借金の連帯保証人を頼まれた友人の信用を確認したい鑑

連帯保証人になってほしいと頼まれた場合、どのように対応すべきか悩むことでしょう。恩義を感じる相手であっても慎重な判断が求められます。連帯保証人になることのリスクを正しく理解し、必要な確認事項をおさえたうえで判断することが重要です。探偵興信所では、個人信用を通じて、主債務者の信用力や経済状況、生活状況などを調査し、連帯保証人を引き受けるかどうかを判断する調査を行っています。個人信用調査の結果を基に、慎重な判断を下すことができます。

 

 

相談事例|『親友に借金の連帯保証人を頼まれました』

  • 相談事例|『親友に借金の連帯保証人を頼まれました』 30代男性
    独立をして事業を始めた親友がいます。その親友から事業費に関わる借金の連帯保証人になってほしいと言われました。以前、僕が困っているときに助けてくれた親友には恩義があります。困っている親友を前に助けたいと思いますが、僕も今は家庭を持っています。妻に相談すると案の定、反対されました。しかし、親友が僕を裏切るとは思えません。僕は親友の力になりたいと考えていますが、妻を説得するだけの親友の話を裏付ける証拠と親友に関する情報を調べてください。

※相談事例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。

 

 

借金の連帯保証人になるリスク

保証人と連帯保証人の違い

借金の保証人には、保証人連帯保証人があります。この2つには大きな違いがあります。一言でいえば連帯保証人の方が法的に弱い立場になります。その違いについてよく理解することが重要です。

 

催告の抗弁権

債権者から借金返済要求があったときに先に主債務者に請求するように主張できる権利

  • 保証人 〇
  • 連帯保証人 ×

 

検索の抗弁権

債権者が保証人の財産を差し押さえを受けた際に、先に主債務者の財産差し押さえを主張し、その請求を拒否できる権利

  • 保証人 〇
  • 連帯保証人 ×

 

分別の利益

保証人が複数いる場合、その負担を保証人の人数で割った金額のみ負担する権利

  • 保証人 〇
  • 連帯保証人 ×

 

 

借金の連帯保証人は慎重に

どれだけ恩義を感じる相手であっても、信頼できる相手であっても借金の連帯保証人を頼まれたら即決せずにリスクを理解し、よく検討するようにしてください。借金の連帯保証人になることであなたの未来が大きく変わる可能性があります。ましてや家庭を持っている身であれば妻や子供にも影響を及ぼします。親友の力になりたいと考えるかもしれませんが、借金の連帯保証人になるリスクを踏まえた上で引き受けるかどうかを決めるようにしてください。

 

  • 【連帯保証人は借主と同等の責任を負う】

借金の保証人になるということは主債務者借金を借りた本人と同等の責任を負うということです。借金は主債務者のものだったとしても、連帯保証人になることで連帯保証人が借りたことと同じ意味を持ちます。また、前出で説明した3つの権利がなく、重い責任が発生します。

 

  • 【債務返済責任が伴う】

債務返済責任とは主債務者が借金の返済ができない場合に主債務者に変わって、連帯保証人や保証人が借金の返済を負うことを意味します。連帯保証人や保証人に借金の返済義務が生じることは共通していますが、連帯保証人と保証人には大きな違いがあります。保証人の場合は複数人の保証人で借金を割り、分配することができますが、連帯保証人の場合は複数人いたとしてもそれぞれが全額返済する必要があります。

 

 

  • 注意点 注意点
    債権者は主債務者と連帯保証人のどちらでも好きな方に支払いを請求することができます。必ずしも、借金の返済を主債権者に求めるとは限らないのです。連帯保証人の法的立場は弱く、返済を請求されたら支払う義務が発生します。連帯保証人になることで借金返済が生活の一部となるのです。これはいつ請求されるか分からない日々を過ごすことと同じ意味を持ちます。
 

個人信用調査のご案内個人信用調査について詳しく知る

探偵興信所による個人信用調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど個人信用調査の詳細についてご案内しています。

連帯保証人になる前に確認しておきたいこと

親友に確認したいこと

連帯保証人になる前にいくつかの重要な点について親友に確認しておきましょう。

 

【事業計画と財務状況】

親友の借金の理由が事業費の場合、その事業計画書を詳細に確認し、内容が現実的なものであるか調べましょう。また、親友の現在の財務状況の確認も重要です。借金の返済能力について把握しておきましょう。

 

【借金の詳細】

具体的な借金の金額、金利、返済条件や返済スケジュール、また借入先となる金融機関や業者について確認します。連帯保証人となった場合、ご自身が追う責任について理解しておく必要があります。借入先は信頼できる会社なのかも含めて、入念な確認が必要です。

 

【連帯保証人としての責任や条件】

連帯保証人としてのリスクや責任について調べてください。連帯保証人の期間や極度額などについての確認も重要です。

 

【主債務者の信用情報】

そもそも親友の話は本当なのか?親友からの情報だけでは事実かどうかわかりません。また、他にも借金があったり、過去の借金において問題がある可能性もあります。第三者機関を利用し、親友の信用情報について調べ、事実かどうか判断することが必要になります。

 

 

探偵興信所の個人信用で親友について調べる

個人信用について

探偵興信所では、個人の経済的信用度や社会的信用度などを調べる個人信用調査を行っています。個人信用は借金の保証人を頼まれた際や投資を行う相手・企業などを調べる際に広く利用されている調査になります。連帯保証人を頼まれた時は必ず個人信用調査を実施し、主債務者の経済状況や生活状況、仕事状況などを調べることが必要です。調査で得られた証拠や情報は、連帯保証人を引き受けるかどうかの判断材料となります。主債務者の話だけを頼りに連帯保証人を引き受けることには大きなリスクが伴います。必ず第三者機関に個人信用を依頼し、リスクを調べるようにしてください。

 

 

個人信用調査

個人信用調査
特定人物に関する情報収集
特定の個人または自身の社会的、経済的な信用度や風評について情報を収集する調査です。正しい判断をするためにも、相手の信用度などといった情報は重要になります。
個人信用調査の詳細ページ

 

 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

個人信用で判明する事実

親友の信用力

個人信用を実施することで親友の信用力が判明します。連帯保証人を引き受けるかどうかを判断する上で親友の信用力は非常に重要な意味を持ちます。親友に返済能力があるかどうか、会社の経営状況など入念に調べ、連帯保証人を引き受けるリスク度を測ります。

 

  • 借入履歴
  • 借入件数
  • 返済履歴
  • 滞納の有無
  • 未払いの債務の有無
  • 債務整理の履歴
  • 事業歴
  • 収入情報
  • ローンの状況

など

 

 

まとめ

24時間無料相談窓口

連帯保証人になることで今後の人生が大きく変わるかもしれません。連帯保証人には大きな責任が伴います。主債務者に借金を肩代わりさせられ、破産を余儀なくされるケースもあります。このことが原因で離婚をすることになる場合もあるでしょう。連帯保証人や保証人の引き受けには慎重な検討が必要になります。リスクを確認し、主債務者の信用度を調べ、慎重に判断するようにしてください。探偵興信所の個人信用にて、主債務者の信用度を調べることができます。ご相談は24時間無料相談窓口をご利用ください。

 

 

記事監修

カウンセラーからのアドバイス

 

  • 心理カウンセラーの見解 専門家の見解
    心理カウンセラー大久保圭祐
    ご友人の信用を確認するのに調査をご依頼するのが得策だと思います。ただ、現実的な取り組みを進めることも大切ですが、あなたがご友人の連帯保証人になる理由や責任はあるのでしょうか?借金はご友人の問題であり、あなたの問題ではないことを念頭に置いて、それでもご友人の依頼に応える必要があるのでしょうか?今一度、考えた上で進めた方が良いかと思われます。
  • 探偵興信所個人信用調査員 記事作成者
    個人信用調査員K
    この記事を書いたのは、個人信用調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
    記事作成者プロフィール
  • 弁護士アドバイス 栗山弁護士
    弁護士アドバイス:個人信用調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
    ・弁護士へ案件の解決を依頼をされる方の中でも、相手の情報が得られない場合や不明な際に探偵調査の個人信用調査を利用されるケースは多くあります。弁護士との連携をとっておくことでスムーズな解決に向かえるため、弁護士、探偵共に事前に相談をしておき情報共有をしましょう。
    ・ご自身がどのような解決を目指すのかを決めておくことは個人信用調査を依頼する際において重要だと言えます。個人によって解決方法はさまざまで、どこで折り合いをつけるか、納得できるのかは人によって違います。そのため、探偵とも最終的な目標を共有しておくことは大切です。

 

※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください