浮気調査において相手のスマホを監視する際に気を付けるべきこと

 

本記事では、浮気調査におけるスマホ監視の危険性と対処法について解説しています。探偵に依頼をする際にも、依頼人が知っておくべき知識です。依頼前にしっかりと確認しておきましょう。

 

浮気の際のスマホ監視には要注意

浮気を発見するきっかけとして多い「スマホ」。今では持っていない方が珍しいほど誰もが1人1台スマホを所有しています。そして、スマホの中には出会い系アプリやSNSなどの浮気のきっかけとなるものをはじめ、写真や動画、スケジュールやプライベートなやりとりまで、スマホの中を見れば何でもその方のことが何でもわかってしまうほど、情報が詰まっています。そのため、浮気の確認や証拠を確認しようとパートナーのスマホを確認する、という依頼人の方も少なくありません。しかし、注意しなくてはいけないのはパートナーのスマホを監視する際には、絶対に相手に悟られたりバレたりしてはいけない、ということです。ご自身が相手のスマホを見ていることがバレてしまっては、いざ浮気調査を行おう、という際に警戒されることが多く見受けられます。浮気している相手のスマホを監視する際には十分注意する必要があります。勘のいい相手の場合には無理してスマホを確認することは避けたほうが良いでしょう。

 

探偵だからといってスマホを確認できるわけではない

探偵に依頼相談をされる方の中には、対象者のスマホを監視してほしい、と相談される方もいますが探偵だからといって相手のスマホを監視できるわけではありません。相手に許可のないスマホの監視は犯罪行為となります。探偵業では法令違反となる調査を受任することはできません。仮に対象者のスマホの中に浮気の事実や証拠があったとしても、これらの情報を得ることはできないのです。そのため、探偵では尾行や張り込みといった地道な調査を行って対象者の実際の行動や言動を監視していくのです。

 

浮気調査のご案内浮気調査について詳しく知る

探偵興信所による浮気調査を依頼する前にどんな調査を行うのか、費用はいくらなのか、依頼の流れなど浮気調査の詳細についてご案内しています。

その他のストーカー行為に注意

ご自身でパートナーの浮気確認を行う際や探偵が浮気調査を行う場合どちらにも言えることですが、相手に対してストーカー行為にならないように気を付けるということです。ストーカー行為となってしまうと法的な問題が生じるだけでなく、対象者や周囲の人々に深刻な被害を与える可能性があります。例えば、ストーカー行為によって対象者からストーカーとして通報されることがあります。知らないうちに犯罪を犯してしまうことのないようにしましょう。顔見知りであってもストーカー行為にあたることもあります。探偵が調査を行う際にももちろんこれらの法令順守に基づいて調査を行う必要があります。そして、ご自身で浮気の確認をしようとパートナーや浮気相手を無理に尾行したり張り込んだりすることは絶対にやめましょう。

 

 

ストレスと心理的負担

他人に対するストーカー行為は、ストレスや心理的負担を与える可能性があります。監視されていると感じ、不安や恐怖を抱くことがあります。対象者にストーカーだと思われてしまっては調査を継続することができなくなってしまいます。そのために、探偵は研修や現場をしっかりと経験し、基礎知識はもちろん調査技術を身に付けてから調査を行うのです。依頼人も無理に対象者を自分で尾行しようとすることはやめましょう。

 

 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

探偵自身の法的な問題

ストーカー行為は、法的に禁止されており、探偵自身にも法的な問題を引き起こす可能性があります。例えば、ストーカー行為によってプライバシーの侵害や名誉棄損などの罪に問われることがあります。そのため、探偵自身もしっかりと法令順守に基づいた調査を行う必要があります。

 

 

法律を遵守する

探偵は、法律に従い、ストーカー行為を行わないようにする必要があります。探偵が行う監視や調査は、法的に許容される範囲内で行っています。経験の浅い探偵調査員や新設の探偵事務所では知識や経験が伴っていないこともあるため、依頼先の探偵事務所はしっかりと依頼人が見極める必要があります。

 

 

 

  • 探偵興信所浮気調査員 記事作成者
    浮気調査員K
    この記事を書いたのは、浮気調査を担当しているK調査員です。探偵業22年の監修者の元、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく提供できるよう情報作成を行なっています。
    記事作成者プロフィール
  • 弁護士アドバイス 栗山弁護士
    弁護士アドバイス:浮気調査を探偵に依頼する際には以下の点に注意して有効的な活用をしましょう。
    ・目的を明確にしておく:浮気調査の場合、まずは事実か否かでその後の動きが変わってきますが、結果に応じた対処法を事前に弁護士と相談しておきましょう。もしも、浮気が事実だった場合にはどうしたいのか。ご自身の気持ちを再確認しておきましょう。
    ・心の整理:依頼者が浮気調査を行う上で最も見落としがちなのが、精神的なダメージです。事実が明るみになった場合、ご自身でも予想できないほどに感情を揺さぶられることがあります。一次的な感情だけで物事を決めずに冷静に判断することが大切です。依頼者も浮気調査をする際は覚悟が必要だと言えます。
    ・定期的な進捗確認:調査の進捗状況を定期的に確認し、必要に応じて調査の方向性を修正することが効果的です。担当者及び弁護士とコミュニケーションを密に取ることが重要です。

 

※探偵興信所はじめて相談室の記事は、探偵調査員が作成後、弁護士と心理カウンセラーによる監修を行い、相談者や一般ユーザーのコメント、意見を反映させて掲載しています。相談内容や事例は過去の相談例を元に一部変更して記載しています。

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

関連記事