近年、親と同居しない世帯が増えたことで単身で生活する高齢親の安全が懸念されています。本記事では、高齢親の単身生活のリスクやトラブル、対策について解説します。また、予算40万円以内の高齢者見守りサービス事例を一部ご紹介します。
40万円以内でできる高齢者見守りサービス
2024-09-17
2024-07-30
- この記事のキーポイント
- 高齢親の安全を守る高齢者見守りサービス
- 予算40万円以内の高齢者見守りサービス事例
増加する高齢者の単身生活
「高齢両親の生活が心配」「一人暮らししている高齢父(母)がどんな暮らしをしているか知りたい」このような相談が増加しています。親と同居しない世帯も多くなっています。両親の居住区と物理的に距離があり、何かあってもすぐに駆け付けられないとなれば、やはり高齢両親の単身生活は不安になります。高齢両親の単身生活では以下のようなリスクやトラブルが生じる可能性があります。
- 詐欺のターゲットになりやすい
- 車が必須の地域では変わりに運転してくれる人がいなため、事故を起こす危険性が高くなる
- 病気やケガを放置する
- 地域との接触がなく、孤独に陥りやすい
- 薬の管理ができない(飲み忘れや薬を切らしているのに貰いにいかないなど)
- 火災
- 自宅内で転倒しても気づかれにくい
- 認知症発症のリスクが高い
はじめての方にも安心の探偵依頼を
探偵興信所一般社団法人は、はじめて探偵や興信所を利用される方に安心してご利用いただけるように、ご依頼の流れから調査内容まで分かりやすくご説明できるように心がけています。また、探偵業界全体の向上を目指し、探偵社のセカンドオピニオンとしても利用できるなど、調査依頼だけではなく誰でもお困りの際には利用できる社団法人を目指しています。
単身で生活する高齢親の安全確保対策
高齢者の単身生活には危険も伴います。高齢親の生活を守るためにできる対策についてご紹介します。
- 【緊急連絡手段の確保】
もしも倒れてしまったとき、身近に連絡手段がないとそのまま放置された状態となってしまいます。緊急時は迅速に連絡できるようにその手段を確保しておきましょう。緊急用の非常ボタンを設置したり、スマホのSOS機能の使い方を教えましょう。また、アプリを使い医療記録を登録することで、運ばれた際に病院がこれまでの病歴や持病を把握することができます。
- 【自宅をバリアフリーにする】
段差をなくし、危険を取り除きます。滑りにくい床材に変えたり、生活のしやすい環境に整えることも事故を防ぐ上で大切になります。
- 【定期的に連絡する】
高齢親と定期的に連絡を取るようにしましょう。定期的な連絡は孤独感の軽減に繋がったり、詐欺の防止に繋がります。また地域のコミュニティにも積極的に参加するように促しましょう。
- 【家事代行サポートを利用する】
掃除や買い物、食事の用意など家事代行サービスを利用し、高齢親の負担を減らすことも必要です。高齢者は疲れや熱中症など、自分の体調不良に気づかないことも多く、無理をしてしまいがちです。積極的に家事代行サービスを利用し、負担を減らすようにしましょう。
- 【詐欺について話し合う】
詐欺の手口はどんどん複雑化しています。最新の詐欺手口などを共有し、不審な出来事があれば必ず相談するように伝えるようにしてください。警察の相談窓口や連絡先についても教えておきましょう。
- 【高齢者見守りサービスを利用する】
探偵興信所の高齢者見守りサービスとは、単身で暮らす高齢者の生活や行動、トラブルの有無などを調べる調査になります。高齢者見守りサービスを利用することで高齢親の生活の実態を把握することができます。例えば、運転はしていないと言っていたのに調査の結果、実際は運転をしていたということがありました。高齢親がどのような生活をしているかを調べることで安全対策を取ることができます。
探偵興信所の予算40万円以下の高齢者見守りサービス事例をご紹介
探偵興信所では高齢者見守りサービスを行っています。過去の調査事例より、予算40万円以下の事例についてご紹介します。
-
相談者
シングルで育ててくれた雪国の地元で一人暮らしをしています。心配なので東京で一緒に生活しようと誘っているのですが、頑なに拒否されてしまいます。仕送りも受け取らない母。足も悪く、母の生活が不安です。 -
探偵興信所
高齢者見守りサービスでお母様の生活実態を調べました。工場で仕事をしていますが、やはり高齢なため車での出勤には不安がありました。車がないと生活に不便とはいえ、お母様の運転は危うく、おすすめできません。調べた結果、一番の不安要素は車の運転です。運転については証拠となる動画を撮影しお母様にも冷静に見てもらいました。依頼者とも話し合い、免許返納をする意向です。
-
相談者
一人暮らしの父には持病があります。定期的に病院に通う必要があるのですが、本人は面倒くさいと病院に通うのを嫌がります。最近は、ちゃんと病院に言っているといいますが、本当に通っているか心配です。 -
探偵興信所
お父様が病院に定期的に通っているのか調べました。特に一人暮らしの男性の場合は地域との関わりを持つことも少なく、孤独になりやすい傾向にあります。そうなると自宅に引きこもるような生活が続きます。やがて病院に行くことも億劫になるでしょう。案の定、お父様は1日ほぼ外出せず、病院に通っている形跡もありませんでした。また、節約のためか真夏でも冷房をつけておらず、熱中症になる危険性も高いと判断しました。訪問診療や行政などを利用し、生活の安全確保を行いました。
探偵興信所の高齢者見守りサービス
高齢者見守りサービスでは、高齢親の生活の実態やトラブル、心配事の解消に向けた調査を行っています。単身で生活する高齢親の増加に伴い、高齢者見守りサービスの需要も高くなっています。離れて暮らす高齢親の生活に不安がある場合は高齢者見守りサービスをご利用ください。相談は24時間無料相談窓口より受け付けています。
お問い合わせ24時間対応
- メールで問い合わせる
-
メールフォームから
お問い合わせの方はこちら
24時間無料相談・
お見積もりフォームFORM
24時間いつでも探偵がお答えしております。
- ※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
- ※送信後24時以内に回答が無い場合は0120-289-281までお問い合わせください。
- ※お急ぎの方は 電話無料相談をご利用ください。
関連記事
-
ひとり暮らしの高齢の親が心配…遠方でもできる安否確認の方法を探偵が解説
「ひとり暮らしの高齢の親が心配」で悩んでいる方は、「何か‥
-
認知症の初期症状かも?家族が気づける高齢者の認知症の小さなサインと見守りの方法を探偵が解説
「認知症の初期症状かも?」そんな不安を抱える方に向けて、‥
-
235万円の予算で実施した育児放棄調査事例
本記事では、育児放棄(ネグレクト)の定義、実態、そしてその影響に‥
-
別れた元妻の育児放棄の証拠を集めたい
元妻による育児放棄の可能性があるときにおける親権変更の手続きにつ‥
-
義兄にモラハラされている姉を救いたい
この記事では、20代女性から寄せられた義兄の姉に対するモラハラ相‥
-
予算内での高齢者見守りサービスの活用事例
この記事は、離れて暮らす高齢親の生活上の問題点を指摘し、特に詐欺‥
-
久しぶりに会った親戚の体中に刺青|どんな仕事をしているか知りたい
20代男性からの相談例:親戚が反社かもしれないという疑念があり、‥