本記事では、探偵が行う尾行調査の違法行為や法律上の注意点について解説しています。探偵や興信所であれば尾行調査ができるのか?なぜ素人では尾行調査を行うことができないのかその理由についてもご紹介しています。
尾行調査が違法行為にならないためにも知っておきたいこと
2024-06-12
2023-08-29
- 目次
- 尾行調査での違法行為に注意!探偵が守るべき法律とは
- 証拠の収集にもルールがある!尾行調査における探偵の行動規範
- 尾行調査中の行動で犯罪にならないように注意すべき点
- 法律に違反しないこと
- 証拠の取り扱いに注意すること
- この記事のキーポイント
- 探偵や興信所は法令のもとで調査を行う
尾行調査での違法行為に注意!探偵が守るべき法律とは
相手のプライバシーを侵害しないようにする
尾行調査を行う場合は、相手のプライバシーを侵害しないように注意が必要です。たとえば、盗聴器を仕掛けたり、侵入したりすることは違法行為となります。探偵業者も、プライバシー保護のために厳格なルールを設けているため、それに従って行動することが必要です。
不正アクセス禁止法に配慮する
尾行調査を行う際に、相手のパソコンやスマートフォンに不正アクセスすることは違法行為となります。不正アクセス禁止法に違反すると、損害賠償や刑事罰の対象となることがあります。探偵業者でも、不正アクセス禁止法に配慮して調査を行っています。
知りすぎた情報を漏らさないようにする
尾行調査を行う際には、相手のプライバシーや個人情報に触れることになります。そのため、調査を行った情報を不適切に漏らさないようにすることが大切です。探偵業者でも、調査結果を適切に管理し、依頼者以外には漏らさないように注意しています。
調査の正当性を確認する
尾行調査を行う際には、調査の正当性を確認することが必要です。十分な理由がある場合にしか、尾行調査を行うことができません。正当な理由がない場合は、プライバシー侵害や名誉毀損などの違法行為になるため、注意が必要です。
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
証拠の収集にもルールがある!尾行調査における探偵の行動規範
- 違法行為の禁止:探偵は、違法な行為を行ってはいけません。たとえば、盗聴や盗撮、プライバシーの侵害などは違法行為となります。
- 依頼者のプライバシーの尊重:依頼者のプライバシーを尊重し、依頼者の個人情報や調査内容を漏洩しないように注意が必要です。
- 証拠の偽造や改竄の禁止:証拠を偽造したり、改竄したりすることは、法律違反となります。探偵は、正確な証拠を収集するように努めなければなりません。
- 社会倫理の尊重:尾行調査は、探偵が倫理的に正しい方法で行うことが重要です。たとえば、周囲の人々の迷惑になるような行動は避けるようにしましょう。
- 法律を遵守した調査の実施:尾行調査は、法律を遵守した形で行う必要があります。法律に従った調査を実施することが大切です。
尾行調査中の行動で犯罪にならないように注意すべき点
探偵が尾行調査中に犯罪行為を犯してしまうと、法的な責任を問われる可能性があります。そのため、尾行調査中には以下の点に注意する必要があります。
-
調査対象者へのストーカー行為の禁止:尾行調査中には、調査対象者のストーカー行為などは行ってはいけません。ストーカー行為は刑法上でも禁止されており、違法行為として処罰される可能性があります。
-
調査対象者のプライバシー保護:尾行調査中には、調査対象者のプライバシーを侵害しないように注意する必要があります。調査対象者の家に侵入したり、部屋にカメラを設置するなどは、プライバシー侵害にあたり、違法行為として処罰される可能性があります。
-
録音や録画の合法性の確認:尾行調査中に録音や録画を行う場合、その合法性を確認する必要があります。例えば、監視対象者が自分の家の中で話している内容を録音する場合は、監視対象者がその録音に同意しているか、あるいは録音が許される場所かどうかを確認する必要があります。
以上の点に加え、探偵業者として法令を遵守することが求められます。探偵業においては、探偵業法や個人情報保護法などの法令に従い、適切な業務を行うことが求められます。
法律に違反しないこと
探偵が尾行調査を行う際には、法律に違反しないことが非常に重要です。探偵業は、一定の法律や規制に基づいて行われることが求められています。調査を行う際は、法律を遵守する必要がありますので、違法行為での調査はお受けできません。探偵が尾行調査中に犯罪行為を行うと、その行為が法律に抵触することがあります。具体的には、不法侵入や器物損壊、盗聴・盗撮などが挙げられます。そのため、探偵が尾行調査を行う際には、法律を遵守することが最も重要です。探偵業者は、法律に関する知識や技術を有し、適切な調査方法を選択し、法律に則って調査を行っております。
証拠の取り扱いに注意すること
証拠が証人や対象者に知られると、証拠自体が無駄になってしまうことがあります。依頼者が証拠を自分で保管する場合は、第三者に知られないよう証拠の取り扱いには注意が必要です。証拠を改ざんしたり、偽造したりすることは絶対に避けてください。これは犯罪行為であり、証拠が裁判で使えなくなるだけでなく、依頼者自身が罰せられることもあります。証拠の提出は、弁護士などの専門家を通じて行うことが望ましいです。専門家が証拠を整理し、必要な手続きを行ってくれます。
お問い合わせ24時間対応
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
探偵による尾行調査で得られる証拠の種類とは?
本記事では、探偵事務所や興信所の尾行調査で得られる証拠についてご‥
-
尾行調査のメリットデメリット
本記事では、探偵や興信所が行う尾行調査のメリットとデメリットにつ‥
-
尾行調査とは?探偵による尾行の基礎情報を解説
本記事では、探偵興信所の尾行調査の基礎知識についてご案内していま‥
-
尾行調査とは
本記事では、探偵や興信所が行う尾行について、基本的な説明を記載し‥
-
尾行調査FAQ
本記事では、探偵や興信所が行う尾行について、依頼人からのよくある‥
-
尾行調査におけるプライバシー保護の重要性とは?
本記事では、探偵興信所が行う尾行調査のプライバシー保護について解‥
-
尾行調査で得た証拠は裁判で有効なのか?
本記事では、探偵による尾行調査で得られた証拠が裁判でも有効なのか‥
-
尾行調査における探偵の役割とは?
本記事では、尾行調査における探偵の役割について解説をしています。‥
-
尾行調査の期間はどの程度必要なのか?
本記事では、探偵事務所や興信所に依頼した際の尾行調査の期間につい‥
-
尾行調査の利用法
本記事では、探偵や興信所が行う尾行調査の利用方法についてご案内し‥
-
尾行調査の費用相場とは?探偵に依頼する前に知っておくべきこと
本記事では、探偵事務所や興信所に尾行調査を依頼した場合の費用相場‥
-
探偵が尾行調査を行う際の許可や免許について
本記事では、探偵が行う尾行の許可や免許について解説しています。尾‥
-
尾行調査で得た結果を利用するケースとは
本記事では、尾行調査において得られた結果をどんな際に活用するかに‥
-
探偵興信所が尾行調査について行う事前調査とは?
本記事では、探偵興信所が行う尾行の事前調査について解説しています‥
-
法人向け尾行調査とは
本記事では、法人における探偵や興信所の尾行調査利用について知識情‥
-
尾行調査にかかる費用
本記事では、探偵や興信所に尾行調査を依頼する際の費用についてご案‥