を済ませた離婚届を安易に相手に渡してしまうと、知らないうちに提出されてしまう危険があります。たとえ話し合い中であっても、「とりあえず書いて」と言われた段階で警戒すべきです。離婚届は非常に重要な書類であり、軽い気持ちで扱わず、慎重に保管・管理することが自分を守る行動につながります。
弁護士や探偵などの専門家に相談する
離婚を一方的に進められそうな不安がある場合は、探偵などの専門家に相談して状況を整理することが効果的です。たとえば、相手に浮気や暴力の疑いがあるなら、その証拠を確実に集めておくことで自分の立場を守る準備ができます。
納得のいく選択をするには相手の有責の証拠がカギ
相手に責任があるなら離婚に応じる必要はありません
離婚届不受理申出を出す方の多くは、離婚に納得していない、あるいは相手に原因があると感じているケースです。浮気や暴力などの問題行為がある場合、日本の法律では「有責配偶者」からの離婚請求は原則として認められていません。相手に責任があるのなら、無理に離婚に応じる必要はなく、自分の意思で判断することができます。そのためには有責性を冷静に見極めることが重要です。

有責を証明するには客観的な証拠が必要
相手の浮気や暴力を主張するだけでは、法的には認められにくい場合があります。離婚を有利に進めるためには、客観的で信頼性のある証拠を揃えることが必要です。自分で証拠を集めるのは難しく、相手に気づかれるリスクもあります。探偵による調査を利用すれば、相手に知られずに行動記録や浮気の証拠などを安全に収集することができます。納得できる判断のためには、証拠の準備が大切です。
離婚届不受理申出に関する世間の声
離婚届が勝手に出せるなんて知らなかった|40代女性
不受理申出で救われました|30代男性
納得できない離婚を防ぐためには
離婚届不受理申出によって離婚を止めることはできますが、抱えている問題を根本的に解決するには相手の行動の実態を明らかにする必要があります。納得できない離婚を拒否するには、法的に有効な証拠を冷静に揃えることが大切です。
探偵による証拠収集の有効性
相手の浮気や暴力などを証明したいと考えても、自分で証拠を集めるのは精神的にも肉体的にも大きな負担があります。探偵に依頼すれば、プロの手法で尾行や行動記録を行い、法的に有効な証拠として使用できる資料を安全に収集できます。離婚に関する交渉や裁判で自分の立場を守るうえで、探偵のサポートは心強い選択肢となります。
離婚届不受理申出中に相手の有責証明を進めたい方へ
離婚届不受理申出を行うことで、相手からの身勝手な離婚を防ぐことはできますが、それだけで本質的な問題解決にはつながりません。相手に浮気や暴力などの有責行為がある場合は、法的に有効な証拠を整えておくことが重要です。しっかりとした証拠があれば、自分の選択肢を広げることができます。私たちは、証拠収集に関するご相談を無料で承っております。納得できる判断のために、まずはお気軽にご相談ください。
※本記事の相談内容は、実際の案件を基に一部内容を変更し、個人を特定できないよう配慮して記載しています。弊社では、個人情報保護法を遵守し、相談者および依頼人のプライバシーを厳格に保護することを最優先に取り組んでおります。
-
記事作成者
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
職場のいじめを告発するには?証拠収集の方法を探偵が回答
「職場のいじめを告発するには?」と悩んでいる方は、きっと‥
-
未成年の子どもが家出した際に親が取るべき行動とは?
子どもの家出は一時の反抗心や家庭内の不和など、さまざまな‥
-
職場でマタハラを受けたら?あなたが出来ることを探偵が回答
「職場でマタハラを受けていらたどうしたらいい?」そう感じ‥
-
婚約者の彼が頑なに家族の話をしてくれない
「どうして家族の話をしてくれないの」と、婚約者の彼に不安‥
-
パートナーの浮気が発覚!危険な復讐行為と効果的な対処法
パートナーの浮気を知ったとき、怒りや悲しみで心がかき乱されるのは‥
-
配偶者の浮気発覚後に再構築を選ぶ方へ|後悔しないためにすべきこと
配偶者の浮気が発覚したとき、夫婦として今後どのような関係‥
-
インターネットの誹謗中傷を止めたい
「いつまで続くのか」とインターネット上で止まない誹謗中傷‥
-
LINEのトークは復元できる?証拠がなくなってしまった際の対処法を探偵が回答
「LINEのトークは復元できる?」と悩んでいる方は、大切‥
-
婚外恋愛をする妻に慰謝料を請求できる?冷静に権利を守る方法を探偵が回答
「婚外恋愛をする妻に慰謝料を請求できる?」この疑問を抱え‥
-
自宅の防犯カメラは嫌がらせ対策になる?適切な証拠収集方法を探偵が回答
自宅周辺での嫌がらせに悩んでいる方は、毎日の暮らしに不安‥
-
家出した娘が犯罪に巻き込まれているかもしれない
「家出した娘が犯罪に巻き込まれているかもしれない」その‥
-
ディープフェイク詐欺に騙されたかも?見抜く方法と証拠収集を探偵が解説
この記事にたどり着いた方は、まさに「自分が騙されたのでは‥
-
家事代行で窃盗が起きたら?被害の証明方法を探偵が回答
「家事代行で窃盗が起こったら?」と悩んでいる方は、きっと‥
-
ポリアモリーとは?浮気との違いと起こりやすいトラブル
複数の人と同時に恋愛関係を築く「ポリアモリー」という形が‥
-
「興信所」とは?安心して依頼できる興信所の選び方
悩みやトラブルを抱え、解決策が分からず不安を感じている方にとって‥
-
マッチングアプリでぼったくり被害に遭ったら?対処法を探偵が解説
マッチングアプリで出会った相手に誘われ、飲食店で高額請求‥
-
従業員が競合他社で副業している?事実確認の方法を探偵が回答
「従業員が競合他社で副業しているかも?」と悩んでいる方は‥
-
B型作業所でいじめを受けたら?適切な対処法を探偵が解説
「B型作業所でいじめを受けたら?」と悩んでいる方は、きっ‥
-
従業員による顧客財産の窃盗が起こったら?内部犯行の可能性への対処法を探偵が解説
従業員による顧客財産の窃盗疑惑が生じたら、社内の信頼関係‥
-
セフレがストーカーになったらどうしたらいい?関係がこじれた時のリスクと安全な対処法を探偵が解説
セフレからのストーカー行為を放置すると、精神的な負担が増‥
-
飲食店の無断キャンセルが起こったら?被害回復のためにできることを探偵が回答
「無断キャンセルが発生したけれど、泣き寝入りしかないの?‥
-
入社前に要チェック!「パープル企業」の特徴と確認方法
「パープル企業」という言葉を聞いたことがありますか?ブラック企業‥
-
光回線の詐欺に遭ったら?被害回復の方法を探偵が回答
光回線の訪問営業を受けて契約したけれど、「なんだかおかし‥
-
自分でパートナーの浮気をチェックする方法とは?
パートナーの態度や行動に浮気の兆しを感じて、ひとりで不安を抱えて‥
-
公務員のカラ残業を見抜くには?組織が取るべき対応を探偵が回答
「公務員のカラ残業を見抜くには?」とお悩みの方は、組織の‥
-
ツアーガイドがクレームを受けたら?適切な対処法を探偵が回答
「ツアーガイドがクレームを受けたらどう対処すべきか?」と‥
-
タレントマネジメント業におけるタレントのスキャンダル問題の解決
タレントのスキャンダルに直面したとき、その影響の大きさに‥
-
保険金の不正請求を防ぐには?保険会社ができることを探偵が回答
「保険金の不正請求を防ぐにはどうすればよいのか」と悩んで‥
-
自宅の盗聴器を調べたい
自宅に盗聴器が仕掛けられているかもしれないという恐怖は、‥
-
医療現場でのペイシェントハラスメントを解決するための探偵利用
医療現場におけるペイシェントハラスメント医療や福祉の現場‥