霊能者から勧められている高額な除霊がインチキじゃないか調べたい|探偵の個人信用調査

 

霊能者から勧められた高額な除霊、これが本当に必要なのか?」疑問を抱えつつ、どう判断すればいいか分からない。そんな不安をお持ちではないですか?
霊能者の安全性や信頼度を確かめないまま除霊を受けてしまうと、多額の経済的損失に繋がるリスクがあります。また、不安な状況が続くことで、冷静な判断力が損なわれ、さらに被害が拡大する恐れもあります。こうした状況では、探偵調査が大きな助けになります。第三者視点で冷静に情報を収集し、問題を明確化することで、適切な対応策を見出すサポートが可能です。そこでこの記事では、探偵調査を用いて霊能者から勧められた高額な除霊がインチキじゃないか調べる方法をご紹介します。

 

霊能者と除霊にまつわる問題

霊感商法の可能性に注意を払う

霊感商法は、「霊的な力」を持つとされる物品やサービスに不当な価値をつけ、高額な代金を要求する詐欺的な手法を指します。
霊感商法では、「悪霊がついている」「この印鑑を使わないと不幸になる」といった言葉であなたの恐怖心を煽り、心理的に追い詰めて支配します。この手口は、不安を抱えた人々の心に付け込むため、被害に気づきにくいのが特徴です。

 

 

インチキ除霊と霊感商法の問題点

霊感商法の被害者は、経済的損失だけでなく、心理的な疲弊や孤立といった深刻な影響を受けます。
旧統一教会の事件も記憶に新しいと思いますが、2025年1月12日の日本経済新聞の記事によると、法テラスが設立した「霊感商法等対応ダイヤル」への相談が、2024年11月末で1万件を超えており、最近でも月200件前後の相談が寄せられているとされています。それほど、霊感商法は身近な存在にあり、多くの人が冷静な判断を奪われているのです。特に、家族や友人にも相談しにくいという特徴が、霊感商法問題の長期化を招いています。また、霊能者からの口止めや「他言すると効果が失われる」といった言葉が、被害を拡大させる一因となっています。こうした行為は信仰とは異なる経済的搾取であり、慎重に対処する必要があります。

 

参考:霊感商法相談1万件超え 設置から2年、法テラス|掲載元:日本経済新聞|掲載日:2025年1月12日

 

 

インチキ霊能者と正当なサービスの違い

一方で、「霊的な問題」に対処するサービスがすべて詐欺というわけではありません
しかし、正当な祈祷やお祓いとインチキな霊感商法には明確な違いがあります。正当なサービスは契約内容が透明で、高額な支払いを求める際には納得できる説明を提供するでしょう。一方、インチキ霊能者は不安を煽る手口を使い、「効果が出るまで何度も施術が必要」などと追加料金を請求します。下記により明確な違いをまとめましたので、きちんと確認し、少しでも怪しいと思ったらきちんと断る意思を持ちましょう。ただし、霊感商法を行う僧侶の事件(2024年11月26日掲載|岩手日報)も報告されているため、悪意がある人間か否かを見極めるためにも冷静さが必要となります。

 

正当なサービスと霊感商法の違い
  1. 【目的と手法】
    正当な祈祷やお祓い:神社や寺院で行われる公式な宗教儀式
    霊感商法:不安を煽り、高額な商品やサービスを売りつけることが目的
  2. 【料金】
    正当な祈祷やお祓い:一般的に適正な料金が設定されている
    霊感商法:法外な値段で商品を売りつけたり、不当に高額な金銭を要求
  3. 【場所と実施者】
    正当な祈祷やお祓い:神社や寺院など、神主や僧侶など、正式な資格を持つ者が公認の宗教施設で行う
    霊感商法:正規の宗教施設以外の場所自称霊能者など、正式な資格を持たない者が行う
  4. 【強制性】
    正当な祈祷やお祓い:参拝者の自由意思で行われ、強制はありません
    霊感商法:不安を煽って心理的に圧迫し、購入や支払いを強制
  5. 【透明性】
    正当な祈祷やお祓い:儀式の内容や流れが明確で、透明性があります
    霊感商法:曖昧な説明根拠のない主張が多く、不透明

 

 

勧められるがままに高額な除霊を受けてしまうリスク

霊能者から勧められた高額な除霊をそのまま受けてしまうと、精神的、経済的、社会的なリスクを抱える可能性があります。
特にインチキな霊感商法に該当する場合、被害が深刻化し、以下のように取り返しのつかない結果を招く恐れがあります。少しでも悩んだ時点で、周囲や第三者の協力を仰ぐことが重要です。

 

生じる可能性があるリスク
  • 高額な支払いが続き、貯蓄や生活費が圧迫される
  • 不安や恐怖を煽られ、心の健康や自己決定を奪われてしまう
  • 支出や行動を巡り、家族や友人との関係が悪化する
  • 追加費用を請求されさらなる経済的搾取を受けるリスクが高まる
  • 他言を禁じられた結果、周囲からの支援を受けられなくなる

 

はじめての方にも安心の探偵依頼を

探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。

相談事例|「霊能者から勧められている高額な除霊がインチキじゃないか調べたい」

 

 

  •  60代女性

    先日、霊能者の方に除霊を勧められ、料金が適正かどうか不安になっています。家族の不幸が続いていることを指摘され、『先祖の因縁が影響している』と説明されました。その際、除霊祈祷を勧められたのですが、祈祷料が50万円と高額で驚いています。一部の内容が当たっているように思え、不安でいっぱいなので依頼を検討していますが、これが正当な料金なのか、それとも霊感商法に該当するのか判断がつきません。霊能者の信頼度を確認し、安全かつ確実に解決するための助言をいただきたいです。

※相談例は探偵興信所(社)が収集したデータより一部内容を変更して掲載したものです。

 

霊能者から勧められている高額な除霊の信用度を確かめる際に必要なこと

冷静な情報収集が必要

結論として、高額な除霊が正当なものかを確認するには、冷静な情報収集が必要です。
具体的には、霊能者や団体の過去の活動実績や評判を調査し、過去に類似の被害や苦情が報告されていないか確認しましょう。また、料金が一般的な相場を大きく超えていないか、他のサービス提供者と比較することも重要です。さらに、契約書や見積もりの内容が透明であるかを確認し、曖昧な説明や追加料金のリスクがないかを把握する必要があります。最後に、信頼できる第三者の意見を求め、霊感商法の手口に該当しないかを慎重に判断することが重要です。

 

  • 感情に流されず、冷静な視点で考える キーポイント
    高額な除霊が本当に必要かを見極めるには、感情に流されず冷静な視点で考えることが大切です。また、信頼できる宗教団体やカウンセリングサービスといった別の選択肢も検討することで、問題の本質を見失わない助けとなります。

霊能者から勧められている高額な除霊の信用度を確認する方法

自分で行えること

高額な除霊が正当なものかを判断するために、自分でできる対策があります。
以下に、すぐに実践できる具体的な方法をまとめました。これらの行動は、冷静に状況を把握し、不正の可能性を見極める助けになります。

 

自分でできること
  • 過去の活動や口コミをオンラインで確認する
  • 契約書や見積もりの内容が透明かを確認する
  • 他の霊的サービスと料金を比較し、妥当性を検証
  • 信頼できる第三者に相談する: 家族や友人に意見を求めて冷静に判断
  • 繰り返し料金が発生するか聞き、返答を録音やスクリーンショットで保存しておく

 

 

自分で行えない場合に利用できる場所

高額な除霊の妥当性を確認するためには、専門家の助けを借りることが効果的です。
特に、相手があなたの優しさや感受性の強さを悪用しようとしている場合、どんどん心理的な負担を押し付けられ、マインドコントロールされてしまう危険性があります。探偵の調査結果を基に、専門家に頼ることで、迅速かつ確実な問題解決を可能にしましょう。

 

探偵

霊能者や団体の信頼性や活動履歴を調査し、除霊の信頼度やこれまでに起こったトラブルなどを収集・提供します。

 

弁護士

すでに金銭的被害を受けている場合には弁護士を間に入れましょう。探偵の調査結果をもとに、法的措置や返金請求を行ってもらうとスムーズに問題が解決します。

 

カウンセラー

あなたが悪徳な霊能者によって精神的な負担を与えられた際、それを軽減し、冷静な判断ができるようサポートしてくれます。

 

公的機関
  • 警察:少しでも霊能者や除霊について怪しさを抱くのであれば、まずは警察相談専用電話#9110で相談することも有効です。
  • 霊感商法等対応ダイヤル または 0120-005931で霊感商法の可能性を相談するのも良いでしょう。

 

霊能者から勧められている高額な除霊の信用を確かめたいなら探偵興信所の個人信用調査を利用する

探偵興信所で行えること

探偵調査を用いることで、高額な除霊が正当なものかを客観的に判断するための情報収集が可能になります。
調査では、霊能者や団体の信頼性を確認するため、過去の活動履歴や評判を収集します。また、料金の妥当性を検証するために、同様のサービスと比較した相場情報を収集することも可能です。さらに、契約書や見積もりの内容を精査し、不明瞭な点や追加料金のリスクを明らかにします。この調査結果をもとに、霊感商法に該当するかを判断し、必要に応じて法的措置やその他専門家への相談をスムーズに進めるための基盤を提供することができます。あなたの大切な気持ちを悪用されないためにも、ぜひご活用ください。

 

個人信用調査

個人信用調査
特定人物に関する情報収集
特定の個人または自身の社会的、経済的な信用度や風評について情報を収集する調査です。正しい判断をするためにも、相手の信用度などといった情報は重要になります。
個人信用調査の詳細ページ

 

証拠収集

証拠収集
物事の事実を証明するための証拠を集める
証拠収集は、特定の事実や情報を証明するために証拠を必要とする場合に利用されます。尾行、張り込み、聞き込みなどの手法を使って信憑性の高い証拠を収集していきます。
証拠収集の詳細ページ

 

聞き込み

聞き込み
周辺や関係者への聞き込み
聞き込みは、対象となる特定人物や場所に関する情報を収集する目的で周辺や関係者などに直接話を聞く手法です。聞き込みを行う際には調査を行っていることがバレてはいけないため、調査員のスキルや経験が必要となる調査でもあります。情報の信憑性を高めるためにも行う場合があります。
聞き込みの詳細ページ

 

探偵に調査を依頼するメリット・デメリット

メリット

探偵のメリットは、霊能者の信頼性活動内容を第三者視点で客観的に調査できる点です。
例えば、霊能者やその方の除霊にまつわる過去のクレームやトラブル、霊感商法の可能性など、個人では収集が難しい情報を明確にできます。また、調査結果は法的措置にも活用できるため、返金請求や警察相談の際に大きな力となります。

 

デメリット

デメリットは、調査対象が高額な除霊を行う霊能者の場合、活動を知ることで心理的負担が増える可能性がある点です。
ただし、探偵は冷静に状況を分析し、依頼者が不安を抱えすぎないよう進捗報告を行うことでこのリスクを軽減します。適切なコミュニケーションを通じて、安心して調査を依頼できる環境を整えています。また、ご要望があれば弊社と提携しているカウンセラーをご紹介することも可能です。ご希望の方はお申し付けください。

 

同様の問題を抱える相談者から頻繁に寄せられる質問と答え

相談者からの頻繁に寄せられる質問と探偵興信所からの答えです。

 

 

  •  相談者
    除霊に関する調査で具体的にどのような証拠を集めてくれるのですか?
  •  探偵興信所
    霊能者の過去の活動記録や評判、関連するクレームの有無を調査します。また、契約内容や料金が適正かを判断するための情報も収集し、総合的な判断材料を提供します。
  •  相談者
    調査中に霊能者に気づかれるリスクはありますか?
  •  探偵興信所
    ご安心ください。調査は対象者に気づかれないよう、慎重かつ配慮をもって行います。調査手法は完全に合法で、依頼者や調査対象者にリスクを及ぼすことはありません。

霊能者から高額な除霊を勧められたなら専門家へご相談を

相談窓口を利用する

このままじゃ不幸に苛まれてしまうの?」そんな不安を抱えたままでは、心に余裕がなくなってしまいます。
そんな時こそ、専門的なサポートを活用して冷静に問題を解決することが大切です。一人で抱え込まず、ぜひ私たちにご相談ください。霊能者に関する調査や問題解決のための証拠収集を通じて、あなたが安心して次の一歩を踏み出せるよう、全力でサポートします。まずはお気軽に弊社の24時間無料相談窓口へお問い合わせください。安心への道を、一緒に形作っていきましょう。

 

 

  • 記事作成者 記事作成者
    探偵S
    この記事を書いたのは、探偵業界22年の探偵Sがこれまでの依頼や調査経験を活かして、ユーザーの皆さんにとって有益な情報をわかりやすく作成しています。
    記事作成者プロフィール

お問い合わせ24時間対応

24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM

お悩み、困りごと、調べたいことは、
24時間いつでも探偵がお答えしております。
  • ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
  • ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
  • ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
   
お名前(匿名でも可)
お住まい地域
ご連絡先(携帯または固定電話)
メールアドレス

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

お調べになりたい事項
現時点での情報
依頼目的、希望・要望、その他
ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

関連記事