娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしている...素行調査の進め方を探偵が解説|探偵の実態調査

 

娘さんがオンラインゲームで知り合った男性に会おうとしているとき、探偵調査を利用することで会おうとしている相手の素行や実際の行動を確認し、娘さんの安全を守るための確かな判断ができるようになります。そのままにして、娘さんが危険な事件に巻き込まれてしまう前に、できる限りの対策を一緒に行いましょう。今回の記事では、オンライン上の出会いに潜むリスク、探偵や公共機関への依頼前にできる情報集め、そして安全を確保するために探偵をはじめとする専門家がどのように役立つかを、わかりやすくお伝えしていきます。

 

娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしていたら、どうすればいいですか?|相談者からの質問と探偵の回答

※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。

 

 

  • 相談者からの質問 相談者

    現在大学生の娘がいます。来週オンラインゲームで知り合った男に会うため、東京へ行こうとしていてとても心配です。娘から教えてもらった相手のXアカウントしか知らないのですが、どのような人物かの調査をお願いすることはできますか。過干渉かもしれないが事件も多いため不安です。そもそも会わないでほしいですが、もし会うのなら当日の様子も気になります。娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしていたら、どうすればいいですか?

  • 探偵の回答 探偵興信所

    娘さんがオンラインゲームで知り合った男性と会おうとしているとき、まず大切なのは、早急に状況を知ることです。相手のことを否定すると、娘さんはむしろ危険な行動を隠すようになることもあります。信頼関係を保ちながら「何が起きているのか」を理解すれば、娘さんとの対立を避けながら、安全を守ることができます。

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

オンライン上の出会いに潜む問題とは?

相手の実態を確認しづらい

オンラインゲームやSNSでは、年齢・職業・居住地などを全く違うものにすることができます。会話の中では親しみや信頼関係が生まれやすく、相手が誠実に思えても、実際に会ってみると全く異なる人物だったというケースも多くあります。とくに若い世代はオンライン上での出会いに対する警戒心が薄く、ゲームを通じて出会った相手を、すぐに「やっと出会えた理解者」「共通の趣味を持つ大切な友人」と思いやすい傾向があります。画面上の印象だけで信頼してしまうと、実際に会ったとき危険なトラブルや犯罪被害に巻き込まれてしまう恐れがあります。

 

 

心理的距離が急に縮まりやすい

オンライン上のやり取りは、現実の関係よりも早く親密さを感じやすい特徴があります。ゲームやSNS内で交流を何回も行うことで、「自分を理解してくれる人」と思い、相手への警戒心が早く薄れます。とくに中学生~大学生の年代の子ども達は、恋愛感情や承認欲求、漠然とした寂しさや不安をどのように発散したら良いか分からないまま、相手の言葉を過信してしまうケースもあります。このような流れで心理的な距離が急接近すると、犯罪や金銭トラブル、ストーカー被害などの入り口になることがあります。

 

 

オンラインゲームで知り合った相手との事件やニュース(2025年10月27日現在)

 

 

この問題を放置するリスク

「本人の自由だから」と見守るだけにしてしまうことはとても危険です。会う約束をした相手が安全な人なのかどうかを確認しないままに会ってしまえば、誘拐・暴行事件・盗撮被害・金銭要求など、取り返しのつかないトラブルに巻き込まれる可能性があります。

 

リスク

  • 相手が身元を偽り、暴行・誘拐などの被害に遭う
  • SNSで個人情報が拡散・悪用される
  • 恋愛感情を利用されたトラブルに巻き込まれる
  • 家族との信頼関係が悪化し、孤立する
  • 事件後に後悔しても証拠が残らず対応が遅れる

 

娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしている時に必要なこと

娘さんが「オンラインで知り合った人に会ってくる」と言ったとき、感情的に「絶対ダメ!」と伝えると、娘さんは心を閉ざしてしまうかもしれません。早急に娘さんの安全を守るための準備を進めることです。そういった話をしてくれる関係性であることが、まずは素晴らしいです。相手のより詳しい情報や会う予定の場所、時間などを分かっておけば、危ない思いをするリスクを減らすことができます。

 

娘さんから聞いた情報を整理する

相手の名前、SNSアカウント、住んでいる地域、会う予定の場所や日付などをノートにまとめておきましょう。聞きにくいこともあるかもしれませんが、「心配だから知っておきたい」と伝えると話しやすくなります。

 

SNSや投稿内容を確認してみる

相手のアカウントを確認し、投稿の内容やコメントの雰囲気を見てみましょう。複数のSNSを使っている場合、同じ写真や名前を使っているかもチェックのポイントです。

 

娘さんと冷静に話し合ってみる

「危ないから会わないで!」とは言わないで、「どんな人なの?」「どこで会う予定なの?」と優しく質問しましょう。親が敵ではなく味方だと感じてもらうことで、娘さんも今の状況を話しやすくなります。

 

会う予定があるなら、安全確認を一緒にする

会うことをどうしても止められない場合は、できるだけ安全に会えるように準備をしましょう。一緒に東京まで行く、人の多い場所を選ぶ、昼間にする、連絡をこまめに取るなど、具体的に確認しておくと安心です。

 

  • 相手の情報をわかる範囲でまとめてみる キーポイント

    娘さんを守るためにまず大切なのは、相手の情報をわかる範囲でまとめてみることです。相手のことを責めたり否定したりすると、娘さんは心を閉ざしてしまいます。情報をまとめておくことで、探偵をはじめとする専門家への相談もスムーズに進みます。

自分で行える対処策と自己調査のリスク

自分で行えること

オンラインゲームで知り合った男性に会おうとしている娘さんの行動が心配なときこそ、まずはできる範囲で安全を確かめる準備をしましょう。どんな人なのかを知るために今ある情報を整理し直したり、可能であれば会う場所や時間を確認しておくことが大切です。

 

自分でできること
  • 相手のSNS投稿をスクリーンショットで保存しておく
  • 会う予定の日時・場所をメモしておく
  • 可能であれば、友人や家族に予定を共有するよう伝える
  • 相手と会う前・会った後に連絡をくれるよう話し合う
  • 不安な点は早めに相談機関へ問い合わせる

 

 

自己調査で気を付けること・リスク

娘さんを守りたい気持ちが強くても、無理に相手を調べようとするのは危険です。SNSで相手に直接メッセージを送ってしまうと、娘さんとの関係が悪化してしまう可能性が高いです。「今できること」と「やりすぎてはいけないこと」を意識して、冷静に行動進めましょう。

 

自己調査の注意点・リスク
  • 無断で相手の個人情報を公開しない
  • 相手を直接責めたり、連絡を取らない
  • 娘さんのSNSをのぞき見しない
  • 不確かな情報を信じて決めつけない
  • 一人で行動せず、信頼できる人に相談する

 

 

利用できる専門家・公共の窓口

利用できる公共機関

娘さんの安全に関する不安は、一人で抱え込まずに公共の相談窓口を利用しましょう。警察や専門の相談ダイヤルでは、家庭のトラブルやネット上の出会いに関する悩みを受け付けています。公共機関は無料で相談できる心強い存在ですが、すぐに行動して相手の正体を確かめてくれるわけではありません。こういった窓口や探偵をはじめとする専門家をうまく組み合わせることが大切です。

 

娘さんが危険な人物に会おうとしているとき、警察相談専用電話で相談ができます。「事件になっていないのに電話してもいいのかな」と心配する必要はありません。相手とのやり取りが不安なとき、オンラインゲームで知り合った相手に会う予定があるいことを伝えると、アドバイスや見守り対応をしてもらえる場合があります。電話番号:#9110

 

消費生活センターでは、金銭的な被害やトラブルについても相談ができます。消費者ホットラインは、「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として開設されたものです。電話番号:188

 

 

利用できる専門家・窓口

探偵

探偵は、娘さんが会おうとしている相手の行動や素行を調べ、危険があるかどうかを客観的に確認できます。法律に基づいた調査で、警察が動くための証拠を集めたり、安心して判断できる材料を得ることができます。

 

カウンセラー

親としての不安や、娘さんへの伝え方に悩んだときに相談できます。「どんなふうに話せば聞いてもらえるか」を一緒に考えてくれる心のサポート役です。

 

弁護士

もし娘さんが相手に脅されたり、被害を受けたりした場合は、法的に守るための手続きをサポートします。早めに相談しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしているなら探偵調査の活用が有効

探偵調査が有効な理由

探偵調査を活用することで、娘さんが会おうとしている相手の「本当の姿」を知ることができます。SNSやオンラインゲーム上では、名前や職業、年齢などを簡単に偽ることができますが、探偵は法律の範囲で本人確認を行い、どのような人間であるかを確かめることができます。「真実」を手に入れることができれば、娘さんとの関係を守りながら安全を確保することができます。どうしても不安な場合、男性に会いに行く娘さんを尾行し、様子を確認することも可能です。

 

身辺調査

身辺調査
特定人物の身辺
特定人物の身の回りの状況を調べ、情報を収集していく調査になります。特定人物の現在の状況や自身の風評などにも身辺調査は活用されます。身辺調査で得た情報は、正しい判断・決断をするための重要な要素となります。
身辺調査の詳細ページ

 

探偵事務所や興信所に依頼するメリット・デメリット

メリット

探偵事務所に依頼するいちばんのメリットは、相手の正体を安全に確認できることです。SNSやオンラインゲーム上の情報だけでは、相手が本当に安心できる人なのかを知ることはできません。探偵は、法律にしたがって本人の素行や行動を調べ、危険な人物かどうかを客観的に確認してくれます。親が直接行動する必要がないため、娘さんとの関係を悪化させずに安全を確かめられます。また、調査結果は警察や弁護士への相談にも役立ちます。

 

デメリット

一方で、探偵に依頼するには費用と時間がかかる点がデメリットといえます。相手の行動パターンを正確に知るためにはある程度の期間が必要な場合もあります。依頼前の相談時に「どこまで知りたいか」「追加費用はどのような場合発生するのか」を確認し合うことが大切です。

探偵調査に関するよくある質問と答え

相談者からのよくある質問と探偵興信所による答えです。

 

 

  •  相談者
    娘に内緒で探偵に依頼しても良いですか?
  •  探偵興信所

    はい、良いです。親として安全を確認する目的であれば、問題はありません。しかし、調査結果を娘さんにどう伝えるかは慎重に考えましょう。娘さんとの信頼関係が壊れないように、話すタイミングや伝え方を専門家と相談することがおすすめです。

  •  相談者
    調査を依頼するか迷っています。どのタイミングで相談すればいいですか?
  •  探偵興信所

    「少しでも不安を感じたとき」が相談のタイミングです。万が一事件が起きてしまってからでは遅い場合もあります。まずは私たちが運営している24時間無料相談窓口を利用して、今の状況を話してみるだけでも、安心への第一歩になります。

娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしているなら専門家の力を活用しましょう

相談窓口を利用する

娘がオンラインゲームで知り合った男に会おうとしている」と分かったとき、まずは探偵調査を活用しながら相手の素性や安全性を確かめることが大切です。調査後は娘さんとの信頼関係を保ちながら、危険を防ぐことができるような伝え方も一緒に考えましょう。決して自分だけで抱え込まないでください。私たち専門家と一緒に考えることで、解決の光が見えてくるかもしれません。同じような悩みを抱えている方は、私たちの24時間無料相談窓口をご活用ください。状況を整理しながら、娘さんの安全を守るための最適な方法を一緒に考えます。まずはご連絡お待ちしています。

※本記事の相談内容は、実際の案件を基に一部内容を変更し、個人を特定できないよう配慮して記載しています。弊社では、個人情報保護法を遵守し、相談者および依頼人のプライバシーを厳格に保護することを最優先に取り組んでおります。

  • 記事作成者 記事作成者
    探偵S
    この記事を書いたのは、探偵業界22年の探偵Sがこれまでの依頼や調査経験を活かして、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく作成しています。
    記事作成者プロフィール

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteik.jp)からお問い合わせください。

関連記事