自宅に盗聴器が設置されているか調べたい

 

この記事では、20代女性が「自宅が盗聴されているかもしれない」と感じた相談事例を元に、盗聴器が仕掛けられやすい場所や盗聴器の種類、違法行為に該当するケースについて詳しく解説します。また、盗聴器を発見するための具体的な方法や、専門家に依頼する際のポイントについても取り上げています。盗聴の不安を抱える方に向けた実用的な情報が詰まった記事です。

 

相談事例|『自宅が盗聴されているかもしれません』

 

  • 相談事例|『自宅が盗聴されているかもしれません』 20代女性
    一人暮らしをしているのですが、最近自宅の前に同じ車が停まっています。その車はベランダからよく見えるのですが、洗濯物を干すときに車の中から男性がこちらを見ていることに気づきました。ショッピングモールに出かけたときのことなのですが、同じ車が駐車場に停まっていました。勘違いかもしれませんが、帰ってきたときの自宅の雰囲気が違っていたことがありました。荒らされたりはしてないのですが、玄関を開けた瞬間、何か違うと感じたんです。盗聴器が仕掛けられていないか心配です。

※相談事例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。

 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

自宅内で盗聴器が仕掛けられやすい場所

盗聴器は巧妙に隠されている

あなたが盗聴されているかもしれないと感じたときは、一度、盗聴器が仕掛けられていないか調べることをおすすめします。最近の盗聴器は小型化しているものも販売されており、どんな場所でも仕掛けやすいといえます。自宅内で盗聴器が仕掛けられやすい場所についてご紹介します。

 

  • コンセント周辺
  • パソコン機器の周辺(マウスに仕掛けられている場合もあり)
  • ソファの隙間や裏
  • 時計や置物などのインテリア
  • 照明器具
  • エアコンの上
  • 観葉植物の中
  • 家電製品
  • 天井裏

 

 

盗聴は違法?

現在の日本の法律では盗聴という行為については罪に問うことができません。盗聴自体は罪に問うことができませんが、盗聴行為にまつわる以下の行動は犯罪にあたる可能性があります。

 

住居侵入罪

盗聴器を仕掛けるために自宅に侵入した場合

 

器物損壊罪

盗聴器を設置する際に家具などを壊した場合

 

有線電気通信法違反

電話回線上に盗聴器を仕掛けた場合

 

脅迫罪

盗聴で知った内容を利用して脅した場合

 

恐喝罪

盗聴した内容で脅迫して金品を要求した場合

 

ストーカー規制法

聴した情報を悪用した場合

 

 

見つけることが難しい盗聴器

盗聴器を見つけるのは簡単ではない

盗聴器には多種多様な種類があります。盗聴器の種類について解説します。

 

  • アナログ式盗聴器

アナログ盗聴器が最も多く販売されており、手に入れることも簡単にできます。アナログ盗聴器には電池式と電源接続式があります。電源接続式はコンセント型の盗聴器のこと。電源接続式は電源を必要とするため、電源タップやコンセント内部に盗聴器が隠されています。この場合、電池式とは異なり、コンセントから半永久的に電源を確保できます。アナログ盗聴器とは、アナログ電波を利用して盗聴です。アナログ電波の受信範囲はおよそ50~200mほどのため、盗聴犯は設置した場所付近に近づかなけれな盗聴できません。定期的に自宅付近で怪しい人物を見かけるといった場合は、アナログ電波を使い盗聴を行っている可能性も考えられます。

 

  • デジタル式盗聴器

デジタル式盗聴器の特徴は、電波が届くところでさえあればどこにいても受信可能という点です。携帯電話の電波を利用した盗聴器で、携帯電話を改造して作られています。デジタル式盗聴器は携帯電話なので移動も可能です。自宅だけでなく車内に仕掛けることもできます。しかし、携帯電話の電池がなくなると使えません。設置した犯人は充電のために回収に来ると思われます。またアナログ式盗聴器と比べ、より発見は難しくなります。

 

  • 録音式盗聴器

ボイスレコーダーによる盗聴を指します。スマホのボイスレコーダー機能でも盗聴が可能です。電波を発するものではないため、受信機がなく電波による発見はできません。後日、録音機器を回収して録音された内容を確認します。ボイスレコーダーには自動録音式機能が搭載されたものもあります。この機能は無音になると録音を停止し、音を検知すると録音を再開します。この機能では電池の寿命が延びるものもあるため長時間の録音も可能となります。またペン型や電卓型などに偽装したものも販売されています。

 

  • アプリによる盗聴

最近ではアプリによる盗聴も多くなっています。通称「スパイアプリ」です。スパイアプリは音声だけでなく、位置情報やLINEなどのメッセージや写真も遠隔監視できます。ただし、スパイアプリはターゲットのスマホにインストールする必要があります。知らない間にスパイアプリがインストールされている場合もあります。スパイアプリの防止策として、スマホを他人に渡さないこと、セキュリティの強化が重要になります。

 

 
  • キーポイント キーポイント
    盗聴器の種類は多岐に渡ります。盗聴器の電源のON/OFFは遠隔で操作が可能なため、電源が入っていない状態では電波が拾うことができません。そのため、素人が発見することは困難といえます。盗聴の疑いがあるときは、専門家の依頼しましょう。

盗聴器を設置した人物を調べる

盗聴器は外して終わりではない

仕掛けられた盗聴器を外せば安心して生活ができると思うかもしれませんが、実際はそうではありません。誰が何の目的で盗聴器を仕掛けたのかがはっきりしなければ、日常は取り戻せないでしょう。盗聴犯まで調べる必要があります。

 

 

隠しカメラを設置する

仕掛けられた盗聴器の種類によってが回収が必要であったり、電池の交換が必要なものがあります。このような盗聴器の場合は、定期的に家へ侵入していると考えられます。隠しカメラを設置して、その機会を待ち、盗聴犯を特定するという方法もあります。しかし、これにがリスクも伴います。まず盗聴器が回収型のものでなければなりません。また、盗聴犯に気づかれないように敢えて盗聴器をそのままにした状態でしばらく生活をする必要もあります。盗聴器が仕掛けてあると分かった状態で生活をするのは気持ち悪いですよね。ただし、盗聴犯の不法侵入の証拠動画は撮れます。盗聴犯を絶対に捕まえたいといったときには有効な方法といえます。

 

 

探偵興信所の証拠収集で盗聴犯を特定する

探偵興信所では盗聴犯を特定する調査を行っています。盗聴犯をご自身で特定することはリスクが伴います。盗聴犯が見知らぬ相手であればなおさらといえます。探偵興信所の調査で盗聴犯を特定する証拠を収集し、何の目的で盗聴器を仕掛けたのを調べることができます。

 

 

証拠収集

証拠収集
物事の事実を証明するための証拠を集める
証拠収集は、特定の事実や情報を証明するために証拠を必要とする場合に利用されます。尾行、張り込み、聞き込みなどの手法を使って信憑性の高い証拠を収集していきます。
証拠収集の詳細ページ

 

探偵興信所の盗聴器発見調査

専門機器を使って盗聴器が設置されていないか調べる

盗聴器が自宅に仕掛けられていないか調べる場合は専門の知識と機器が必要となります。盗聴器は年々、進化しています。市販されている盗聴器発見器では対応できない場合が多くあります。探偵興信所では専門家が高度な技術と専用機器で盗聴器がないか調べています。自宅内に盗聴器が仕掛けられていないかを調べたい場合は、探偵興信所の住環境測定調査が有効です。

 

 

住環境測定調査

住環境測定調査
住居における環境調査
住環境調査とは、現在、住んでいる環境やこれから住む環境についての情報を収集する調査です。引っ越しの際の盗聴盗撮器の発見や、新しく住む地域のトラブルや環境など、生活面において重要な情報を収集します。
住環境測定調査の詳細ページ

 

まとめ

24時間無料相談窓口

自宅やオフィス、車などに盗聴器が仕掛けられているかもしれないと感じたらプロの調査で盗聴器の発見、盗聴犯の特定が可能です。確実に盗聴器を外し、盗聴犯を特定して、安心できる日常を取り戻しましょう。盗聴に関する相談は24時間無料相談窓口より受け付けています。お悩みの方はご利用ください。

 

 

記事監修

カウンセラーからのアドバイス

 

  • 心理カウンセラーの見解 専門家の見解
    心理カウンセラー大久保圭祐
    こちらは早急に調査をご依頼することをおすすめします。盗聴器が設置されているかも知れないと思っている以上、心身が休まらないと思いますし、自覚している以上にご負担が掛かっていると思われます。早く不安が解消されることを願っています。

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください